初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 16:24:04初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■歴代スレ、関連サイト >>2-10 くらい
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!39
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1105202422/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 16:24:56その1 http://pc.2ch.net/unix/kako/976/976155078.html
その2 http://cocoa.2ch.net/unix/kako/986/986396180.html
その3 http://pc.2ch.net/unix/kako/991/991037796.html
その4 http://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html
その5 http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996828056.html
その6 http://pc.2ch.net/unix/kako/1000/10005/1000598068.html
その7 http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10028/1002810132.html
その8 http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10047/1004786410.html
その9 http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006505912.html
その10 http://pc.2ch.net/unix/kako/1008/10085/1008540170.html
その11 http://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10108/1010801966.html
その12 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10127/1012750626.html
その13 http://pc.2ch.net/unix/kako/1014/10142/1014202165.html
その14 http://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10156/1015641250.html
その15 http://pc.2ch.net/unix/kako/1017/10173/1017324338.html
その15_1 http://pc.2ch.net/unix/kako/1019/10191/1019199395.html
その17 http://pc.2ch.net/unix/kako/1021/10210/1021095100.html
その18 http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10230/1023029730.html
その19 http://pc.2ch.net/unix/kako/1024/10244/1024497990.html
その20 http://pc.2ch.net/unix/kako/1026/10263/1026316070.html
その15_Bugs(消滅)http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017328906/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 16:25:35その21 http://pc.2ch.net/unix/kako/1028/10280/1028052350.html
その22 http://pc.2ch.net/unix/kako/1030/10303/1030360593.html
その23 http://pc.2ch.net/unix/kako/1032/10322/1032260323.html
その24 http://pc.2ch.net/unix/kako/1034/10342/1034283499.html
その25 http://pc.2ch.net/unix/kako/1035/10354/1035442907.html
その25_1 http://pc.2ch.net/unix/kako/1036/10366/1036688176.html
その26 http://pc.2ch.net/unix/kako/1038/10380/1038051505.html
その27 http://pc.2ch.net/unix/kako/1039/10396/1039623473.html
その28 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041788579/
その29 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044635105/
その30 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1048407119/
その31 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051454488/
その32 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1053446290/
その33 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1056016499/
その34 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058548758/
その35 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1061989747/
その36 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064761786/
その37 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067092502/
その38 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1069419086/
その39 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1072456663/
その40 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1074744053/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 16:27:01その41 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077012194/
その41++ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078917802/
その43 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1080661108/
その44 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083230763/
その45 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1085402680/
その46 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1087398765/
その47 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1089730510/
その48 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091849055/
その49 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093694702/
その50 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1095180311/
その51 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096666707/
その53? http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1098325919/
その53 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099583178/
その55 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1100901065/
その56 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1103066264/
その57 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1104566207/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 16:28:10質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。
エラーメッセージ等は、そのままコピー貼り付けして検索してみる。
日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html
ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html
Google検索
http://www.google.co.jp/bsd
FreeBSD 本家検索 (英語)
http://www.freebsd.org/search/search.html (Web,ML)
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi (英語man)
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query (PR)
○ SoftWare 検索
Freshmeat(in English) http://freshmeat.net/
Freshports(in English) http://www.freshports.org/
0006名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 16:28:50*BSD Diary Links
ttp://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/
FreeBSD おぼえがき
ttp://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/
Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087
○初心者向け
かつをぶし (FreeBSDインストール方法)
http://www.h4.dion.ne.jp/~katsuwo/
日本語マニュアルのインストール方法
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/howto.html
XFree86 ビデオカード対応についてのメモ
ttp://www.isoternet.org/~asada/videocard-memo.html
0007名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 16:29:34FreeBSD-stable更新の方法
ttp://www.mvs.co.jp/tech/cvsup.html
CVSup Mini How To(tagの解説あり)
http://www.nihon-u.ac.jp/~shige/cvsup/
CVSup サーバの負荷状況
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/
STABLEではまったら・・・
(1)http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/makeworld.html
まずはここに書いてある手順をきちんと追ってみる。
(2)http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-stable.html
次にここに同じようなはまり方をしている人がいないか確かめる。
リリース予定 http://www.freebsd.org/releng/index.html
リリース情報 http://www.freebsd.org/releases/
最近の*BSD関係ネタ in /.J
http://slashdot.jp/bsd/
0008名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 16:31:44改訂版 FreeBSD徹底入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798101710/
@雑誌
FreeBSD press
http://book.mycom.co.jp/cgi-bin/main.cgi?CMD=category&FUNC=select&OPTION=sub&V_ID=3002
Absolute BSD 〜FreeBSDシステム管理とチューニング
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-0930-X/4-8399-0930-X.shtml
BSD Magazine
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/
UNIX MAGAZINE
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html
Software Design
http://www.gihyo.co.jp/magazines/magazine.php/SD
UNIX USER
http://www.unixuser.jp/
0009名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 16:35:45UNIX系雑誌読んでますか?No.4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1090400446/
参考になる書籍part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/
BSD系居酒屋littelBSD
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077538679/
BSDコミュニティ vs. SCO
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1069477736/
BSD入門の心得
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026505539/
0010名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 16:36:25A. FreeBSD初心者は歓迎します。
コンピュータ初心者や人間初心者はお引取りください。
5-Releaseの話題は歓迎します。
5-Current固有の話題はご遠慮ください。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 16:37:211. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
"どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
「エスパーきぼんぬ」 補足
上の八ヵ条を「一つでも」満たす者は質問者として不適格だということだ。
そのような悪い質問に対して答えられるのは,
質問者の意図をすべて汲み取ることのできるエスパーでもなければムリ,
という意味であって,決して,高度な技術を持つユーザに対する尊称でなはい。
まちがっても「エスパーの方,回答お願いします」
なんて痛い質問するな。つうか氏ね。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 16:41:030013名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 16:42:26初めてテンプレをじっくり読めますたw
>>8の雑誌リンクで休刊になったやつは外しても良かったかな?('A`)y-~~
では質問ドゾー。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 16:45:50GNOME に含まれてる 3D 系のスクリーンセーバーが全く動きません。core になります。
みなさんの所はどうですか?
i810 系向けの dri はまだ FreeBSD にないらしいのですが、soft で出来ると思うのですが。。。
実際に 5.2.1R までは動いていました。何かヒントがあったら教えてください。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 18:11:26いいんですか?
バーを右クリックしてサイズ変更をクリックした後どうすればいいのか分かりません。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 18:18:55なんなの?糞なの?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 18:26:09を見たのですが 同じ事ではまっています。
4.10-RELEASE を使っているときは
rsh -l root REMOTEHOST cat /root/himitsu.txt (himitsu.txt は root 600)
は出来たが 5.3-RELEASE では出来ないですね
これは仕様ですか? 設定を変更してどうしても root でのコマンド実行は出来ないでしょうか?
rsh -l root REMOTEHOST でログインはパスワードなしで出来るのに
コマンドの実行だけが出来ないのはどうしてでしょう。
operator グループに追加して....と言う回避方法も紹介されていますが
rootのまま出来ないか知りたいのです、よろしくお願いします。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 18:29:17としても画面いっぱいに起動されて大きさを小さくできません。
どうしたらいいのでしょうか?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 18:29:41Alt + 右ドラッグ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 18:56:39# mount -t msdos /dev/da0 ~/hoge/
msdosfs: /dev/da0: Invalid argument
と出てマウントできません。どのようにすれば使えるのでしょうか?
メルコのRFU-C256Mを使っています。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 19:01:41javascript:resizeTo(640,480);
とロケーションバーで打つ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 19:14:25ありがとやんすっ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 19:26:18あっ、おめでと
ちなみに俺、悪党のLinuxユーザです
荒し目的でここに来ますた
人助けしちゃた
0024名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 19:41:250025名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 19:59:050026名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 20:04:460027名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 20:17:23/dev の下にファイルがあることが
0028名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 20:56:13devfs , /etc/devfs あたり参照
>>前スレのM/B選びが自分で出来ない香具師
M/B選ぶ際に必須のチェック項目は、
・Disk Controllers
チップセットの対応状況は、ata(4)を見れば分かる
SiSへは対応が若干遅いのと、Gigabyteママンでよく採用されている
ITEのraidコントローラは、対応待ちなので注意汁
・Ethernet Interfaces
オンボードを利用したいときは、論理層がチップセット内臓なのか
チップセット外なのか確認する。蟹積んでるようにみえて、
物理層のみ蟹ということもあるので注意汁。
そしたら、徐に論理層が対応しているのか確認
その他
・Wireless Network Interfaces
玉数が限られる、これでM/B選びを制限するくらいなら
素直にメディアコンバータ使用汁
・Audio Devices
AC'97 Codecのみでよいなら、ほぼ対応。
あとはシラネ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 20:57:31内蔵 (・∀・)
0030名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 21:09:380031名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 21:16:51徐とは?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 21:19:28辞書引け。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 21:46:160034名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 22:36:06H5.
これってチップセットの名前ですか?ブリッジじゃないの?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 22:54:190036名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 22:55:04apacheのlogのローテーションに使っていたんですけど・・
0037名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 23:26:460038名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 23:38:20FreeBSD-4.10を使ってます。
Apache1または2とPHP4またはPerl(cgi版)を使ってLAN内のファイルアップロードをしました。
しかし、LANの速度が全くでないのです。
Samba2をインストールしてみたのですが、これはLANの速度が出ました。
Apacheのバージョンを変えてもPHP/Perlのどちらを使っても改善しませんでした。
Portsからのインストールでもソースからのインストールでも変わりませんでした。
同じ事をRedHat9で行うとLANの速度でアップロードできます。
ということは、FreeBSDのhttpの上りに何か設定すべきところがあるのではないかと思うのですが、
助言お願いします。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 23:46:23ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1104566207/967-976
0040名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 00:04:11ファイルシステムつくられてっか?
ためしに
# dd if=/dev/da0 of=/dev/null count=1024
ぐらいやってみそ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 00:09:43スマンが超適当
% sysctl net.inet.tcp.rfc1644
で0と出たら
# sysctl net.inet.tcp.rfc1644=1
とやってみる、とか?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 00:11:28tcpdump でもしてみればー?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 00:16:28newsyslog.conf で十分じゃない?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 00:53:25そんなコマンドがあるとは知りませんでした。やってみます。
>>42
FreeBSDのhttp通信に関する設定がOSレベルで何かあるのかと思いまして。
004520
05/01/20 01:21:16マウントできました。ありがとうございました。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 02:01:57のログローテーションを newsyslog.conf で、
/var/log/snmpd.log644 7 * $W1D Z
とか設定したのですが、ローテーション自体は処理されますが、
ローテーション後、snmpd が /var/log/snmpd.log へログ出力しなく
なってしまいます。
MRTG を */5 と五分おきに実行している為、上記ローテーション時刻
と重なるのが問題なのでしょうか?
尚、when ではなくて、size でローテーションしてもそのタイミング
は MRTG の cron と重複してしまいます。
原因、対処法を解説頂ければ幸いです。
port から install した際の /usr/local/etc/rc.d/snmpd.sh start
で起動しています。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 02:13:25>>38です。その後sysctlで検索して調べたところ、「net.inet.tcp.recvspace」辺りの値を増やせばいいことが分かりました。
/etc/sysctl.confに
kern.ipc.maxsockbuf=8388608
net.inet.tcp.sendspace=131072
net.inet.tcp.recvspace=131072
net.inet.udp.maxdgram=131072
net.inet.udp.recvspace=131072
と記述して再起動したところ、LANの速度で高速にアップロードできるようになりました。
感謝感激です!ありがとうございました!
<参考サイト>
http://www.users-side.co.jp/guide/press/smc8508t.php
0048名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 02:18:57うちは100MbpsLANなのですが、これで問題なくいけました。
もうちょっと最適になるように値を突き詰めていきたいと思います。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 02:49:20「最」の字が泣くな
0050名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 03:41:40システムが書き込んでいたlogがローテーションによって移動してしまったので書き込めないと思われます。
手っ取り早い対処方としては再スタートすると書き込めるようになるよ。
エライ人はローテーションしたときに自動で再スタートするスプリクトを作成するのでしょうが、私にはそんな知識なんぞありません
0051名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 06:11:36もう6-Currentだろ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 07:01:08man 1 snmpcmd の "LOGGING OPTIONS" の -Ls FACILITY 相当の
設定はしてみてる?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 10:03:44/var/run/snmpd.pid見てSIGHUP送れるよ
うちは少なくとも問題なくローテートできている
0054名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 10:22:27GNOME に含まれてる 3D 系のスクリーンセーバーが全く動きません。core になります。
みなさんの所はどうですか?
i810 系向けの dri はまだ FreeBSD にないらしいのですが、soft で出来ると思うのですが。。。
実際に 5.2.1R までは動いていました。何かヒントがあったら教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています