FreeBSDを語ろう Part 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 18:40:04質問は質問スレで。
質問スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1104566207/
過去スレ
FreeBSDを語ろう Part 5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099418772/
FreeBSDを語ろう・モア その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091700407/
FreeBSDを語ろう・モア
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039789225/
FreeBSDを語ろう Part.2
http://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10333/1033328404.html
FreeBSDを語ろう
http://pc.2ch.net/unix/kako/1014/10143/1014385300.html
0424名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 19:49:38> 文句を言う人がいなくなったら進歩が止まるね。
止まらない。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 20:02:14ならあんたは100%満足してるってことか?
気持ちわりぃw
0426名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 20:05:07> ならあんたは100%満足してるってことか?
ちがう。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 20:08:22ならどっかに不満があるってことでしょ?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 20:29:12不平を言うだけの連中って *BSD にも Linux にもいるけど、そんなのが開発
に貢献したためしがない。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 21:07:52なら文句があるなら使うなって事にはならないじゃん。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 21:30:13「(freebsd-usersなりsend-prにちゃんと報告する方法が用意されているのに
それをしないでFUDとしてグダグダと愚痴をいうだけで)文句言うなら使うな」
0431名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 21:38:52それと、何であんたそんなに偉そうなの?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 22:03:28別に貢献するかはそいつの自由だけど
「自分でどうにかすれば?」とは思うなぁ。
不平言うだけだとね。
0433420
05/02/11 22:19:590434名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 23:10:27> ならどっかに不満があるってことでしょ?
そうだ。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 23:12:440436名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 23:21:43親衛隊みたいな連中って *BSD にも Linux にもいるけど、そんなのが開発
に貢献したためしがない。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 23:40:470438名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 23:43:14misc@、hackers@ときたので明日はtech-userlevel@あたりに出没しそうです。
0439438
05/02/11 23:43:570440438
05/02/12 00:54:55ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?420BB11A.nail73W1IA0G1
ttp://arkiv.netbsd.se/?ml=openbsd-tech&a=2005-02&m=668128&list
ttp://arkiv.netbsd.se/?ml=netbsd-advocacy&a=2005-02&m=667971&list
(投稿時刻順)
0441名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 02:13:26このおっさんが勧めているstarって有名なツールなの?
とりあえずportsには入っているみたいだけど、
FreeBSDにはbsdtarがあるから要らないよね?
あと、CDDLは他のオープンソースとの交配を禁じてるからFreeBSDで入るとしても
contribだろうな。ひとつしかないのにcddlとかいうディレクトリは掘らないだろうし。
はいることはまず考えられない。必然が無いから。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 03:56:130443某Committer
05/02/12 09:25:45親衛隊みたいな連中 ってのはどういう人たちなのかわからないけど
「文句があるなら使うな」と言ってる人は開発者中にもいっぱいいるよ
軽口として言ってる人もいるけど、半ば本気で言ってる人も結構いる。
それらの人たちは(私観だけど)十二分に開発に貢献していると思います。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 11:46:55そういうのを「開発のための開発」と言います
0445名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 12:02:19開発者が善意でやっている以上はそういう考え方が出てくるのは当然かも
知れませんね。
金払って雇ってたら「ハァ?」と言えるところだけど。
昔fjで「Linuxを使ってみたらまったく使い物にならなかった。金返せ!」と言っている
人がいたのを思い出した。あれは商品として売られてるのがあるからそういう意識の
人が居ても不思議ではないけれど、*BSDは買うよりdownloadするほうがずっと多そうだ。
0446438
05/02/12 12:16:09starはその筋ではとても有名ですが使われているのかは疑問です。
いかんせんJoerg Schillingは極めて敬虔なSolaris信徒なので、
CDDLのどこがまずいのかまったく理解できていないのが傍ら痛し。
「どの部分であろうと」「変更しようがしまいが」「許可を取らずに」「売ってよし」
を目標にしているOSに統合してくれなんて考えること自体が既に奇行ですよね。
あと、「23年間俺独りで作ってるから」を売りにするというのも、
言いたいことはわかりますけど微妙。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 12:16:44言わない。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 12:30:05発言の趣旨が良くわからない。(親衛隊とかもだが)
何とかして欲しい(すでに他力...か)ところがあるけど、
君にはどうしていいか分からないってこと?
0449名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 12:44:230450名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 14:52:33minirubyを起動してるとこだった。
20050205のruby pthread対応の変更のためかと思って
RUBY_ENABLE_PTHREAD=noしてみたらすんなりインストールできた。
FIYということで書いてみる。
0451450
05/02/12 14:53:580452名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 15:02:07「CDDLにしたから入れてくれ」というのがそもそも理解できない。
言うなら「BSDLにしたから入れてくれ」だろ。
まあ、自分のソフトウェアを何のライセンスで公開、配布しようと自由だけど
郷に入りては郷に従えというやつで*BSDに入りてはBSDLに従えと言いたい。
23年間俺一人で作ってるって売りになるのか?
むしろ、他の人がいじれないスパゲティーコードだから一人でやってましたとか
他のやつがいじるのを許せないから一人で開発してましたじゃないかと思ってしまう。
オープンソースである以上はワンマン体制というのはまずいだろ。
オープンソースOSのツリーに入れば他者に改変されることなんか多々あるだろうし。
結論: Joerg Schillingは何かを勘違いしているか他人の文書を読まない人に違いない。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 15:25:01前代portindex事件で実証済み。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 15:26:480455名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 15:46:140456名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 16:22:390457438
05/02/12 17:09:36やっぱりそういう結論になりますよね。
えらく強固な信念に基いて切り込んできたようなので
別の見方があるのかとも思ったのですけど。
>>455-456
Solarisの世界に住んでた人に慣れないおーぷんそーす病が感染して
共振している感じ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 06:24:35まあ使ってるところなんてrealplayerぐらいだろうだからいいけどさ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 13:19:44まあ俺はmplayerを使ってるからいいけどさ。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 18:26:07https://player.helixcommunity.org/2004/unix/
# 違う話題だけどこれってどう?
# Pre Make Kit
# http://pmk.sourceforge.net/
0461名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 20:40:42Highpointチップだと思って買ったクロシコのIDE-RAID板が
開けてみたらITEのチップだと知ってもう泣きたい。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 21:22:07RELENG_5_3 や RELENG_5 にも当たるから試してみ。
http://lists.freebsd.org/pipermail/cvs-src/2004-December/036431.html
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/dev/ata/ata-chipset.c.diff?r1=1.93&r2=1.94
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/dev/ata/ata-pci.c.diff?r1=1.90&r2=1.91
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/dev/ata/ata-pci.h.diff?r1=1.36&r2=1.37
0463名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 08:30:16Qeumuで使う為にCDイメージを吸い出したいのですが、
どういったコマンドを使えば良いのでしょうか。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 08:40:110465名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 09:59:390466463
05/02/14 20:22:17>464,465さん。ありがとうございます。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 20:33:500468名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 21:16:402.6.9と2.6.10の間に13,000以上の修正がある事に驚きまくり、、、
http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v2.6/ChangeLog-2.6.10
FreeBSD のマターリした世界がやっぱり、(・∀・)イイ!!
0469名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 22:36:320470名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 23:46:32マジレスすると、Linux 2.7(カーネル)がforkするまでは
Linux 2.6(カーネル)は開発版と思え。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 01:19:36ドライバの修正が多いのか?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 01:22:412.6.9→2.6.10で新機能がガスガス入ってる。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 01:26:39ドライバ絡みとarch固有のfixが多そうだね。
まぁLinuxって結構「こんなん誰か使ってるんか?」っていうような
マイナーなドライバもがんがん突っ込まれてたりするから、数に
するとえらい膨大な量になっちまうんだろうけど…
それにしてもすげー量だわな。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 02:09:53linux使ってるやつは、他のデストリバカにしたり、自己批判するのが多いけど
unixは全然そんなこと無いし、古いバージョンでも凄く安定してるから、そのまま使い続ける
人が多い。
しかもそれを他のユーザーがバカにしないのがいい。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 02:19:260476名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 02:20:57そんなに気なるのかな
0477名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 02:22:46向こうからは全く相手にされてないのにね
みじめだな
0478名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 02:26:07って思ってた流れにまんまなってるw
自作自演いそうだな。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 02:28:120480名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 02:45:530481名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 02:54:380482名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 03:26:390483名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 03:56:11こういうアホが出てくると、お約束のように荒れます
0484名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 08:36:05嵐が>>474を書いてニタニタ待ってるところに犬厨がやってきて吊られる。
わざわざageてるくらいだし。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 08:43:48消えろ。自作自演のキチガイ包茎荒らし。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 10:50:35そんなことどうでもいいことだと思えるぐらいなったら本物ですよ
(何の?)
0487名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 10:56:32頭が悪いから何も理解はできないけど唯一荒らすことだけは覚えたやつ。
お母さんが泣いてるよ…
0488名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 14:09:14挑発メッセージにナーバスになりすぎる人がいるようです.
自分で作ったOSでもないのに何か引け目でも感じているのでしょうか?
FreeBSDは実際に使ってみると良いOSだし,簡単に消えてなくなるようなものでも
ないのに何をそんなに焦っているのでしょうか?
それともこういう人たちというのは,カルト宗教のように弾圧されると
燃え上がるタイプの人たちなのでしょうか?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 14:26:15ちょっとは面白かったのになぁ。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 14:40:38Macがいい例だし、BSDも最近カルト化してる
0491名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 14:42:14技術論しているつもり?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 15:12:21俺も、unix系は初心者だけどsuse,fedora,vine,lesar5(恥ずかしい〜)と使ってきたけど、
今は、freeBSDにしてる。
なんだかんだ、linuxも大きくなりすぎて、むかしの低スペックPCじゃ苦しい動きするし
結局やれることは大体みんな一緒。
ならfreeBSDのほうがいい
desktop画面はlinuxのほうが、かっこいいんだけどね。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 15:13:420494名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 15:21:26たまに出る誹謗も、技術的に大雑把な突っ込みすぎてすぐに例の人だと分かるし。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 16:02:19BSD見たいな化石OS使ってるからだよ、ったく
年に何十回落としてんだよ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 17:18:39Unix板潰してなりきり専用板
でも作るか?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 17:24:310498名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 17:49:42それがなかったら死んでしまうのだよ。文字通りの意味で。
楽しいとか気持ちいいとかそういうレベルの話では決してない。
だからUNIX板の住人は人類に素晴らしい貢献をしている。誇りに思っていい。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 17:52:14他の環境に比べ安定しているからFreeBSDを使っている。
それだけだ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 19:16:160501名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 19:36:440502名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 19:51:23installに失敗しちまう。だれかsend-prよろしく頼む。。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 20:10:21これ非常にうまいです!!send-prした方がいいっすかね?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 20:12:48ウチでは全く問題なくインストールされているのだけれども
> pkg_info -O japanese/dvipsk
The following installed package(s) has japanese/dvipsk origin:
ja-dvipsk-tetex-5.95a
0505名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 20:25:10キムチ臭いチョンは氏ね。マジで氏ね。今すぐ氏ね。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 20:31:03キムチはとても優れた食べ物で、食べれば食べるほど壮健になります。
例え日本人であっても食べなければならない。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 20:36:11Webサーバとしての使用用途において他プラットフォームより優れた点が
あるのですか?
それとも昔から開発し続けたリソースを生かすために捨てられないのですか??
0508名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 20:54:28語るスレなので。語れ。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 23:43:17単に胃が荒れやすくなるだけ、という話もある。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 00:54:26そういえば、今でもハッカー=辛い物好き の伝統は健在なのか?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 00:58:310512484
05/02/16 01:54:30もはや技術論でもなんでもない単なる罵倒の応酬だな。くだらない。
釣ってるほうもそうだし釣られてる方もそうだし。
誰が釣ってて誰が釣られているかすらわからなくなる。
つりに対抗して書いているつもりで新たなつりを生み出してるね。
お前らみんな最悪厨房板にでも行け!五月蝿い。
>>507
GoogleはLinuxベースで、Yahoo!はFreeBSDベース。
'04のOSDIに出されたMapReduceの論文の3ページにはGoogleのシステムが
Linuxであることが明記されているしそれ以前の論文(GoogleFSなど)でもそう書いてある。
それに対し、Yahoo!はaccept_filter(9)がYahoo!由来なくらいで昔から改造したFreeBSDを
使ってる。実際、Netcraftで調べてみてもそう出てくるよね。
まあ、GoogleもYahoo!もそこら辺で手に入るLinuxやFreeBSDではなくて彼らが改造した
それらのOSを使っていると思うけれど。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 02:05:12誤爆?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 02:09:420515名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 02:11:540516名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 02:29:340517名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 02:38:56最近のstableけっこう良くなってない?
ports もかなりまともになってきたみたいに見えるんだけど
そろそろ 5.x に移行しても良いかなって思えてきた。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 02:51:09ビックリしました!わかんなくなったらサイトからコピーしてペーストすれば良いんで安心です
0519名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 08:20:08STABLEの一発目はみんなに使わせてバグ出しさせるためのリリースってことなんだろうなぁ。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 09:40:280521名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 10:15:150522名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 10:29:52このキチガイ、四六時中粘着しとる…
0523名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 13:36:35■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています