puttyからsolaris x86に64bitでmakeしたemacs-22.3使ってるんだけど、
emacs-w3mの文字化けで苦しんでます。

w3m単体でgoogle検索欄に@っていれると検索前のテキストボックスも
検索後のテキストボックスに入ってる文字もちゃんと@ってなってるのに
emacs-w3mを使うと検索前のテキストボックスにはちゃんと@って入ってる
けど検索後のテキストボックスには?とか入ってる。しかも検索結果も化け化け。
っていうかマルチバイトの記号がほぼ??とかに文字化けてしてますね。。。
素のw3mは検索結果も全く文字化けしてない。。。

試したのは、
1. without mule-ucs + izonmoji-mode
2. mule-ucs + izonmoji-mode
3. ucsなし + izonmoji-modeなし
の3パターン

izonmoji-modeつかうと??になってる。なお悪い状態になってるような感じ。
いつもは3のパターンでemacsを使ってて、普通のテキストに@って入れる
こともできるしまた開いて読むこともできる。

もう何が何だかわかりません。誰か助けて。。。