emacs-w3m (Part 2)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG* emacs-w3m
http://emacs-w3m.namazu.org/
* 前スレ w3m.elってどうよ?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013710106/
* 動かないんですけど。
http://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 18:21:48利点ってそれだけ?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 18:25:460265名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 12:26:41tramp が起動しちゃうんだが。
> Checking new news on impress for bb...done
> Reading http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/13270.html...
> Reading http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/13270.html...done
> shimbun: Make contents...
> ...略...
> Reading http://bb.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/03/20/ki10021-s.jpg...done
> tramp: Opening connection at C using ssh...
> tramp: Waiting for prompts from remote shell
> tramp: Waiting 60s for prompt from remote shell
> tramp: Permission denied by remote host.
> Login failed
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 12:32:51<A href="http://bb.watch.impress.co.jp/static/img/items/060322/orbitmp.avi">
<IMG src="file:///C:/Documents and Settings/murama-k.IMPRESSGROUP/
Local Settings/Temporary Internet Files/Content.IE5/2XQ18RE3/ki10030[1].jpg"
width="200" height="150" border="0"></A>
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 13:50:480268名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 16:00:16誘導されて来るのはいいが、どのもジュールで動かないのか位は書こうな坊や。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 17:32:310270名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 17:43:35emacs-w3m を ./configure && make しなおすと
In mew-shimbun-goto-folder:
mew-shimbun.el:359:30:Warning: mew-expand-folder called with 2 arguments, but
accepts only 1
In mew-shimbun-retrieve-article:
mew-shimbun.el:505:33:Warning: mew-expand-folder called with 2 arguments, but
accepts only 1
In mew-shimbun-re-retrieve-article:
mew-shimbun.el:666:29:Warning: mew-expand-folder called with 2 arguments, but
accepts only 1
In mew-shimbun-expire:
mew-shimbun.el:794:32:Warning: mew-expand-folder called with 2 arguments, but
accepts only 1
とか、言われますた。
emacs-version
"22.0.50.2"
mew-version
"Mew version 4.2.54"
emacs-w3m-version
"1.4.90"
です。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 17:45:170272名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 19:40:34(setq debug-on-error t)
で GG すると何て出るの?
mew-expand-folder のオプショナル引数って無くなったんだっけ?
んなわけないよな。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 20:58:430274名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 15:27:10切り出すのが面倒そうなHTMLですな。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 16:34:18shimbun の更新が大変そうだってのもあるし
対象サイトがリニューアルされても shimbun 全然
更新してくれないってのもあるね…w
0276274
2006/04/03(月) 17:23:01適当に直してからCVSを見に行ったら既に直ってましたよ…
先に見にいくべきだったな。
ただstableから結構変わっているようで、そのまま持ってこれませんでしたが。
ちうかそろそろ新バージョンを出してほしい。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 18:12:11asahi は直ってるけど nikkansports は全然かw
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 21:25:23あれならデザイン変更されても追加部分のみひっぱってくれるから。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 23:51:510280名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 01:14:06同時にゴミもまざることがあるけど。
デザイン変更ごとに新聞を書き換える手間より、
多少ゴミがまじっていても新しい記事へのリンクをとるのが楽じゃないのか?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 01:15:13要は新しい記事を手早く読みたいんだろ?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 01:16:160283名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 01:27:24後からいちいちごみ取り除くより初めに手間かけたほうが建設的だと思うんだが。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 01:51:32んじゃ是非よろしく。
何ヶ月も見られないままになってる shimbun あるよね。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 01:58:30新聞なんだからデザイン変更されたらすぐに対応しないと意味ないでしょ。
対応されないまま放置されてたら新聞としての意味がなくなる。
htmldiff処理して1枚のHTMLにまとめてブラウザで見ればゴミはスルーするだけでいい。
そのほうが現実的だ、まちがいなく。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 08:22:50なら今すぐ対応してくれ。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 10:42:560288名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 14:05:50いや、ちゃんと自分が見る奴は対応して公開してるから。
適当にぐぐって探してくれ。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 14:20:57Mew5 ではオプショナル引数が無くなってるみたいです。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 14:59:160291名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 15:44:03nnrss のこと? それなら使ってるけど。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 17:25:03えー。無くなってるのか。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 11:44:420294名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 23:28:180295名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 09:59:100296名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 12:17:33四月の恒例新聞修正完了宣言の悪寒
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 12:46:560298名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 14:56:19view-cvs で見るかぎりだと反映されてないんだが、
どういうことですか?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 11:21:160300名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/26(金) 14:25:52全部再定義しなおすしかない?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 22:39:250302名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 02:15:26日刊スポーツまだー
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 08:34:30正直、RSS/Atom も普及してきたし、Emacs 上でまともな RSS リーダがあれば
無理に shimbun で読む必要もないんだよな…。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 09:14:310305名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 12:40:33に出来るってことでしょうか。M-x offline とかでも出てきませんでした。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 14:12:52emacs-w3m/icons ディレクトリ下の state-00.xpm から state-11.xpm で
緑色/黄色が画像なし/あり、中央の赤ラインがSSL認証あり/なしの区別だったはず。
spinner.gif がアクセス中を示す。
で、問題の online/offline はなかったんじゃないかと思う。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 15:07:36くだ質でスルーされた人ですか?
offline モードはないから間に串を入れてなんとかしてください。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 16:30:35すみません、ありがとうございました。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 18:52:54emacs-w3mで2chに書き込みができません。
どなたか設定方法をご存知のかた、お教えいただけないでしょうか?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 22:40:58wgetでローカルに取っておいたhtmlをwgetで見るときに、あまりimgを外部に見に行って欲しくないので。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 23:03:29>>307
wwwoffle とかを使えばいいんじゃないの?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 09:46:280313名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 14:47:130314名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 23:30:090315名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 19:11:15そこは「それ plagger で(ry」
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 02:17:12w3m-namazuで検索した結果、下のように化けてしまいます。
罎?膣∝?????
?????????????????°: [ 日本語: 2684 ]
罎?膣√??????????????????? 2684 ??????????吾??荀???ゃ???????障????????
これ以外は文字化けは発生しておりません。
(setq w3m-namazu-input-coding-system 'euc-japan)
(setq w3m-namazu-output-coding-system 'euc-japan)
と設定しているのですが、何が原因なのでしょうか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 16:44:52たぶん、私と似たような症状だと思うんだけど…。
w3m-search-engine-alist を見てもらえると、解かると思うんだけど、
検索に使うURLに、日本語の文字コード指定が含まれているのを使うと、
うまくいくと思うんだ。
google で言えば、google, google-ja, google-en と、3種類あって、
w3m-language の値で そのうちの2種類が選択され、
google の値で呼ばれるデフォルトが決まる。
ただ、今までは、使い分けなくてもそのまま検索できていた気がするから、
なにか、別の根本的な原因(変更点)があると思うんだけど、
それは、わかんね。
# つまり、C-u S で、検索エンジンの指定をして、試してみてねと言うこと。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 08:09:58mule-ucs 使ってると w3m-search で
google-en だと日本語文字化け
google だと日本語のページを検索がチェックされる
日本語文字化けせずにウェブ全体から検索がデフォがいいのに
自分で設定しろってことなの?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 11:25:470322名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 17:39:090323名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 01:08:48暴言吐くだけなら、来るなよ。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 03:21:32age るだけなら来るなyp
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 08:03:260326名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 13:21:580327名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 14:48:32無理じゃないけど、書くなら emacs-wiki の方がいいんじゃ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 23:41:36がしないでもなかったり。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/25(土) 12:29:10emacs-wiki-modeでhtmlメール書けるの?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/25(土) 17:49:45publish して HTML ファイルに変換
emacs-w3m で開いて preview
M-x w3m-mail でメール編集
で, Wanderlust だろうが Mew だろうが Gnus だろうが VM だろうがお好きな
MUA で HTML メールに出来る.
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/25(土) 20:19:580332名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/25(土) 20:51:43わない気がするので、何らかの簡単に書ける手段は必要でしょう。
それが、emacs-wiki である必要はないけど。
0333<sage>
2006/11/28(火) 02:12:06- Windows XP
- CYGWIN
- emacs w32 <GNU Emacs 22.0.90.1 (i386-mingw-nt5.1.2600) of 2006-11-08 on W2ONE>
- w3m/0.4.2
- emacs-w3m-1.4.4
上記の環境で以下を実行すると上手く動きません。(URL エンコードは、してあります。)
(w3m-goto-url "group:http://quote.yahoo.co.jp/q?s=5017.t&d=t&
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8002.t&d=t&
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=5010.t&d=t&
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=5563.t&d=t&
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=5016.t&d=t&
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8308.t&d=t&
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4953&d=t&k=c3&h=on&z=m")
同時に複数ページを表示したいので、上記の様なことをやってますが、
最初の2つのタブのページが表示され残りは、ページをロードする
ところで止って、CPU を食いまくります。kill-buffer しても殺せません。
何か対処する方法があれば教えてください。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 02:14:410335名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 04:11:36(dolist (url urls)
(w3m-goto-url-new-session url))
とかしたほうがいいと思うが。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 02:00:27いやー、Debian では、うまくいってたのよねん。
とにかく w3m-goto-url-new-session 試してみるよ。サンクス。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 17:18:15(defun test ()
(interactive)
(dolist (url '("http://quote.yahoo.co.jp/q?s=5017.t&d=t"
"http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8002.t&d=t"
"http://quote.yahoo.co.jp/q?s=5010.t&d=t"
"http://quote.yahoo.co.jp/q?s=5563.t&d=t"
"http://quote.yahoo.co.jp/q?s=5016.t&d=t"
"http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8308.t&d=t"
"http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4953&d=t&k=c3&h=on&z=m"))
(w3m-goto-url-new-session url)))
これを試したマシンはスペック的に悪くないから、マシンのせいではないと思うが、、、
誰かおせーて。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 18:52:16うちは全部表示された。
大体、 `いくつか' とかじゃなくて、どのページが表示されないとか書かないと、
誰も答えてくれないぞ。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 19:49:02日頃の行いが悪いんじゃねーの?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 02:47:12タブの文字が赤いまま止まるときがある。
閉じて開き直せばいいのであまり気にしてないが。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 14:31:24どのページが表示されるか、されないかは、ランダムなんだよね。今日やったら、以下のページ以外ぜんぜんだめ。(上の人がいっているような、タブが赤字のまま)
(http://quote.yahoo.co.jp/q?s=5010.t&d=t
やっぱ環境のせいかな。(XP + emacs w32) こまつたのー。(T T
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 16:33:15>>338,339 は Win 環境?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 17:11:040344名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 19:43:24> >>338,339 は Win 環境?
338 は linux/emacs22
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/02(土) 01:28:05> cygwin の process 周りの話だったりしないのかね。
> >>338,339 は Win 環境?
339 も Linux/emacs22
Meadowなスレで尋ねてみるのはどう?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/03(日) 00:45:160347名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/03(日) 02:34:16豆腐になる。textメールだと問題ないんだけど。
0348347
2006/12/04(月) 23:12:000349名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 23:20:550350名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/05(火) 16:40:45手元では問題無く表示できてます。
w3m-input-coding-system が utf-8 だとしたら、UTF-8 への変換で
しくっているんじゃないかな?
ttp://nijino.homelinux.net/emacs/jisx0208ex.html
0351347
2006/12/06(水) 08:33:32導入してますが、変わらず。
>350
調べてみます。
0352347
2006/12/09(土) 15:56:550353名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 00:19:02http://pc8.2ch.net/unix/を表示すると、
スレッドを囲んでいる外側の枠がずれてしまいます。
w3mではきちんと表示できています。
emacsの設定で直るでしょうか。
お願いします。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 01:15:480355名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 07:49:26私の所は反対です。
書き込むの欄だけは揃っています。
文字のない行と半角文字だけの行も揃っているように見えます。
他がずれているんです。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 07:55:36環境が分からないので勘で答えると、
(setq w3m-input-coding-system 'iso-2022-7bit-ss2
w3m-output-coding-system 'iso-2022-7bit-ss2)
代わりに UTF-8 のページなどが化けるかも。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 09:14:50どこもずれない。
多分 emacs のフォントの設定が悪いよ。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 23:37:55.emacsに上のように等幅のフォントを設定して、
>>354さんと同じ表示にできました。
でも、フォントの感じが気に入りません。
geditのようにくっきりと見やすいフォントにするには、
どう変更したらいいですかぁ。
環境
Fefora Core 5
emacs-21.4-14
w3m-0.5.1-12.2.1
emacs-w3m-1.4.4
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 00:00:02edora スレで聞けば?
ということで向こうで待ってるね。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/03(水) 05:06:05取り消し線が長くて怖いです。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/27(土) 09:38:450362名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/27(土) 17:08:48いいえ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています