トップページunix
612コメント201KB

emacs-w3m (Part 2)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Emacsen 上で動く web ブラウザ、emacs-w3m スレッド Part 2 です。

* emacs-w3m
http://emacs-w3m.namazu.org/

* 前スレ w3m.elってどうよ?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013710106/

* 動かないんですけど。
http://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
0154名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 14:50:26
> なお,emacs-w3m からだと,このスレッド に書き込めません.

置かれてる状況もやろうとしてることもわかってまへんが、navi2ch使わんの?
0155名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 16:59:04
navi2ch 使え
01561462005/05/01(日) 17:56:04
>>154-155
アドバイス,ありがとうございます.
ですが,私は初心者なので,あまり手を広げるのもどうかと思います.
とりあえず,emacs-w3m をまともに動かすことに専念したいのです.
あと,http://makimo.to:8000/ を利用したいという理由もあります.

なお,Debian の再インストールをしてしまいましたが,やはり 2ch には
書き込めません.
(setq w3m-use-cookies t)
を設定しましたが,同じです.弱りました...

皆さんは問題無く,2ch に書き込めているのですよね?
01571462005/05/01(日) 18:57:14
他の掲示板に書き込めるかどうか,試してみました.
○スラッシュドット・ジャパン
○はてなDiary
○Teacup
△mixi(改行が無視される)

ほとんどの掲示板では,問題無く書き込みができます.
今のところ,全く書き込めないのは 2ちゃんねるのみです.弱りました...
01581462005/05/01(日) 21:36:24
くだくだ書き込みつづけてすみません.まとめますと,

「2ちゃんに書き込めません.何が原因か,ご意見のある方はおられませんか?」

・マシンは Pentium 166MHz(だったと思う),メモリ64MB,HDD8.5GB.
・OS は Debian serge のリリース候補3の netinst CD イメージから.
・同時にインストールしたのは,
 「Webサーバ,プリンタサーバ,ファイルサーバ,SQLデータベース」など.
 「デスクトップ環境」はインストールしていない.
・GNU Emacs 21.4.1, w3m version w3m/0.5.1
・apt-get で wem-el, mule-ucs, screen をインストール.
(Screen version 4.00.02 (FAU) 5-Dec-03)
・クライアントは PuTTY Release 0.56-jp 20041027 on Windows98(無印)
・.emacs は
(set-keyboard-coding-system 'euc-japan-unix)
(setq w3m-use-cookies t)
・2ちゃんねる以外には,したらば,いちごびびえす,スラッシュドット・ジャパン
 teacup,mixi,どこにでも書き込める.
01591462005/05/01(日) 21:40:02
追加:
・このスレに書き込んだ時のエラーページ
------------------------------------------------
Location: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/test/bbs.cgi
無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」

■掲示板に戻る■

datが存在しません。削除されたかURL間違ってますよ。

read.cgi ver 05.0.0.22 2005/04/05
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)
-----------------------------------------------

なお,書き込み時の2ちゃんからの警告文は表示されません.そのことから,
cookie あたりが原因だろうか,と思ったりしております.
どなたか,よろしくお願い致します.
0160名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 22:22:11
か え れ
01611462005/05/02(月) 00:12:06
追加:
あと、ν速とかに書き込むときには>>159の警告が出たり出なかったりします
なぜでしょうか?
0162146 ◆YY8ebcAR4s 2005/05/02(月) 00:36:05
>>161 は私ではありません.
しかし,2ch のクッキー周りには,よくわからない現象があるらしいことを
教えていただいたことには感謝します.

ここから先は,このスレよりも 2ch 運営板辺りで聞くのが正解なのでしょうか.
ご迷惑をおかけしてすみませんでした.
0163名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 00:47:40
デブ厨はデブスレへ行けばいいと思うんだ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 20:29:11
sb-yomiuri.el 使えなくなってますか?
0165名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 22:18:34
リニューアルの影響?
0166ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE 2005/05/18(水) 10:02:15
(require 'shimbun)
(require 'sb-rss)
(require 'md5)

(luna-define-class shimbun-rfc (shimbun-rss) ())

(defvar shimbun-rfc-url "http://rfc.x42.com/")
(defvar shimbun-rfc-groups '("latest"))
(defvar shimbun-rfc-from-address "nobody@rfc.x42.com")
(defvar shimbun-rfc-content-start "<BODY[^<>]*>")
(defvar shimbun-rfc-content-end "</BODY>")

(luna-define-method shimbun-index-url ((shimbun shimbun-rfc))
"http://rfc.x42.com/rss/rfc.rss")

(luna-define-method shimbun-rss-build-message-id ((shimbun shimbun-rfc)
url date)
(concat "<" (md5 (concat url)) "@rfc.x42.com>"))

(provide 'sb-rfc)

こんなんで良いの?
0167名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 15:59:53
http://usembassy.state.gov/posts/ja3/wwwh3elecword.html のサイトを emacs-w3m で
表示すると

|                      ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━     福岡領事館管轄地区
|    福岡米国領事館           政治用語集                                      ? 九州・山口について
| ? 領事館                ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| ? アメリカン・センター         党員集会(Caucus)                                   ? 九州・米国関連団体

のようになってしまいます。
これを

|    福岡米国領事館          
| ? 領事館              
| ? アメリカン・センター       
|
| ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| 政治用語集                                  
|   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|   党員集会(Caucus)                              
|
|      福岡領事館管轄地区
|     ? 九州・山口について
|      ? 九州・米国関連団体

みたいに表示したいのですが、どうすればいいですか?
0168名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 08:35:41
Wanderlustでemacs-w3m使っているんだけど、
htmlメールのリンク先の画像を表示する方法
ありますか?

マルチパートとかメールに入ってる画像は
ちゃんと表示されるんだけど、外部の画像
が表示できなくて(´・ω・`)ショボーン
0169名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 11:33:05
画像の上で C-u t. 全部一度に表示させるなら C-u T.
01701682005/05/22(日) 22:54:39
>>169
レスありがとです。うまく表示できました。

このC-u t, C-u Tと言うのは具体的にはどのコマンドを
実行しているのでしょか?

実行時にunsecure云々と表示されるみたいですが、
メール表示時にこの処理を自動実行させることはできる
のでしょか?
0171名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 23:34:32
そりゃやればできるだろうけどなぜunsecureなのか理解できてないとなぁ。
01721682005/05/26(木) 13:25:09
事故解決しました。safeなURLを定義してやればいいのですね。
(setq mime-w3m-safe-url-regexp "http\\:\\/\\/\\(.*\\.rakuten\\.co\\.jp\\/.*\\|.*\.jj-navi\.com\/.*\\)$")

しかし更に困ったことが…

楽天とかメール中の画像数が非常に多い場合、
上の方の画像しか画像を取ってきてくれず、
メールの下の方の画像はリンクとしてしか表示
されないです。

取ってくる画像についてなんかしらのsizeもし
くは数制限が行なわれているみたいなんですが、
どこで制御されているのでしょか?
emacs-w3m infoみてもわからなかったです。
見当違いのとこ探してるでしょか?
0173名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 11:08:05
ttp://secunia.com/advisories/15533/
今日の Emacs だと落ちないかい?
0174名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 21:38:48
今見ているページを画像ごとローカルに保存するような
コマンドはありませんか?
img タグを賢く変換してくれればなお嬉しいけど。
例えば、<img src="http://.../image/i.jpg">とかを
<img src="./image/i.jpg">に変換するとか

0175名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 21:43:36
>>174
emacs-w3m に関係ない。
0176名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 21:44:31
そんぐらい自分でやれ
0177Zeno ◆5nZQbNmQPs 2005/06/01(水) 21:48:31
Reply-to:>>174
> 今見ているページを画像ごとローカルに保存するような
> コマンドはありませんか?

           wget を使用しておけ。例えばコマンド
       wget --convert-links --mirror -np -nH $current-page
            を Eshell に食わせることができる。
________________________________________________________
セオドア・カジンスキー 「産業社会とその未来」 (aka. マニフェスト) の抜粋
http://www.cnn.com/US/9509/unabomber/09-19/am/excerpt.html
01781742005/06/01(水) 21:56:48
>>177
をを、wget に --convert-links --mirror とかのオプションが
あるとは知りませんでした。ちょっと調べてみます、
情報どうもありがとうございました!
0179名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 23:40:35
気狂いに礼を言う気狂い
0180名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 00:16:10
1 hidden message なおれは勝ち組
0181名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/17(金) 16:50:34
emacs22 で、(display-time-mode 1) して w3m-weather したら落ちね?
0182名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/17(金) 17:16:01
>>181 んなことない。
0183名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 20:37:54
sb-wired.el 使えなくね?
0184名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/01(月) 10:43:24
(w3m-search "kokugo" "大和") とかつけなくね?
0185名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/01(月) 10:52:40
--- w3m-search.el19 Jul 2005 22:42:26 +09001.44
+++ w3m-search.el01 Aug 2005 10:50:14 +0900
@@ -109,7 +109,7 @@
"http://www.technorati.com/tag/%s"
utf-8)
("goo-ja"
- "http://www.goo.ne.jp/default.asp?MT=%s"
+ "http://search.goo.ne.jp/web.jsp?MT=%s"
euc-japan)
("excite-ja"
"http://www.excite.co.jp/search.gw?target=combined&look=excite_jp\
@@ -138,12 +138,12 @@
&type=Case+Insensitive+Substring+Match&order=host&server=archie1.iij.ad.jp\
&hits=95&nice=Nice")
("waei"
- "http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%s&sw=1"
+ "http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%s&kind=je"
euc-japan)
("eiwa"
- "http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%s&sw=0")
+ "http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%s&kind=ej")
("kokugo"
- "http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%s&sw=2"
+ "http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%s&kind=jn"
euc-japan)
("eiei"
"http://www.dictionary.com/cgi-bin/dict.pl?term=%s&r=67")
0186名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 18:56:14
emacs-w3m で Basic 認証されたページに SSL アクセスしたとき,
ユーザ名とパスワードを尋ねるプロンプトが現れず,
裏で w3m が動いたまま返ってこないのですが,私だけでしょうか?

環境はCVS 版の Emacs 22.0.50 と emacs-w3m,w3m 0.5.1 です.
0187名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 20:16:590
>>186
私の元でも同様でした。
確認に利用したホストは SSL アクセスした時に警告が表示されるのですが、
w3m-process-filter を見ると警告が出る場合は正常に動作しなさそうです。
186さんの元では警告は出ていますか?
0188名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 01:49:24
>>187
警告とは
Bad cert ident localhost from ***.***: accept? (y or n)
のことでしょうか?
だとしたら出ています.
0189名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 08:17:07
>>188
それのことです。
修正を CVS にコミットしましたので、よろしければお試しください。
0190名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 09:47:29
>>189
無事に見ることができました.
ありがとうございます.
パスワードを打ち間違えると
何の反応もないのが気持ち悪いですが…
0191名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 19:46:45
>>190
修正しました。
確認 & 報告ありがとうございました。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 15:26:07
どなたか教えていただけないでしょうか?

emacs-w3m 使用中に T を入力すると画像の表示が途中でとまり、
error in process sentinel: Symbol's function definition is void: move-to-column-strictly
とメッセージが出ます。

実際 rect.el には move-to-column-force という関数はあっても
move-to-column-strictly という関数はありません。
w3m-om.el を色々と編集しては試しているのですが出来ません。
見当違いのことをやってますかね。

w3m: 0.4.1 素では画像表示できます。
emacs: 20.7.2
emacs-w3m: 1.4.4
bitmap-mule: 8.5 emacsでxbmファイルはみれます。
$ uname -a
SunOS hostname 5.9 Generic_118559-11 i86pc i386
rootユーザにはなれません。emacs以外はローカルにインストールしています。
0193名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 21:36:15
>>192
emacs20 では w3m-om.el は使われないはず。
Mule-2.3 でコンパイルしたものを使っていたりしない?
01941922005/10/17(月) 20:18:41
>>193
./configure --prefix=$HOME --with-emacs=emacs20
でw3m-om.elもインストールされますけど、
これはインストールされるだけでw3m.elから呼び出されず
使用されないという事でしょうか?

しかしw3m-om.elを色々と編集すると、errorのメッセージ内容に
変化があります。

errorは>>192の通りですが
では、何が問題なのでしょうか?
0195名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 00:04:04
>>194
emacs-w3m の bug かも。

> ./configure --prefix=$HOME --with-emacs=emacs20
> でw3m-om.elもインストールされますけど、
> これはインストールされるだけでw3m.elから呼び出されず
> 使用されないという事でしょうか?

本来はその通りです。
しかし、w3m-bitmap で (autoload 'move-to-column-force "w3m-om") などと
やっているので、w3m-om が読まれちゃっているのかもしれません。
この行をコメントアウトするとどうでしょう。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 02:11:58
>>192
bytecompile されていない w3m-bitmap が使われているという事はないですか?
> (autoload 'move-to-column-force "w3m-om")
の行は eval-when-compile で囲まれているので、bytecompile されていれば実行時に
は読まれないはずです。

一番ありそうなケースとしては、
autoload で定義されてる rect の move-to-column-force が評価される前に
w3m-bitmap の *ソース* を評価した為、w3m-om の move-to-column-force が使わ
れた。
じゃないでしょうか?

単純に move-to-column-force を rect のもので再定義しても直ると思います。

といいつつ eval-when-compile はあんまりよく判ってないんで、間違ってたらごめん
なさいです。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 09:11:55
make installしてないんじゃねーの
01981922005/10/18(火) 16:17:15
>>195
それで表示されるようになりました。
ありがとうございます。

>>196
まだ確認、試してないので後でもう一度レスします。すみません

うーん、でもREADMEにはmake install後w3m-bitmapにbytecompileが
別途に必要などということは書いてないですよね。
みなさんもそのような作業はしてないですよね?!

>>197
いや、それはさすがに無いですよ
0199名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 16:45:25
emacs-w3mで、リンクのurlをコピーはどうやったらできますか?
0200名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 17:35:13
リンクの上で u
0201名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 18:37:14
すいません、uって表示するだけでコピーしてないと思い込んでました。
吊ってきます…
02021922005/10/22(土) 05:10:09
>>196
> bytecompile されていない w3m-bitmap が使われているという事はないですか?
> > (autoload 'move-to-column-force "w3m-om")
> の行は eval-when-compile で囲まれているので、bytecompile されていれば実行時に
> は読まれないはずです。
その通りでした、どうもです。
make install後にbytecompileが別途必要なんですねー
0203名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 05:34:04
>>202
> make install後にbytecompileが別途必要なんですねー

make 時に bitmap.el(c) に load-path が通ってないだけじゃないの?
そうであれば、configure 時に --with-addpath で指定が必要。
0204名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 03:06:35
emacs20ではオプション-nwを付けるとインライン画像は
表示できないのでしょうか?

オプション-nwを付けなければインライン画像は
表示できています。

というより-nw付きではxbmファイルが表示できません。
0205名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 06:50:29
Emacsを21.3から22.0にしたらshimbunが動かなくなりましたがいちだけなんでしょうか?
いろいろためして結局
/usr/local/share/emacs/21.3.50/site-lisp/emu/の中身を全部
/usr/local/share/emacs/22.0.50/site-lisp/にコピーしてemacs-w3mを再コンパイルして
動くようになってますが、本人は何も意味がわかっていないのでこれでいいのかどうか…。
えらい人おねがいします。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 08:03:23
>>205
apelを入れ直せば?
0207名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 09:01:48
apelを再インストールしてload-pathに 22.0.50/site-lisp/emu/を加えて
うまくいきました。
ただ、22.0.50/site-lisp/にemuの中身をおいておかないとshimbunのmakeは
うまくいかないみたいです。
0208名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 09:23:16
>207
MakefileにADDITIONAL_PATHというのがあってそれにemuのを入れると
うまくできまひた
0209名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 11:05:13
そんなその場しのぎじゃなくてちゃんとまともな環境作ったほうがいいよ
0210名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/08(火) 06:38:49
>>202
> make install後にbytecompileが別途必要なんですねー
だいぶ前の話へのレスになるけど、理由がわかったよ。
rev. 1.2519 (2005-05-10) で emacs20 のサポート打ち切りがらみで w3m-bitmap が削
除されてた。
今日半年ぶりくらいに cvs up したら削除されてるとかってメッセージが出てて気付いた。
だから bytecompile されなかったんじゃないかな。

0211名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 11:21:26
これって一度読み込んだ画像とかローカルにキャッシュされないの?
0212名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/28(月) 00:41:47
rpm版ってある?
0213名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/02(金) 10:33:30
shimbun で mytown.asahi.com 見えなくなってません?
0214名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/02(金) 12:21:33
mlで言えよ
0215名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/02(金) 14:00:16
ココでいいじゃん。どうせ ML の連中もみんな shimbun でココ読んでんだろ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/02(金) 14:38:37
屑。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/12(月) 16:35:02
朝日のmytownが…って既出か
0218名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/12(月) 19:19:26
(-@∀@)
0219フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/16(金) 21:50:49
現状のemacs-w3mは遅い。
だが、Lispでの処理の一部をw3m側でやってしまえばはるかに高速化できると思う。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 04:37:20
具体的にどの処理か言わんと意味ないぞそれ。
0221フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/17(土) 05:49:47
わかるでしょ?w3m-fontifyだよ。
0222フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/19(月) 09:51:01
おはようございます
現在の開発状況はどうなのでしょうか?
0223名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 14:17:24
shimbun/sb-asahi.el はちょっと前に修正されたみたいだけど
>>213 >>217 あたりの sb-asahi-mytown.el は手付かずなのね……。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 15:06:33
shimbun/it-media.el で古い記事取得してくるのは仕様?
0225フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/21(水) 23:42:35
>>224
cacheが悪さをしていたりして?
0226フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/23(金) 14:03:58
あげ
0227名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/23(金) 19:00:48
>>225-226
はぁ?
0228名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 16:35:59
sb-f1fan.elでsummaryだけ更新して記事は常に古いのはなぜ?
s:allしても更新されないしなんなんだ一体。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 17:55:09
shimbunの不具合が >>213- あたりから色々ありそうだけど
報告も修正もされてない感じ?
0230フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/26(月) 17:58:51
shinbunじゃなくてshimbunなんだね
0231名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 16:52:28
JR新橋駅が Shinbashi Station じゃなくて Shimbashi Station なのと似たような事かと。
0232フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2005/12/27(火) 16:55:40
たしかbやpの前の「ん」はmと綴るんだったな
0233フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/01/01(日) 18:37:18
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
0234名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/12(木) 18:57:36
shimbun-*.el 修正まだかなー
0235フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/01/13(金) 22:39:43
そもそも開発すすんどるのかね
0236名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 20:12:04
ITmediaの複数ページ記事がマルチパートにならんな。
どこか変わったのか?
0237名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 23:17:53
japan times が 2/1 からお亡くなりになったような気がする。
というか ibm-dev が去年の夏頃から一回も取得に成功しないんだが。
0238名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 12:26:06
(shimbun-asahi-group-table): Remove kansai.horiekenichi
ホリエモンなんかどうでもいいから、他の修整キボン。
0239名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/02(木) 16:52:49
w3m のバグなのか、 emacs-w3m のバグなのか良くわからないけど、
こっちに投下。

emacs -batch で起動中に shimbun の巡回を行うと、
画像が正常に取得されない時がある。

正常に取得されなかった画像は display で開くと以下のメッセージが出る。
display: Corrupt JPEG data: premature end of data segment `hoge.jpg'.

jpg データの終わりの部分が一部取得されていない模様。

# -batch で巡回させるのが間違ってるかもしれんが。

環境
GNU Emacs 22.0.50.1
emacs-w3m-version => "1.4.4"
0240名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/02(木) 20:24:36
>>239
ageとこうな。
俺にはわからんが。
02412402006/03/02(木) 20:40:18
と、言いつつ上げ忘れた。
0242名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/02(木) 21:11:27
>>239
> GNU Emacs 22.0.50.1
> emacs-w3m-version => "1.4.4"
古くね? CVS 版の Emacs は CVS 版じゃないとサポートしないんじゃなかったっけ?
0243名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/02(木) 22:28:48
>>242
とりあえず "1.4.87" まで上げてみました。
結果は後ほど。
02442392006/03/02(木) 23:21:04
>>243
の環境でも同じ現象が発生。

w3m の ver が w3m version w3m/0.5.1+cvs-1.946
なのだが、こちらも最新まで上げるべきだろうか…
02452392006/03/03(金) 01:43:19
解決した。

cron の中で回すと画像の取得に失敗するらしい。
何故だ!
0246名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/03(金) 02:27:37
日頃の行いかのぉ〜。
0247フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/03/03(金) 08:50:34
実行ファイルのパスの関係か?
0248名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/03(金) 15:32:40
>>247
パスが変わるからって取得に失敗するのか?

環境変数の違いってのはあるかもねぇ。
0249名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/03(金) 15:40:06
ウンコはスルー
0250I love Emacs2006/03/04(土) 23:45:48
現状ではリンクが非常に多いHTMLをfontifyすると10秒単位で待たされる。
w3m-fontifyをw3m-process-filter内に移すと快適になれるのだろうか?
0251(setq favorites '(emacs w3m rawdog))2006/03/13(月) 07:04:18
fonfifyが遅すぎ
中間形式のhalf-dumpをparseするのをやめて、
w3m側に-dump-elispオプションを用意してEmacsLispを吐かせると速くなると思うぜ
この前profileとってみたらw3m-fontify-anchors, w3m-fontify-formsに時間とられてた


0252(setq favorites '(emacs w3m rawdog))2006/03/13(月) 12:42:00
あるいはhalf-dump→elispへ変換するC言語のフィルターを導入するか
0253名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 23:03:39
じゃあ作って(はぁと)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています