トップページunix
612コメント201KB

emacs-w3m (Part 2)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Emacsen 上で動く web ブラウザ、emacs-w3m スレッド Part 2 です。

* emacs-w3m
http://emacs-w3m.namazu.org/

* 前スレ w3m.elってどうよ?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013710106/

* 動かないんですけど。
http://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
乙。shimbun最高。
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
w3m-toggle-imline-imagesやると、順番に画像を取得してるみたいですが、
これって
複数スレッドで取得って出来ないもんですかねぇ。。
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )    <ヨン様が華麗に4get!
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i






0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>3
w3m-process-max だけ同時に取得しにいってるはず。
画像取得中にプロセスを見るといくつも w3m が動いていない?
0006名無しさん@お腹いっぱい。05/01/18 00:47:58
くだ質とマルチなのですが、回答がなかったので。

・emacs-w3mはベーシック認証には対応していないのでしょうか。
・javascriptには対応していないのでしょうか。
0007名無しさん@お腹いっぱい。05/01/18 08:48:14
・してる
・してない
0008名無しさん@お腹いっぱい。05/01/18 20:32:10
外部ブラウザで見る(M) がうまくいきません。
環境は WinXP + cygwin + Meadow です。
cygwin上のw3mでは、Internet Explorerを外部ブラウザに指定し、Mキーが効いています。
しかしemacs-w3mではうまくいかないす。<Browsing http://....>; と出て、何も起きま
せん。*Message*バッファにはエラーも何もでません。基本的なことな気がしますが、誰
か助けてください〜
0009名無しさん@お腹いっぱい。05/01/18 22:04:40
最近 21.3.50 の cvs HEAD に乗り換えたのだけど、
X上で使っている時に文字入力をしていると、
カーソルのあった位置が黒く染まったままになってしまいます。
スペースを空けただけでもそうなります。
emacs -q で起動してもそうなるので、設定の問題では無いと思うのですが。。
何か情報無いでしょうか?
環境: Vine Linux 3.1
0010905/01/18 22:34:18
誤爆すまそん
0011名無しさん@お腹いっぱい。05/01/19 00:51:28
うーん、basic認証駄目ぽ。
何か設定要る?
w3m-async-exec t
でも駄目ぽ。
0012605/01/19 01:38:49
なーんにも設定してないけど、普通にミニバッファにユーザー名とパスワードの入力のプロンプト(?)が出るよ。
0013805/01/19 10:22:54
自己レスです。
~/.w3m/config 内の
extbrowser c:/Program\ Files/Internet\ Explorer/IEXPLORE.EXE

extbrowser "c:/Program Files/Internet Explorer/IEXPLORE.EXE"
と変えたらMが効くようになりました。
文字列のパースがw3mとemacs-w3mで違っていたようです
0014名無しさん@お腹いっぱい。05/01/19 10:22:56
>>8
・w3m-content-type-alist が正しいか?
(nth 2 (assoc (w3m-content-type "http://emacs-w3m.namazu.org/")
w3m-content-type-alist))
=> w3m-w32-browser-with-fiber が期待される。

・w3m-w32-browser-with-fiber は正常に動作するか?
(w3m-w32-browser-with-fiber "http://emacs-w3m.namazu.org/")
=> 外部ブラウザに表示されるはず。
0015805/01/19 10:23:54
>>14
ありゃ殆んど同時カキコミですね。ありがとうございます
0016名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 22:31:51
Emacs 21.3.50 で、(require 'jisx0213) をロードすると、
nnshimbun+slashdot-jp:story にアクセスできないんですけど、
そういうもんですか?
0017名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 23:00:58
てめーはMLも読んでないんか
0018名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 23:12:18
>>17
検索してみたけどみつかりまへん
0019名無しさん@お腹いっぱい。05/01/24 21:02:03
*.pacはw3mのproxyの設定に使えますか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。05/01/25 01:30:00
>>19
日本語でおねがい
0021名無しさん@お腹いっぱい。05/01/25 08:39:13
IE とかネスケで使えるプロキシ自動設定用ファイルの事と思われ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。05/01/25 19:52:30
>20
すいません>21さんのおっしゃるものです。
0023名無しさん@お腹いっぱい。05/01/26 13:03:27
>>19
JavaScriptで書かれているので、w3mでは自動設定に対応していない
と思います。ファイルの中身を読んで手動で設定する事になるかと。
00241905/01/27 01:49:41
>23
そうですか。ありがとう御座います...
0025名無しさん@お腹いっぱい。05/01/27 16:13:46
`(w ?'ってどういう意味ですか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。05/02/02 22:25:44
大きな画像を表示したとき、画像がblinkして、うっとおしいんですが、
これは回避策はあるんでしょうか。
0027名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 19:07:49
自分も画像絡みの質問です。
w3m-view-imageはdisplayでファイルを開こうとしますが
これを変更する方法を教えてください。

環境変数 $VIEWER みたいのがあるんでしょうか?
cygwin上で使っているのでcygpathを通してから
windows上のビューアに渡したいです。
0028名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 20:50:30
>>27
w3m-image-viewer かな?
0029名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 06:15:02
最近sb-airs.elが修正されましたが、
同じような問題をsb-m17n.elも持っている
ような気がします。
# 指摘しかできませんが……
0030名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 08:19:53
http://www3.kcn.ne.jp/~a400lbs/

ピカドンで〜すZ (ドラゴンボー○Z OP チャラ○っちゃら)

  光るキノコ 突き抜け フライ・トゥ・ヘル
  身体中に ひろがるケロイド
  顔を消された 男が怒って
  心臓 爆発させる
  溶けた 身体の中に 回虫がいたら
  縄跳び 仕込みたいね
  ピカ ヒロシマ 命あっても
  身体は ケロイドだった
  ピカ ヒロシマ 胸がドキドキするほど
  騒ぐ ガイガー管
  ピカ ヒロシマ 頭ツルツルの方が
  ひどい 後遺症
  ピカ ヒロシマ 核のウラニウム反応で
  この世 バイバイ バイバイ バイ
  「スパーキング!」
0031 前スレの206 05/02/11 15:09:37
bookmarkを手で書きかえて、グループを入れ子にしていますが、これをoutline-modeのように
折り畳んで表示させることは出来ますでしょうか?


0032名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 15:45:37
emacs-w3mって使えね。
大体、今でも italic とか H1-6 タグ認識できねーんだもんなw

腐ってる。捨てろ捨てろ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 15:49:50
>>32 さん、hack よろしく
0034名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 15:55:04
てか、外部プログラムなんかに頼ってるから面倒になんだよ。
普通にelispで(semanticとか使って) html パースした方がよっぽどいいプログラム
ができるだろーになwww
頭悪すぎ
0035名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 16:23:36
>>34 さん、hack よろしく
0036名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 16:24:27



>>34
それじゃ、非同期動作ができん。足洗って出直してこい
0037名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 17:02:23
>>36
そこだけCで書けばよし。
0038名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 17:09:09
>>37
頼もしい方ですね。
0039名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 09:51:56
>>36
ELisp 単体でも非同期な動作はできるよ、面倒なだけで。
modeline の時計とか、 fontlock の lazy-lock とか。
0040名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 19:51:35
>>34
是非 Emacs/W3 を使いものになるようにして下さい!
0041名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 19:09:50
質問です。
wget -r -l 2 http://hoge/
などで、2つ目のdepthは、*.<img src=*> のみを取得したい場合、はどんな引数を指定
すればいいでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています