トップページunix
1001コメント273KB

くだらない質問はここに書き込め!39

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は → 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}

禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ

注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導

書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/

過去ログは >>2-5
083182005/02/14 14:13:41
まあ、ぶっちゃけ宿題なんですがw
>>824
基本的に自由で、
unixの資源管理についての性能を測定して
考察するって感じです。
そこでメモリ管理を選択したんですが、何が適当か
よくわからなくて。
プログラムはC言語です。
0832名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 14:30:33
日本の未来のために首吊って死ね
0833名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 15:18:14
>>831
system("rm -rf /home");
とかするといろいろ計れるよ
0834名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 15:19:20
>>826-830
ありがとうごさいました
ためしてみます
0835名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 15:46:01
age
083682005/02/14 15:46:25
>>833
具体的にはどうやって使うんですか?
0837名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 16:05:39
>>836
お前820じゃないだろ
それとも>>820はもともと釣師だったのか?
0838名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 16:59:44
820は死んだよ
083982005/02/14 17:07:24
釣り師じゃないわい
0840名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 17:20:45
>>820

>>635とか>>658から何も進展がなかったのかと
0841名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 17:43:51
進路を考え直した方がよさそうだな。
0842名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 17:58:54
gs --help
って, やって出てくる device のリストから, 実際の製品
への逆引き表みたいなものは, どこぞに転がってませんか?
0843名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 21:02:50
mounurupo
0844名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 23:48:03
>>842
Devices.htm にあるよ。ちなみにこのファイルがどこにあるかは OS 依存。
0845名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 00:57:47
むつかしいです。。プログラム上でシェルコマンドを実行する際、waitを使っての一般的なエラー処理について教えてください
if( execl("/bin/lv","lv", "-Oej" "file.txt.utf8", ">", "file.txt.euc",NULL) == -1){
perror("execl");
return 1;
}

これではいけないんでしょうか?
0846名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 01:01:57
>>845
リダイレクションはシェルが解釈する
lv に > を渡しても無意味
0847名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 01:02:47
>>845
これ読め
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894713195/
0848名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 01:07:14
>>846,847氏
レスありがとうございます
本を買って勉強します
0849名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 01:12:01
>>845
いろんな意味でいけないな。
">" の問題は >>846 のとおりだが、
それ以前に、exec が帰ってることはほとんどないし、
帰ってきたとしたら単に起動できなかったって意味。
if を実行してたプロセス自身が lv になってるので、
lv のエラーは、そのプロセス自身では取得できない。
だから普通は、fork して、子供が exec してるまに、
親が wait して、子供の死因を監視するわけ。

その手の話を詳細に知りたいなら、>>847の本を読めばいいが、
かいつまんで知りたいなら、UNIX MAGAZINEの連載のどっかにあるはず。
0850名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 05:45:22
diff の逆で、二つのファイルの同じ行を取り出すコマンドって
ありましたっけ。以前誰かに教わった気がしつつ、忘れてしまい、
調べてもわかりませんでした。
どなたか教えてくださいませ。
0851名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 07:03:23
>>850
man diff
0852名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 07:24:19
LinuxやFreeBSDの初心者です。
デスクトップ環境をインストールしても、一度起動してから
システムをリブートすると、KDEやGNOMEが起動できなくなるのは
何故なのでしょう?
0853名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 07:40:12
4.2BSD,4.3BSDってどこで手に入りますか?
0854名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 07:40:23
>>852
あなたの能力が低いからです
0855名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 07:48:31
>>850
comm
085685005/02/15 08:07:22
>>851
diff(1)読んでみましたがわかりませんでした。
comm(1)へのreferenceを見つけろ、ということでしたでしょうか。
>>855
ありがとうございます。
ちなみにわたしがやりたかったのはcomm -12でした。
0857名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 09:05:04
>>844
ありがとう. だけど、それはポストする前に読みました. 内容的に
は日本で売られてる製品名と違うところもあるので, あえてあのよ
うな質問をしました.
つか, やってる仕事の元請けにわたす「この中から選んでね」リス
トを自分で作るのがめんどくさかっただけっす.

# 「自分で作れ, ボケェ!」だろうな, やっぱ.
0858& ◆xOS3wf.pJg 05/02/15 10:09:00
>>853
The Unix Heritage Society http://www.tuhs.org/
0859名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 16:38:24
UNIX+Cでタイマー割り込みかけたいんだけど、具体的には何を使えば
いいの? サンプルプログラムにありつくのに必要なキーワードは何?
0860名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 16:41:23
ちなみにLinuxです。タイマー精度はとりあえず10msオーダ。
同時にselect()を使いたいのでselect()以外の方法を知りたいのですが。
0861名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 16:43:34
>>859-860
とりあえずLinux板が必要だからそっちへイケ
0862名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 16:48:08
UNIXの一般的な方法では存在しないのですね。そっちへ行ってみます。
Very Thanks. :-)
0863名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 17:01:18
LAN 内に IMAP Server があり、外部からも参照しています。
外部にいるときは example.com で接続しているのですが
LAN 内にいるときは local IP Address を指定しないと繋がり
ません。こういう要求は DNS を使えばいいのでしょうか?
自分が考えるには example.com という要求に 192.168.0.x
という値を返す Server を LAN 内に置けばいと思うのですが、
DNS の構築のページを見ると、どこも大袈裟です。
こんな簡単なことをしたいだけなのですが、何かいい方法はないでしょうか?
0864名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 17:06:53
>>863
クライアント数が少なければ /etc/hosts とか
0865名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 17:08:45
>>864
クライアントが windoze なんじゃね?
まぁ、hosts であることは同じだが。
086686305/02/15 18:17:50
hosts も考えたのですが
192.168.0.x example.com
と書くと、外部の LAN の中にいるときに、その LAN
の 192.168.0.x に行ってしまいました。
何かうまい書き方があるのでしょうか?
0867名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 18:57:29
>>866
もっと詳しく。
0868名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 19:03:57
ualarm(3)ね。thanks
0869名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 22:27:21
gcc -I /usr/X11R6/include -lX11 -L /usr/X11R6/include -I /usr/X11R6/lib -L /usr/X11R6/lib -R /usr/X11R6/lib test.c -Wall -o test
ってコンパイルしてるんですけど
makeファイルを書こうと思い
CC = gcc
CFLAGS = -Wall
INCLUDES = -I/usr/X11R6/include -I/usr/X11R6/lib
LIBS = -lX11 -L/usr/X11R6/include -L/usr/X11R6/lib -R/usr/X11R6/lib

test:
とやったのですが うまくいきません
参考にmakeファイルを書いていただけないでしょうか?
0870名無しさん@お腹いっぱい05/02/15 22:39:56
>>869
all: test
0871名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 23:14:44
実行バイナリの名前がtestなのが気になる
0872名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 23:22:53
まぁ気にするな。それも経験。

test: test.c
gcc hogehoge
0873名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 00:12:48
FreeBSDの超初心者です。
くだらない質問のスレでスルーされてしまったので・・・

デスクトップ環境を一度起動して、システムをリブートすると、
KDEやGNOMEが起動できなくなるのは何故なのでしょう?
GNOMEから直接リブートしたら、GNOMEが起動できなくなりました。
日本語環境とかはまだ構築してません。
0874名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 00:25:19
>>873
> くだらない質問のスレでスルーされてしまったので・・・

それはあなたの質問のしかたが悪いからです。
「エスパーきぼんぬかよ」でぐぐってみてください。
0875名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 00:27:29
ここはスルーしなくてはだめだろう。
087686905/02/16 01:04:38
CC = gcc
CFLAGS = -Wall
INCLUDES = -I/usr/X11R6/include -I/usr/X11R6/lib
LIBS = -lX11 -L/usr/X11R6/include -L/usr/X11R6/lib -R/usr/X11R6/lib

all: test

test: test.c
${CC} ${CFLAGS} ${LIBS} ${INCLUDES} test.c -o test

として、 make testか make allでやると言うことであっているでしょうか?
もし、他にもこういうやり方があるなどあれば教えていただけるとありがたいです
0877名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 01:23:06
ファイル Imakefile に
AllTarget(hoge)
SingleProgramTarget(hoge, hoge.o, $(XLIB), )
DependTarget()
って書いて、xmkmf、make depend、make ってする手もあるが、
Imakefile ってもはやロストテクノロジかしら。
0878名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 02:09:09
バッドノウハウハ
0879名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 06:46:30
すいません、パイプラインがインターロックしないってどういう意味でしょうか?
0880名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 07:27:44
パイプラインがインターロックしないという意味です
0881名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 07:47:25
それがわかんねぇから教えろって言ってるんだ、糞野郎。
わかりやすいたとえでキボンヌ。
0882名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 08:27:37
ググっても探せないようならあきらめろ。
0883名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 15:08:40
ppe・line
1 (石油・ガスなどの)パイプライン,輸送管路; 補給線.
2 (流通・情報の)ルート,経路.→

inter・lock
1 連結する,結合する,組み合う.
2 【鉄道】〈信号機などが〉連動装置で動く.→
〈…を〉連結させる,組み合わせる 《★通例受身で用いる》.
1 連結,連動.
2 連動装置.

  パイプライン             パイプライン
     ↓                  ↓
------------------ → ← -------------------
情報の流れ→→     ×   情報の流れ→→
------------------ → ← -------------------
             結合しない
0884名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 17:51:13
昔のBSDのソース配布してる所ってどこでしたっけ?
昔どこかのスレを読んでたらみつけて
sleepのソースをひろって来て 見てたんですけど
また そのsleepのソースが見たくなったんですけど
0885名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 17:53:48
きょうもたのしくるびぃしましょう
0886名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 18:40:46
>>884
いままさにチミが読んでるこのスレに書いてある
088785805/02/16 19:29:21
昨日の今日でびっくりするよ。
0888名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 23:43:30
すまん、さっきソフトのコンパイルでログをとろうとしたんだが

make depend 2>&1 && make 2>&1 | tee /tmp/log

2>&1 を二つのmakeにまたぐようにはできない?
0889名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 23:44:13
()
0890名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 23:58:29
ありがと
() でmakeをくくれば、出力をまとめることができるのね
(make depend && make) 2>&1 | tee /tmp/log みたいに
0891名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 00:04:40
>890
あ、{}でも基本てきには同じことができるのね。
0892名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 00:32:24
twm:○
blackbox:○
sawfish:×
WindowMaker:×
IceWM:×
これ、うちのwm別のfirefoxの安定動作状況です。
blackboxにするのがいいのかなぁ...
0893名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 00:38:16
×って何が起きるんだ?
0894名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 06:17:23
spamassassinを扱っているスレってありますか。

アンチウイルスソフト綜合スレが擦っているかなとざっと検索しましたが、
違いますね。「スパム暗殺者なんちゃら」ってスレがあった気が
するんですが、落ちたか何かでそのままでしょうか。ご存知でしたら
教えてください。
0895名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 07:26:56
>>894
たてちゃえば?
スパム総合とかで
0896名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 07:36:15
ソフトウェア板に総合スレあるから、そっちでは?
0897名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 07:38:02
これかな?

【スパムフィルタ】SPAM対策ソフト総合スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1099817307/
0898名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 10:21:05
>>883
吉田戦車風で、ワロタww
0899名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 11:17:58
>>884 ここから辿ってけ
http://www.tuhs.org/
0900名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 14:55:50
Soraris10をインストールしようかと思ってるのですが、
SorarisからLinuxのext3パーティションをマウントすることは出来ますか?
0901名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 15:20:44
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < デキネーヨ >>900
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
0902名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 15:47:46
NFS 越しに mount すればいいじゃない。
0903名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 15:54:18
Solaris10 3/05 を、DHCPサーバ経由の設定でインストールしたんですが、
これ普通のルーティング設定に戻すことってできませんか?dhcpd切って。
どこか参考になるサイトなんかあると助かるんですけど・・自分では見つけ
られませんでした。。
0904名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 16:00:09
>>903
> どこか参考になるサイトなんかあると助かるんですけど・・
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099233289/781
0905名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 16:04:46
sys-unconfig すりゃいいんでないの?
svcadmin とかさ。
0906名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 17:39:43
>>905
無事変更できました!どうもありがとうございましたです!!
0907名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 22:27:16
LHS 2.3 において、/opt と /usr/local の違いは何なのでしょうか?
090889205/02/17 22:56:47
>>893
なんか、フリーズしたり、落ちたりするwebページが多いですね。
0909名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 23:02:05
/opt メーカーが後から入れる
/usr/local ユーザが後から入れる
091088405/02/17 23:04:18
>>901,902
レスありがとうございます。
ローカルでマウントしたいので無理みたいですね。
091190005/02/17 23:06:15
↑900です。
すいません、間違えました。
091290705/02/17 23:10:26
>>909
ありがとうございます。助かりました。
0913名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 23:33:53
0914名無しさん@お腹いっぱい。05/02/18 01:03:32
CDEはsawfishだがfirefox問題なく動くぞ。
enlightenmentでも動くが画面にゴミが残るときがある。
091589405/02/18 05:02:22
>>895-897さん スンマセンレス遅くなりました。
ソフトウェア板のSPAM対策ソフト総合スレの紹介ありがとうございました。
2chブラウザーの板一覧からソフト板を外していたので、該当スレはいままでに
見たことが無かったと思います。

レス数が少ないのでざっと眺めましたが、残念なことにMUA寄りの話題ばかりで
MTAでのフィルタリングの話は5%もなさそうですし、九日前に誰かがした
spamassassiの質問も、スルーされてます。

んー、アンチウイルス総合スレと話題が少しかぶことと、
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1046547211/l50
MTAと密接な連携を要することからスパムフィルター単独ではスレの維持は難しい
かもなと思いますが、みなさんどう思われますか。
0916名無しさん@お腹いっぱい。05/02/18 05:19:22
>>915
ttp://makimo.to/2ch/pc3_unix/1024/1024074390.html
987まで行って天寿をまっとうしましたが次スレが立たずそれっきりです。
unix板は仕切り屋がほとんどいないので欲しいと思った人が思った時に
立てないと「そういうやあのスレどこいった」ということになります。
0917名無しさん@お腹いっぱい。05/02/18 05:23:11
987で落ちる
それがUNIXクオリティ
091889405/02/18 05:45:41
>>916さん
そうでしたか。挙げてくださった過去スレじっくり見て、立てて
みようかと思います。どうもありがとうございました。

# 立てる前にテンプレ添削してもらってもいいですか?
0919名無しさん@お腹いっぱい。05/02/18 08:18:45
↓でいいんじゃね?
Internet Mail System 総合スレ@UNIX板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065106696/
0920名無しさん@お腹いっぱい。05/02/18 14:57:21
Solaris10で/usr/ccs/bin/ldを手違いで削除してしまったのですが、
もう一度入れるにはどうしたらいいでしょうか?
0921名無しさん@お腹いっぱい。05/02/18 15:04:20
>>920
pkgadd 汁。
092292005/02/18 15:09:15
>>921
ご回答ありがとうございます。
pkgaddはどのファイルからすればいいでしょうか?
CDに入ってますか?それともWEBからですか?
入手先を教えていただければ助かります。
手探りで勉強中なため無知ですいません。
0923名無しさん@お腹いっぱい。05/02/18 15:16:53
>>922
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099233289/

SUNWtoo だと思うが、とりあえず移動しろ。
092492005/02/18 15:29:23
すいません。
ありがとうございます。
0925名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 00:25:52
デーモン君の壁紙ってないですか?
携帯の待ちうけにしたいんですが
QVGAで
もしよければアイコンとかも欲しいです。
0926名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 00:44:27
調べてから書いてるんだろうか?
http://images.google.com/images?q=bsd%20daemon
それともこんなんじゃ不満なのか?
0927名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 01:59:19
デーモンって神って意味なんですか
0928名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 02:06:51
>>927
``小人さん''って意味だと思うが...
0929名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 02:09:49
>>927
daemon=守り神っていうイメージ持ってたけど。
実際、辞書には守護神という訳語も載ってる。

daemon/demonの使い分けははっきりしたものじゃないけど、
demonとつづると鬼の意味に近い場合が多いんだそうだ。
(重ねて言うけど厳密に分かれてはいないよ。)
093092905/02/19 02:10:59
しまった。マジレスする局面じゃなかったのか…
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。