トップページunix
1001コメント273KB

くだらない質問はここに書き込め!39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は → 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}

禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ

注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導

書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/

過去ログは >>2-5
0724名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 01:50:36
>>723
man man しる。環境変数 MANPATH に ~/man を追加すればいけるかもしれない。
0725名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 03:05:46
マンマンしる。マンパス
0726名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 03:47:51
ワンワン汁。ワンパス
0727名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 13:09:11
あっぶね・・・
しぬかと思った

[root@hack root]# rm -r ./.*
rm: "." and ".." may not be removed

^C
[root@hack root]#
0728名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 13:16:00
どういうこと?
./../に行くのは阻止されたって事?
ってか、俺もロカールのドットファイルを全て消したいんだけど
どうやったら 消せるかな
0729名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 13:22:54
>>728
findでも使えばぁ〜
0730名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 13:26:39
>>727
>>728
>>729

やっちまったああああああああ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1024766833/
0731名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 13:34:58
>>730
板違い

root で rm -rf /
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015160064/
0732名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 15:09:11
>>728
zshでも使えば?
0733名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 15:52:07
>>728
echo rm -r .??*
でどうろ?
0734名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 15:55:04
rm -fr 馬鹿
0735名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 19:04:19
ところで先日発売されたAtok for Linux
FreeBSDで動きました?
0736名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 21:36:46
rm -r にワイルドカード含めるのが間違い。
0737名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 22:32:56
>>735
動くわけねーだろ
0738名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 22:35:22
(´・ω・`)ショボーン
0739名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 23:39:34
環境変数のpath等で
上書きでなく後ろにサクッと追加する方法ってありますか

PATH=/usr/local/sbin:/usr/sbin:/sbin:/usr/local/bin:/bin:/usr/bin
                                          ↑ここ
0740名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 23:42:27
PATH+=":$HOME/bin"
0741名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 23:48:13
bash: PATH+=:/root/bin: そのようなファイルやディレクトリはありません
0742名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 00:01:39
>>740
zsh user キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0743名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 01:53:31
よくわからんが PATH=$PATH:$HOME/bin とかじゃだめ?
0744名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 01:56:29
>>743
空気嫁
0745名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 02:14:00
>>743
PATH="$PATH":$HOME/bin
0746名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 02:36:08
>>745
そこまでやるなら
PATH="$PATH:$HOME/bin"
0747名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 02:49:40
>>746
そこまでやるなら
PATH="${PATH}:${HOME}/bin"
0748名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 10:18:20
教えてください。

V480、Solaris9で500GBの外付けストレージ環境を構築しようとしてます。
ファイルシステムをUFSで組んだ場合fsck完了に程度時間がかかるか?

実際に経験した方大体の値でいいので知りたいです。
ファイル数約10万件はいる予定です。よろしくお願いします。

0749名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 11:15:57
ufs journaling じゃいかんの?
あるいは solaris 10 にして zfs とか。
0750名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 11:20:18
くだらん。
そんなことも自分で出来ない奴がSolarisさわると痛い目に遭うぞ。
本気で導入考えてるなら、営業呼べよ。
0751名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 11:22:55
>>750
何を自分でするの?
0752名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 11:26:01
>>747
{}でかこむ意味は?
075374805/02/12 12:26:47
やはり事前に検証機準備させれば良かったかな 前にHP10で一時間かかったんで 心配に
0754名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 14:16:18
TOMCATについてよろしくお願いします
VINELINUXに TOMCAT4.1.31を導入しよとしています。
APACHEは1.3.27 です。
ここを参考にやっていたのですが
ttp://www.inonet.jp/other/tomcat.html
TOMCATが起動しません。

何が原因なのでしょうか?

パスは以下のように追加しました。
/tec/profile
export JAVA_HOME=/usr/local/jdk
export PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin:$JAVA_HOME/lib

export TOMCAT_HOME=/usr/local/tomcat
というような感じで追加しました。

教えてください。
また、Tomcatはバージョンいくつが一番いいのですか?
ApacheとTOMCATを連携させたいのですが
モジュールのDLする場所もみつかりませんでした・・・
よろしくお願いします。
0755名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 14:18:02
>>754
死ね
0756名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 15:17:00
>>754
TOMCAT_HOMEって何だよw なんかスゲー懐かしいな
まぁとりあえず、死ね
0757名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 19:27:24
DNSについて教えてください。
Web屋なんですが社内ネットワーク管理の一部を任される事になって困ってます。

本業はプログラマなんですがIP直で利用してた開発サーバ類を名前解決できるように
したいと改善を提案したらネットワークエンジニアが多忙なので私が開発サーバの
ネットワークまわりも管理しろと命令されました。
ザックリと整理した情報は、

■要件
ローカルなドメインを運用したい

■条件
・5機の開発サーバにプロジェクト名が連想できるホスト名を振ってやる。
 開発サーバは開発が終了したらバックアップを取ってから別案件の為に
 再構築されるのでそっちの案件名が連想できるホスト名を振りなおす

・プライマリDNS(DHCP経由)やクライアントに障害を発生させない。
 利用者がネットが見れなくなったりとかの障害はダメ。
 DNS間の通信などはアリ。

・クライアントの設定は初期段階のみ。
 頻繁な設定作業はさせてもらえない。

といった感じなのですが何かよい方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0758名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 19:28:40
>>757
http://cr.yp.to./djbdns.html
0759名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 19:29:43
セックスについて教えてください。
コンドームはどのタイミングで付ければいいのでしょうか?
0760名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 19:30:01
>>757
プライマリDNSって何ですか?
0761名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 19:30:36
>>757
仕事で必要ならコンサルタントを雇いなさい。
0762名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 19:34:21
>>759
まぁ一般的には女と一緒に楽しみながら付けるのが一番いい。
だが、そういう感じでは無い時だ!そういう時うまい奴は、
入れる直前に相手に気付かれる事無くサラッっとつけるんだが、
お前程度では、それはかなりハードルが高い!!よって、最初から付けとけ!
0763名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 19:40:04
rm /usr/bin/perlしても大jこうぶでスカ?
0764名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 19:40:38
Ruby!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0765名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 19:56:37
>>762
そうっすか。最初から二枚重ねでがんばりまうす!
0766名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 20:41:26
>>757
クライアントマシンの数と、逆引きが必要かどうかによるけど、
hosts ファイルを使うのが(UN*X系、Windows共)てっとり早いんじゃない?
次の案件での名前が決まっているなら、それも書いとけば一回で済むし。
0767名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 20:50:23
>>763
全 然 大 j こ う ぶ

# 今日冗談しか書いてないや ○| ̄|_
0768名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 20:54:20
>>748
あのな、最近のバージョンだと ufs logging がデフォルトで有効になってるから
云々と書いてやってもいいが、

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099233289/l50

やるならこっちでな。
0769 05/02/12 22:06:15
シェルでマクロみたいな操作できるソフトなんて名前でしたっけ?
サンプルでnethackの初期値を出すのがついてくるやつ。
0770名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 22:22:20
ん?nxt のことか?
0771名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 22:24:40
>>769
シェルスクリプト
0772名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 23:49:43
>>769
expect, autoexpectか?
0773名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 23:59:33
LFSみたいなマイBSDディストリを作るようなサイトとかって無いんですか?
0774名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 00:33:31
>>773
make world する Makefile を読めば事足りたりして?
0775名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 00:45:13
>>773
ttp://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/articles/fbsd-from-scratch/
0776名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 01:46:54
そのものズバリなのがあるんですね。
ありがとうございました。
0777名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 08:05:14
OpenBSDでOS導入当初よりインストールされているソフト(apahe,bind等)を削除する方法ってありますか?
どこかに、makeファイルがあれば、make clean , make distcleanであぼーんさせるんですが。。。
0778名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 08:05:57
>>777
m9(^Д^)プギャー
0779名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 08:36:09
ギャグでつか?
0780名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 08:47:31
板違いの話題ばっかりだな。。。死ねよお前ら!って思っていたけど、ここウニ板だったんだね。
犬板のクダ質と間違えてブックマークしてたよ

3日くらい気が付かなかった・・・どこでどう間違えたんだろ
0781名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 10:38:45
SGIのINDYを廃棄しようと思うのですが、どんな手段があるでしょうか?
オークションに出そうにも、値がつかないくらい古いのです。

1.有料シールを貼って、普通に粗大ゴミとして出す。
2.ジャンク扱いで引き取ってくれるお店を探す。
3.その他?

秋葉原が近いので、2.でいければ良いのですが、どこか良いお店は
ありますでしょうか?
0782名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 12:33:58
UNIX 本舗とかがいいんじゃないかな。
0783名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 13:48:35
研究室のマシンからperlを全部削除したら怒られた。ばかばっか
0784名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 13:53:07
>>783 ruby厨の戯れ言にしては面白い。70点。
0785名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 14:00:31
なんで?怒る方がおかしいでしょ
0786名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 14:07:07
判ったから巣に帰れ。
0787名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 14:08:29
うちにもいたな…
0788名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 14:11:10
Ruby!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0789名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 14:52:54
>>787
いたのかよ!
0790名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 15:49:06
>>789
それはオレのしってるアホにもいる
0791名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 18:13:18
シェルスクリプトを実行中にそのシェルスクリプトを書き換えるとまずいでしょ
うか? bash を使用しています。
0792名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 18:17:41
微妙なのでやらない方がいい
0793名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 18:46:12
>>783
それは大丈夫とは程遠いと思われ。
大jこうぶではあるかもしれんが…
研究環境とかだと、過去のスクリプト資源があるんじゃないか。
もっとでかいのはユーザの学習・経験の積分量という資源。
エキスパートばかりじゃないし。
…管理者としては青くなって信頼回復をするべきなんじゃないか(ネタなんだろうけど)。
0794名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 18:54:23
重要なファイルにはハードリンクがしてあるので消しても大丈夫です
0795名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 19:00:47
>>793
なんでいちいちマジレスしたがるの?
079679305/02/13 19:08:40
>>795
モラルやリテラシーの低下の実態があると判断される時代だから、安全側に倒した。
ある意味本当に冗談が通じなくなってないか。
それだけ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 21:11:09
google newsの日本版をwgetして、ローカルで閲覧したいのですが、
どなたか便利なwgetの引数をご存知でしょうか?
0798名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 21:16:20
wget --help
0799名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 21:24:34
シェルスクリプトのファイル書き換える必要って何?evalだってあるんだし。
0800Ruby >>>>>>>>>>>>> Perl05/02/14 01:37:16
This is 2ch. We don't help the uninformed, we're here to laugh at them.
0801名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 01:50:07
Ruby厨うざい
0802名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 01:55:18
RubyはUNIX精神の正当な後継者だと思う。
Perlを捨て街に出よう!
0803名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 01:56:02
Rubyを叩いているやつらは在日か左翼
0804名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 02:01:27
Ruby厨超うざい。消えれ。
0805名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 02:14:24
「何が」ウザイのか書け。日本語として意味が通じないぞ。
ちなみに俺らがやってるPerlへの批判は別にやってもいい。
何故ならPerlやPHP, Pythonユーザといった連中は、基本的にRubyユーザのような創造的な人種の足を引っ張るしか
能のないクズだからだ。そういう奴らはボロクソに言われて
自分の立ち位置を自覚して、せめて人目のつかない隅っこでひっそりとしていればいい。
0806名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 02:17:19
RubyはUNIX精神の正当な後継者だと思う理由が知りたいな
教えて
0807名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 02:19:46
Ruby厨がウザイ。
0808名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 02:22:02
なぜならrubyもまた特別な存在なのです
0809名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 03:12:32
キチガイじみてるね
0810名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 03:16:49
ど、ど、ど、ど、童貞ちゃうわ!
0811名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 03:29:20
>>808
ワロタ
0812名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 09:11:41
至急助けてください! ノート使用してるのですが、今まで右クリック
するとunicode制御文字表示とか現れるのです。そして通常にキーボードで
今までどおり文字を打っていたのが打てなくなりました。どなたか
直す方法をご存知でしたら教えてください!お願いいたします!
0813名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 09:51:05
>>812
OS は何?
0814名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 09:53:45
xpです早い対応ありがとうございます!!
0815名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 09:54:30
>>814
板違い。

PC初心者
http://pc5.2ch.net/pcqa/
0816名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 09:55:35
はいすいません。ありがとうございました
0817名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 09:56:10
なんじゃこりゃあああああああああああああああああああああああああ、血がああああああ






かみそりまけした
0818anonymous05/02/14 10:23:56
pane を移動する際に、Ctrl + x ,o だと入力が大変です。
みなさんどうされていますか?
また、window を三つぐらいのペインに分けている際に、
例えば、見出しをクリックすると、別のペインにそれが展開すると、前あった、記事を予備だすのにバッファ操作しなければ
なりません。

見出しをクリックすると、そのペインに内容が展開される方法はないでしょうか?
0819名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 11:46:34
わけわからん。
0820名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 11:49:20
メモリ管理や、プロセス管理を実機上でその性能を測定し
したいんだけど、fork/exit/waitなとかの実行時間測定
が考えられるけど、メモリ管理の場合何が考えられます?
全然思い浮かばなくてorz
コピーメモリのコピーの時間測定とか意味ないし・・
0821名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 12:26:13
どっかで似たようなの見たな
0822名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 13:06:43
malloc とか sbrk とかの話かなぁ?
宿題なんだろうから、センセイに聞いてくればいいのに、と思うが。
0823名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 13:54:15
>>818
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1106152504/329
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています