トップページunix
1001コメント273KB

くだらない質問はここに書き込め!39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は → 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}

禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ

注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導

書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/

過去ログは >>2-5
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>6はサンプルからのコピペだが実際に実行したのは'と`を取り違えたとか。
0008NGNG
>>7

動きました!!!!!!
'と`を間違えてました。
ありがとうございました ^^
感謝です!!!!!!!
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すげーな。エスパー
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
~/.cshrcにaliasを登録したいんですが。
#echo abc && echo `cat xyz`と同じ事を実行させるコマンドを
aliasにtestとして登録したいんです。どうやって書けばいいですか?
(本当にやらせたいことは、echoではないんですが、簡単のためです。)
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スレタイどおりの本当にくだらない質問だな。
alias test 'echo abc && echo `cat xyz`'
ただし、ビルトインのtestとぶつかってどっちが優先されるかは知らん。
cshに聞いてくれ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacsでyahoo bbsをみれるelispとかあります?
emacs_w3m以外の、いわゆる専用ブラウザみたいなもの。
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
[質問]すみません、初心者です。誰か助けてください。お願いします。
#!/bin/sh
a=$1
if [ $a = "argment" ]; then
echo "arg = argment"
elif [ $a = "hikisu" ]; then
echo "arg = hikisu"
else
echo "undefiened arg = $a"
fi

このサンプルを書いたのですが、引数を渡して実行すると
うまく行くのですが、引数を渡さずに実行すると
./test8.sh: line 3: [: =: unary operator expected
./test8.sh: line 5: [: =: unary operator expected
undefiened arg =
良く分からない実行結果がでます。
=: unary operator expectedって何ですか?
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
$a が空だけん
if [ = "argment" ]; then
てなる。たしかふつうはこうやる
if [ x$a = x"argment" ]; then
001513NGNG
ありがとうございました。直りました。^^
ちなみに変数の前のxはどういう意味なのでしょうか?
if [ x$a = x"argment" ]; then

if [ x = x"argment" ]; then
という事になるのでしょうか?
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
xじゃなくてもyだろうがzだろうが同じことだ
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そう。
= の前に何もないと単項演算子(unary operator)になって(とみられて?)
しまうので x を置いとく。
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
if [ "$a" = "argment" ]; then
だと何かまずいんだっけ?
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
[ testコマンドの引数として誤認されるとかどこかで何か見たような
002013NGNG
#!/bin/sh
if [ -z $1 ]; then
echo "arg null"
fi
if [ -n $1 ]; then
echo "arg not null"
fi

これで引数無しで実行すると
arg null
arg not null
ってでちゃうんですが、-nはうまく機能しないんですか?
-zはちゃんと動く気がします。
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
if [ -z "$1" ]; then
if [ -n "$1" ]; then
とりあえずコレでいいんじゃない?
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
例えば「ABC abc」のように半角スペースを挟んだ名前のファイルやディレクトリを
ターミナル(コマンドライン)から削除したり移動したりするのはどうするのですか?
かなり初歩的な質問ですいません。
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>22
mv ABC\ abc ABCabc
rm ABC\ abc
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>22
'ABC abc'
ABC\ abc
とか
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
過疎板でかぶるとか
002613NGNG
>>21
あ、直った。凄いですね。^^ありがとうございます。
何で直ったのか分からないですが、とりあえず
覚えますね。
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>23
>>24
ありがとうございます。解決しました。
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>26
お前の使い方が間違っていただけで、直ったんじゃないからな。
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
教えてください。
kill -s 0
でpidの妥当性を検査するって記述がkillの説明にありますが、この妥当性とは
具体的にどのようなことなのでしょう?ゾンビ化してるプロセスや無限ループしてる
プロセスだとエラーが返ってくるのでしょうか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問です…
権限をディレクトリに限って変更したいのですが。
「chmod 755 *」だとファイルも含めて変わってしまうし…
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
find . -type d -print | chmod 755
で出来ない?今環境がないから試せないんだよね。ごめん。
パイプで渡せないなら、findの結果をファイルに出力して、SHELLスクリプトでやるとか。
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>30
find . -type d -print | xargs chmod 755
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>31-32
ありがとうございます。
やってみます!
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>29
プロセスが存在するかしないか

>>30
zsh だと chmod 755 *(/)
003529NGNG
>>34
>プロセスが存在するかしないか
ありがとうございます。
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ひとことお礼カキコで無駄にスレを消費するのは
最新流行になってるのか?
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちがんでない
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ローカルスプールに溜まったメールを、MH形式で、メールの内容によって
ディレクトリを仕分けしたいんですがどうすればいいでしょうか?
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いいことを教えてやろう。自分の手に余ると思ったら単純な問題に分割しような。

> ローカルスプールに溜まったメールを、MH形式で、

MH使えばふつーにできるだろ。

> メールの内容によってディレクトリを仕分け

Mewなりなんなり、お好きなメーラでどうぞ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>> メールの内容によってディレクトリを仕分け
>
>Mewなりなんなり、お好きなメーラでどうぞ。

メーラは全く関係ねーだろw
0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>39-40
レスありがとうございます。

具体的にはfetchmailでPOPサーバと、ローカルに溜まったファイルを、
procmailなどのように条件によって配送先を変えて配送して
muttで見ようと思っていました。

メーラでディレクトリの仕分けは出来ないように思えますが可能なのでしょうか。
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「内容によって仕分け」という漠然とした表現に適うのは
メーラ使った手動仕分けしかないんじゃね?
それにprocmailのルール書いて一括、てのはやり直しや修正があって
結局手動で振り分ける破目になりがち。徐々にルールを成長させていくにはいいが
ルールを一から書いて一括処理というのは向かない。

0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>42
何言ってんだお前w
それに、やっぱりメーラ関係ねーじゃんw

>>41
procmail使ってスプールを再配送したいなら
echo \"| exec /usr/local/bin/procmail\" > ~/.forward
これでよさげ。ちゃんと動くかどうかはシラネ
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>43
アホだな。
004541NGNG
>>43
ありがとうございました。とりあえず目的は果たせるようになりました。

ただ、シェルが新着メールを知らせてくれなくなったようなので対応策を
探っていこうと思います。
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windows2000のコマンドプロンプトからtelnetで、
Linuxに入ってvimを起動すると、
スクリーンの上下端側へカーソルを移動すると異常な画面表示をします。
どうすれば、この問題を解決できるでしょうか?
どうか、よろしくお願い致します。
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺が検証してやるから、そのマシンのIP, Login Userをさらせや。
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
くだらない質問ですが、マルチプロセスとマルチスレッドの違いってなんですか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>48
スレッドの方が軽い
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
findでディレクトリの中身をリストアップすると、
lsの順でもinode順でもないんですが、これは何の順なんですか?
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みつかった順
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ディレクトリエントリの順
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
村井順
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cshとtcshの違いは具体的に何ですか?
最近のcshはtcshとほぼ同じらしいですか。
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「最近のcsh」というものがどこかに存在するかのようなもののいいかただな
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>54
流れ読めねーやつだな
一言「井上順」ぐらい言えんものかね
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
三色同順
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
direntの順とinodeの順って自然に一致しそうな気もするけど、
そうでもないのな。
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
WindowMakerのWMRootMenuの日本語を編集するにはどうすればいいですか?
leafpadもyuditもきちんと日本語が表示されません。
.Xdefaultとかでフォントの設定が必要でしょうか?
# マルチリンガル対応なのに?
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
lsでファイルサイズの大きい順にソートして表示させるにはどうすればいいですか?
man ls|grep sizeでは下のようになってるようですが。
number of digits to four or fewer using base 2 for sizes.
-k If the -s option is specified, print the file size allocation in
file sizes is output on a line before the long listing.
total sum for all the file sizes is output on a line before the
size of 512 bytes.
minor device numbers for the file are displayed in the size field. If
The following is how to do an ls listing sorted by size (and shows why ls
counts (see -s) will be displayed in units of that size
a dynamically sized column). Not all columns have
flags, file size, file name.
0061名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>59
専用スレへGo

最強のWindow ManagerのWindow Makerを語れ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998272137/
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>60
gnu ls なら -S
それ以外はシラネ
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sort使えよ。FreeBSDのmanだとEXAMPLESにずばりそのものが書いてある。

0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ls -l | sort -kn 適当な数字
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
-kn は無理だった。 -k 数字 -n
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ls -l | sort -nr +4 か
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sedコマンドで文字を置換したいのですが、
'/'を含んだ文字列の置換はどのようにすればいいのでしょうか?
例えば、あるファイル内のC:/hoge/hogeをC:/hogeに置換する場合などです。
よろしくお願いします。
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
s:/a:a:gみたいにしているけれどもs/\/a/a/gでもできるかとおもう
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iconv 使うのにライセンス料って必要なん?
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iconvのライセンスによる。
007167NGNG
>68
ありがとうございます。無事置換することができました。
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
makefileという名前のファイルを捜し出してMakefileにリネームするときって普通どうやるのでしょうか。
とりあえず
for f in `find . -name makefile`;do mv $f `echo $f | xargs -i dirname {} | tr '\n' '@' | sed s:@:/Makefile@:g | tr '@' '\n'`;done
で済ましましたがこれは汚いですよね。
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>71
別に無理に/を使わなくても良い。
適当な文字を入れてみよう。
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
$ echo hoge |sed sahaag
oge

すげ-
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>74
おもしろいでしょ?
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>75
じゃあどうして/が普及したの?
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>76
べつにいいじゃん。
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>72
freebsd だけど
find . -name makefile -execdir mv {} Makefile \;
007969NGNG
iconvのライセンスっていうのがピンときません…

たとえばEUC -> ASCII はフリーだけど、SJIS->IBM漢字 は有料とかですか?
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>79
いろんなiconv実装があるわけで、それはそれぞれライセンスが違ったりしたり
しなかったり。
008169NGNG
>80
もっと勉強します…
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
rrdtoolとの組み合わせって,HotSaNicやmrtgが多そうだけど,使いにくいじゃないですか.
で,こんなの使うぐらいなら自分で作ろうと思うじゃないですか.
でも,途中で飽きてゴミコードが残るのみじゃないですか.

みなさんはどうしてますか?
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>78
ありがとうございます。しかし,GNU findutilsでは使えないみたいですね。私のシステムではどうすべきですかね。
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>83
これくらいかな
find . -name makefile -exec sh -c 'mv {} `dirname {}`/Makefile' \;
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>84
ありがとうございます。>>84さんのコマンドはまだ試させていただいていないのですが,
find . -name makefile -exec mv {} `dirname {}`/Makefile \;
はできなかったんですよ。$(dirname {})でも同じでした。
find . -name makefile -exec dirname {} \;
はできるんですけれどもね
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>85
`` や $() は sh の機能で find の機能ではないから
>>84 では -exec sh -c としている。
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>76
もともと / しか使えなくて
あとから他の文字も使えるよう拡張されたんじゃないの?
よく知らんけど。
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ed や sed で検索を意味するのが / だからでしょ。
/ 以外でも動くのは、s コマンドだけ。
でも検索は、s コマンド以外でも有効。
sed -n /hoge/p とかね。
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>46
termcap とか terminfo って聞いた事ある?
環境変数 TERM って知ってる?
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
.cshrcにaliasを設定したいのだが、$を使う方法ってある?
awkの部分で使いたいのだが。
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何をしようと考えて、どのようにして、どうなったか。
これが書けないならエスパー募集汁。
0092名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
rubyスレ再建しろ
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
例えば、↓これを.cshrcに
alias lsz ls -l | awk '{print $5, $9}'
とすると、\$や"$"などを試しても正常に登録できない。
他に裏技は無いよな?
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
簡単に無いと言い切ってしまうのはどうかと思うぞ。
常に自分の思考が及ばない可能性を考慮すべきだ。

alias lsz 'ls -l|awk '"'"'{print $5,$9}'"'"
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ls -lのリンク数の項がnの行だけ表示するスクリプトは何ですか?
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ls -lのリンク数の項がnの行だけ表示するスクリプトは何ですか?
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>95

>>1
禁止事項
* 宿題の丸投げ
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
HP-UX10.20です。
起動時の自動マウントの事で質問があります。

/etc/fstab の記述の仕方が、マニュアルが行方不明で解りません。
/home/users/user1/test のディレクトリに
cd /test でアクセス出来るようにしたいです。
デバイス名やその他のフィールドはどうしたらいいのでしょうか?

もう1つなのですが、
カレントは/home/users/user1/testです。
set ans = $PWDだと、/home/users/user1になってしまいます。
pwd > aaa だと、aaaの中は/home/users/user1/testなので、
aaaのファイルの中身を変数ansにいれたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

よろしくお願い致します。
0099名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>98
その「/home/users/user1/test のディレクトリ」とやらはローカルな
ディスクなのか?だったらリンク張ればいいんじゃねーの?

あと、set ans=`pwd` とか。
010098NGNG
ローカルディスクです。
fstabで起動時に自動マウントしたかったのですが・・

set ans=`pwd`でできました。
ありがとうございます。

上記とは別に、ファイルの中身を変数にいれる事は可能でしょうか?
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>100
var=`cat file`
だろ, 普通に考えて
0102名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>98
普通はリンクはるよなぁ
あとはaliasとか
オートマウントはNFSとかで設定するが
/etc/auto.direct
/etc/auto_master
/etc/rc.config.d/nfsconf
とかかな
ローカルで噛むんなら噛ませてみ

fstabはさぁローカルディスクの初期マウントだから
特別にパーテーション切ってtestをマウントするような考えだよ
0103名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>96
$ env PAGER='less +/-links' man find
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大学生だと無料でソラリスを入手できるという話を耳に挟んだのですが
この噂話は真実なのでしょうか?
もし本当ならば入手方法のヒントも教えてください。
0105名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここにありました。
http://jp.sun.com/solaris/binaries/index.html
0106名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ソラリスがオープンソースになるって話を耳に挟んだのですが
この噂話は真実なのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています