くだらない質問はここに書き込め!39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG批判、要望は → 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
過去ログは >>2-5
0583名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 02:59:41jis 使ってない?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 03:26:08いや、EUC
>>582
現象は確認した。
KTerm*VT100.eightBitInput: false
でそうなる原因は、tty に「cs7 istrip」が設定されるためだった。
従って、
% stty cs8 -istrip
を実行すれば、eightBitInput: false の状態でも、日本語の入力/
ペーストは可能になる。
うちの場合、~/.login で無条件に「stty cs8 -istrip」としてるし、
おまけに
KTerm*VT100.loginShell: true
として、常に ~/.login を実行するようにしてたので気づかんかった。
すまんかった。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 05:28:20と思ってやったのはいいんですが。
これって kterm -e screen とか kterm -e vim とするときは
どうしたらいいんでしょう。
あと kterm とは関係ないんですが xterm で loginShell を true にしても
シェルの前に ``-'' が付かず無効になるんですが、以下のバージョンで
有効になる方いますでしょうか?
% xterm -version
X.Org 6.8.1(197)
0586名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 10:11:360587名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 16:40:16grepでファイルの中身から文字列を検索したいんですが
カレントディレクトリ以下の全てのファイルから xwdと言う文字列を探したいのですが
grep xwd ./*
でいいのでしょうか?
結構早くおわるのであっているか謎なのですが‥
よろしくおねがいします
0588名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 16:43:590589587
05/02/06 16:48:15./CVS ./Makefile ./contrib ./local ./xc ./xfree
とでたのですが、これよりしたのディレクトリはどうなるのでしょうか?
5段層くらいつづき、ファイルも1000個ちかくあるのですが
0590名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 16:49:05gnu grepを使う (Rスイッチ)
などなど
0591名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 20:20:49喧伝してる初心者向けサイトも少々あるんですが、
rcphostsっていうファイル名じゃまずいですよね?(怖くて実験できる環境じゃないので)
設定が通ってないとすれば危険だと思うんですけど、
ファイル名の誤記が見過ごされている経緯に歴史的理由でもあるんですか?
0592名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 20:48:400593名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 20:50:380594名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 20:54:15それですわ。
X.Org 6.8.1(199) で試したら、 uxterm は OK で xterm は NG でした。
この luit で loginShell が無効になるのは kterm -e screen と同様の問題ですね。
xterm とかの起動後に最初に実行される .xtermlogin みたいなファイルがあれば
いいんですが。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 20:54:34(・∀・)ナイスくだ質!
0597名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 21:08:07「期待してるよ」ウィーン
0598名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 21:30:20プログラム板の方の適当なスレッドにもかきこんだのですがレスがないのでこちらにかきこまさせていただきます
XCopyArea等で取り込んだイメージを画像データとして保存することはできないのでしょうか?
別に取り込んだイメージでなくても、ウインドウから直接でも結構です
検索したら xwdsaveと言うものをみつけました
動作は全くこれで構わないのですが、これはフォートランのものでした
このような物はないでしょうか?
すいませんが教えていただけると幸です
よろしくおねがいします
0599名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 21:51:440600名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 22:33:41XGetImage でピクセルデータが取得できますが、
まじめに処理しようとすると Visual 等がからんできて面倒くさいです。
0601598
05/02/06 22:58:04xwdのソースを見たら、全く意味が・・・
XGetImageもよくわからない・・・
どうしようかしら・・・
0602おがわ
05/02/06 23:26:39plumのwindowsXPでの使い方がいまいちよく分かっていないので(特にplum-user1.confの書き方)、それが原因だろうと思うのですが、plumを順調に動作させている方、どうか教えて下さい!お願いします。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 23:54:470604名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 00:00:550605名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 00:05:03うちだけかなぁ・・・。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 00:47:370607名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 01:44:480608名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 01:55:440609名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 06:16:26YESTERDAY=$(date +%Y%m)$(printf %02d $(expr $(date +%e) - 1));
NEXTSUNDAY=$(date +%Y%m)$(printf %02d $(expr $(date +%e) + 6));
こういったやり方では、月をまたいだときに上手くいきません。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 06:22:40perlを使う方法ならいいです。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 06:25:150612名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 06:29:29すいません、それってOSはなんですか?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 06:51:34じゃあこれはある?
date -r $(expr $(date +%s) + 60 \* 24 \* 60 \* 60)
0614名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 07:00:04"-r" はNetBSDのdateにはありましたが、
Linuxのcoreutilsのdateにはありませんでした(ToT)
$date --help
Usage: date [OPTION]... [+FORMAT]
or: date [-u|--utc|--universal] [MMDDhhmm[[CC]YY][.ss]]
Display the current time in the given FORMAT, or set the system date.
-d, --date=STRING display time described by STRING, not `now'
-f, --file=DATEFILE like --date once for each line of DATEFILE
-ITIMESPEC, --iso-8601[=TIMESPEC] output date/time in ISO 8601 format.
TIMESPEC=`date' for date only,
`hours', `minutes', or `seconds' for date and
time to the indicated precision.
--iso-8601 without TIMESPEC defaults to `date'.
-r, --reference=FILE display the last modification time of FILE
-R, --rfc-2822 output RFC-2822 compliant date string
-s, --set=STRING set time described by STRING
-u, --utc, --universal print or set Coordinated Universal Time
.....
うーむ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 07:04:43なんでこんな変な機能になってるんだか。statがあるんだからいいだろ・・・
0616名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 07:15:30date -d '10 days' … 10日後
date -d '10 days ago' … 10日前
でできるよ。
なんか小賢かしいというか、わけわかんない仕様だけど。
BSD date の方がコンピュータらしいやね。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 07:21:23あわわ、どうもすいません。
info coreutils dateを見ろとmanに書いてあったのスルーしてました。。
$info coreutils date Relative items in date strings
こんなのあったんですね。 一発解決です。ありがとうございました。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 07:52:510619名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 09:09:42これはどういうことなんでしょう?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 09:17:41ファイル情報struct statのst_gidが500という値になってるということです。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 09:36:210622名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 09:49:320623名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 10:03:25lsなどで表示するときは、グループ番号から名前を
/etc/passwdなどのファイルから引っ張ってきています。
どこから名前を引くのかはlibcに依存すると思いますが、
glibcの場合は/etc/nsswitch.confです。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 10:23:58名前を引くように読めるな。
そうじゃなくて、nsswitch.conf 中の「group:」の設定で、
どこからグループ名を引くのかが決まるわけ。
ここに files と書いてあったら、/etc/group から引く。
あと、nsswitch.conf は元々 SVR4 が発祥なので、SVR4
直系の Solaris でも使えるし、最近ではその他の商用
UNIX でも使える。あと NetBSD では 1.3 以降、FreeBSD
でも 5.x 以降は使える。
だから、「Linux では…」というよりも「OpenBSD 以外
では…」と書いた方がむしろ正確かもしれん。
0625624
05/02/07 10:25:560626名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 13:52:35drwx------ 5 cccc ddddd 512 Feb 7 13:42 .
drwxr-xr-x 6 root wheel 512 Jan 3 2004 ..
d--------- 1 root wheel 512 Jan 28 18:39 aaa
drwxr-xr-x 3 cccc ddddd 512 Jan 31 12:15 bbb
上記の様な状態でユーザ「cccc」でログインし、ディレクトリ「aaa」がmv出来るのは正常なのでしょうか?
また、正常だとしてこの「aaa」をユーザー「cccc」からmv出来ない様にする為にはどうしたらよいでしょうか?
OSはFreeBSD4.10です。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 13:53:40これは
d--------- 3 root wheel 512 Jan 28 18:39 aaa
の間違いです。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 13:54:11正常です。
cccc の . への書き込み権限をなくす。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 14:07:560630名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 17:23:120631名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 18:46:560632名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 19:38:230633名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 12:58:400634名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 13:00:15あ、あった。自己解決スマソ
0635名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 15:43:33その基本概念、方式、プログラミングインタフェース、
特徴を例とともに論ぜよ。
誰か論じて!!
0636名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 15:52:09> 禁止事項
> * 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
0637名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 15:52:30> 禁止事項
> * 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
> 宿題の丸投げ
> 宿題の丸投げ
> 宿題の丸投げ
0638
05/02/08 18:30:100639名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 18:40:20今は無いから Internet Mail System 総合スレあたりで。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 19:29:090642名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 19:32:010643名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 19:49:590644名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 19:56:43「Linuxなら〜」に何の関係があるの?
0645名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 20:08:06http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/800.html
この辺の管理ツールはOSごとにバラバラなんのかな、と思って。。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 20:54:18がーん、しらんかった。。。。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 21:15:46監視などの仕事やることになったんだすが、どんな勉強すれば
いいですか?ちなみに、more、less、view、telnet、ftp
messegeは最低限、時間あればその他コマンドは覚えといて
と言われてます。現場行くまではUNIXさわる機会は無く、
とりあえずCYGWINは入れました。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 21:39:210649名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 22:16:28見るのが悲しいのですがどうすればいいでしょう?
0650名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 22:18:540651名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 01:11:040652名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 01:42:440653名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 01:43:470654名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 01:47:590655名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 01:59:54どういう意味?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 02:05:59とかいうような意味ではなかろうか
0657655
05/02/09 02:14:11良い例えだね
0658名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 15:32:03どんな方法がよいかな〜??
0659名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 15:35:18perl -e 'while (1) { fork; }'
0660名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 15:46:57測定したいんですが、どうプログラムを
組めば良いのでしょうか?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 15:50:52自分でわかってるんだろうか
0662名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 15:53:39ワロタ
0663名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 15:59:22date; cp A B; date
0664名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 16:03:09time rm -rf *
それはさておき、
Windows から TeraTerm で UNIX にアクセスしてます。
gdb や psql の readline には C-r/C-s がサポートされているけど、
C-s では端末が止まります ( C-q で復旧する奴 )。
C-s を前方検索にするにはどう設定すればいいでしょうか?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 16:05:06stty
0666名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 16:52:51ありがと。
stty stop 0
でうまくいってるけど、あってる?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 17:01:52それだと 0 で stop なる(それでいいのかな?)
stty stop undef とかかな?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 17:08:07その他コマンド覚えといて。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 18:26:460670名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 18:28:510671名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 18:43:390672名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 18:58:540673名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 18:59:500674名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 19:55:280675名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 20:19:590676名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 20:28:59なんで契約切られたの?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 22:16:390678名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 22:25:330679名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 22:28:230680名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 22:29:540681名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 22:39:530682名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 22:44:24■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています