くだらない質問はここに書き込め!39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG批判、要望は → 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
過去ログは >>2-5
0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうしたらいいんですか?
echo abc >> hoge.txt
だと行の最後に追加されてしまいます。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGecho abc | cat - hoge.txt > tmp.txt && mv -f tmp.txt hoge.txt
0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGunisonの設定で、diffの表示をvimにさせたいのですが、誰か設定されている
方いらっしゃいますか?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 04:41:04これらの名前を日本語 SJIS にしたいのですが、
いちいち打たずに変える事って出来ますかね?
/usr/local/bin/jls と sed と nkf を組み合わせて、
mv がずらっと並んだスクリプトを作れないかと思ってるのですが。。。
良い案があったあよろしくお願いします。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 04:55:52それくらい自分でできない人はSJISにしたことで生じる面倒に悩まされるだけだろう。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 05:00:24他のだと化けてしまう。だからこの際 SJIS 乗り換えようかと。
特に EUC にメリットってないですよね?
ただ、タグが SJIS だと FreeBSD の xmms で化けるなぁ。。。トホホ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 05:13:45ID3だけSJISにするんじゃだめなの?
プレイヤーに転送するところに手を入れてSJISにするとかした方がいいと思う。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 08:54:41ls | nkf -Es | paste /tmp/aaa - | awk '{printf("mv %s %s\n",$1,$2);}'
てけとーに書いてみた。動くかどうかは知らん。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 09:44:590158名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 10:48:11convmv ってのがあるよ
ぐぐってみ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 11:07:03http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FJaJP#mdad8649
0160名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 11:52:33明示的な設定ってあるのでしょうか?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 12:19:32/etc/ftpuser に記載されているグループはアクセスできない
0162名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 12:42:55ありがとう
0163名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 12:48:31http://www.proftpd.org/docs/directives/linked/config_ref_RootLogin.html
0164名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 12:52:04どうやったらアンインストールできますか?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 12:55:110166名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 13:05:07やはり、草むしりする以外に方法はないのでしょうか?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 13:16:27http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FApplication#x77079e6
0168名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 13:44:23ありがとうございました。これを探していたんです。。
しかし、すでに、165さんの方法を真に受けて
手動で半分くらい消しはじめて、訳わかんなくなりかけてます;;
あぁ・・・やめときゃよかった・・;
0169名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 14:16:010170名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 17:32:01config.layout に依存する。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 18:21:59パイプがバッファリングしているぽいので、
これをやめさせたいのですがどうしたらよいでしょうか。
あと、実行するプログラムの
バッファリングの設定を変えたりとかはできるのでしょうか。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 19:14:490173名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 19:20:390174名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 20:17:54FTP転送で、正常に転送できたか通信途中に異常(送信元で中断処理etc)
があったかをログで判断することって出来るんでしょうか?
送信元なら元ファイルとログに出ているファイルサイズで比較できるの
かなと思っているのですが、受信側での判断は可能でしょうか??
0175名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 20:18:55板違い
0176名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 21:43:49申し訳なく。初級ネットあたりで聞いてみます。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 22:57:050178名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 23:00:20| 申し訳なく。
これいったいどこの流行りなの?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 23:11:54tcpdump -w - | tee hoge | tcpdump
という感じです。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 23:12:36cat -b
0181名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 00:33:11diff -cとかdiff -uとかの出力を適当なフィルタに通せばいいんじゃ?
ソートしてよければcommとか。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 11:12:34リダイレクトさせつつ、画面上にも表示させる方法を求めています。
ご存知の方教えて下さい。
0183教えてください
05/01/18 11:44:230184名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 11:50:53君の言葉はわかりにくい。
想像して書くと、bsh なら最初から問題ないし、csh なら () する。
後は、tail -f とでもすりゃいいと思う。
別画面がーとか screen がーとか、色々条件はあるかもしれんが。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 11:59:580186名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 12:14:330187名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 12:49:31http://linux2ch.bbzone.net/
0188名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 12:58:20tcpdump -l
0189名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 13:49:580190182
05/01/18 13:57:01185さんのような方法で実現できるようです。ありがとうございました。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 14:20:550192名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 14:43:29UNIXかLinaxかで迷ってここでしてみようと思います。
AIXのVersion5なんですが、
findやlsコマンドで-lとオプションの「l」をつけてファイルの詳細を取得すると
更新日付の部分が「Jan 01 13:20」というように「月 日 時間」で取得出来る場合と
「Jan 01 2002」と「月 日 年」で取得出来る場合とがあるようで
割と新しいものが「月 日 時間」だと聞きましたが、
いつを境にその取得情報が時間に切り替わるのでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願いします。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 14:51:47http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093514646/
0194名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 18:32:02すみません、ちゃんとAIXと名のついたスレがこの板に存在していたのですね。
そちらの方で質問してみます。
ありがとうございました。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 18:48:380196名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 18:56:02そうですか
0197名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 18:58:56くだらねえ質問はここに書き込め! Part94
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1104841253/
0198名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 07:13:37これ使え。
http://uploader.zive.net/file/6757.zip
0199教えてくだし
05/01/19 09:45:49プロジェクタに繋いでFn+F3を押してもノートの画面が暗くなるだけでプロジェクタには何も映りません。
どうすればよいのでしょうか?
0200教えてくだし
05/01/19 09:47:42そっちに炒ってきます。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 19:15:37ググっても、うまく検索できなかったので……
0202名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 19:16:300203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0204名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 19:31:55無いものは自分で作れ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 19:44:49> ID:??? BE:84365388-
それどうやってだすの?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 19:49:23MIPS 値?
Spec 値(int and/or float)?
Clock 数?
他にも沢山あるけどねー。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 20:45:05そんなあげあしとる暇あったら、
そのうちのどれか1つの比較表でも出してやれよ。
>おれもな〜
0208名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 22:15:58どうしてコアを吐くのでしょうか?
吐かないようにとかもできるんですか?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 22:17:41man core は調べたんだろうな?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 23:18:50イヤーンエッチー(*^_^*)
0211名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 00:59:46sed -e 's/\r\n/\n/g' hoge | sed -e 's/\n/\r\n/g' > huge
改行文字が\r\nの行は\n、\nの行は\r\nとやりたいのですが、
全然うまくいきません。何か良い方法はないでしょうか?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 01:02:580213名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 01:20:130214名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 01:23:37チミのsedは\rとか\nとかをCRやLFと解釈してくれるのかい?
0215211
05/01/20 01:35:00どっちか一方の変換なら、trコマンドで出来るのですが、
条件わけみたいな感じで実現する方法がわかんらんす。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 01:59:05perl -pe 's;(\n|\r\n);{"\n"=>"\r\n","\r\n"=>"\n"}->{$1} || $1;esg'
0217215
05/01/20 02:12:12これを気に少し勉強してみます。サンクスです。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 02:13:18解説して
0219名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 03:40:22-L[wmu] 改行モード
-Lu unix (LF)
-Lw windows (CRLF)
-Lm mac (CR)
0220名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 04:21:21http://www.j-magazine.or.jp/FIPP/FIPPJ/F/index.htm
ここを見ると、ユニマガは6万部程度のようですが、SDは?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 08:21:39\r\nを\nにしてから\nを\r\nに戻してる...
>>214
今のsedがどうなのか知らないけど昔\rとか\nをsedで使いたくて
スクリプトをバイナリエディタでいじって直接0x0dとか0x0aを埋め込んだら
ちゃんとうごいたよ \(^o^)/
0222名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 09:00:450223名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 09:19:220224名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 12:30:57セパレート文字をセミコロンで書いてるのに悪意を感じる。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 14:37:30export: Command not found.
となってしまう。。。標準コマンドが使えない。。。
OpenBSD特有の問題なのだろうか。。。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 14:42:150227名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 14:49:340228名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 16:55:330229名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 17:05:340230名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 17:22:360231名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 17:25:47そういうときは、env or bash;export
0232慶情
05/01/20 17:46:49大学全体で統一されているので無理かもしれませんが
0233名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 17:49:24echo $PS1
0234名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 18:07:170235名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 18:20:240236慶情
05/01/20 18:44:16Cは開発まで逝ってますよ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 19:03:550238名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 19:23:560240名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 20:10:14ディスプレイにハローワールドと1000回表示させるプログラムを書け
という途方もない宿題をだされたんですが
これって教師のネタですか?
大変な作業になると思うのですが
0241名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 20:15:020242名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 20:15:550243名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 20:26:55計算機センターで演習は初めて触るPascalだった。
MSX BASIC上がりの俺は、教本に行番号つきリストが載ってるのをみて、
その通り打ち込んで教官に「フフン」ってされたことを思い出した。
回りはキーボード初めてっていう人ばかりだった、みんなちゃんと動かしてますた orz
0244名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 21:31:40ランダムで壁紙を変えたり,
ランダムで mp3 を再生したり,
という理由じゃダメですか?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 21:36:500246名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 21:38:25ttp://www.daemon-systems.org/man/shuffle.1.html
0247名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 22:32:06消し方が分からなくなってしまいました.
どうしたら良いでしょうか.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています