初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■歴代スレ、関連サイト >>2-10 くらい
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!38
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1101159381/
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGxwnmo+wnn7の入力と変換が異常に遅いです
何か工夫をしている人いますか
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG表示はMBのクセに入力させるときはblock数ってどう考えてもおかしい。
次で直さなかったらもうぜってー使わねー。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれぐらい脳内計算しろよ
007568
NGNGどうもありがとうございました。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG100Mとか指定できなかったっけ?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出来るわけない
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできるできる
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG008177
NGNGできるやん
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinuxかWindowsでも使ってろ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 英語が読めないだけでこれだけみじめな人生送るのか.........w
「英語が読めないだけ」ではないだろう。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>英語が読めるだけでこれだけ無意味に偉そうになるのか.........w
「無意味に偉そう」ではないだろう。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4.10か5.3使ってるんだろうなぁ
4.11出ても、まだ直ってねーのかゴルァとか書き込むんだろうけど
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんなとこ読んでないで勉強しろ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさすがに現代のどのOSでも、
ディスクの初期化のところでは
画面に出てくる説明書きを読まないわけにはいかないと思うのですが。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 英語が読めるだけでこれだけ無意味に偉そうになるのか.........w
「英語が読めるだけ」ではないだろう。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやめて普通に窓厨やっとけ。
FreeBSDじゃエロゲー出来ないぞ。
一般人には縁のない世界さ。
EMACSに慣れすぎると会社で秀丸が使いづらいという諸刃の剣もある。
マジでやる気なら英語頑張っとけ。
日本人の書く本は体外ロクなものがないし、訳本が出ても出るの遅杉。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG○大概
まずは日本語を
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスマソ。
日本語の勉強する…
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語はどうでもいいから英語でレスしてくれないかね?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGYup!
0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGI love you.
0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWhat a clever idea it is!
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlinux is good especially about that pretty penguin: tux.
0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkill you!! kill you!! kill you!! kill you!! kill you!!
kill you!! kill you!! kill you!! kill you!! kill you!!
kill you!! kill you!! kill you!! kill you!! kill you!!
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCD の /src ディレクトリで
install.sh を実行するとか、
各ミラーサイトの
/pub/FreeBSD/releases/i386/5.3-RELEASE/src
以下を持ってきて同じことをするとか。
あとはカーネルの再構築をしないで済む方法を考えるとか。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhad done XO
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGI shall kill you!
0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlol
0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhalf-burnt
0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれは、便利ですね〜。
012057
NGNGまとめます。
/boot/device.hinsts に
hint.acpi.0.disabled="1"
を追加することで、
起動時のデーモン君メニューで
ACPIなしがデフォルト、 2を押すと ACPI有効
になりました。
#このへんの4thってなんか変な文法だね? if とか then とかって単語が後ろにきたり
0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお 見てみる
ありがと
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG藻前forth知らないの? ぐぐれ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんだろうね。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぐぐればわかるけど、スタッキーな言語ですのよ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/etc/rc.networkがないのですが、5系からはなくなってしまったのでしょうか?
findで探すと
/usr/src/release/picobsd/mfs_tree/etc/rc.network
が見つかりました。
コレをコピーすればいいのでしょうか?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必要なものは/etc/rc.dの下にある。rc.networkは使わない。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG内蔵スピーカーの音量を調節する方法無いですか?
起動時には出来るだけ絞っておきたいとか、
rootで入ったときはbeep音を大きくとか、
してみたい。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレスポンスが遅いという意見が多くて
どうすればいいのか全くわかりません
FreeBSDを入れる前はWindowsXPProだったのですが、
そのときは快適だと言われていました
回線はBフレッツで、HTTPDはApache1.33です
どうすれば快適にアクセスできるようになるでしょうか
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよろしくお願いします
0130sage
NGNG$mysqlとしても
ERROR 2002 (HY000): Can't connect to local MySQL server through socket '/tmp/mysql.sock' (2)
です。どうしてでしょうか??
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG[ mysql.sock ] でぐぐれ。
0132sage
NGNGやってみます^^;
0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGユーザーごとに調整するなら.loginか.profileで
mixerを動かしておけばいいんじゃネーノ?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD-4.5RELEAS + Apache-1.3.19 + PHP-4.0.5 + PostgreSQL-7.1beta5
と言うこれまた3年ほど前のソフト構成で、CD管理を実施しています。
何ら不自由は無いのですがこのスレを見ていて刺激され
OS等のバージョンアップに挑戦しようかと思いました。
既出の投稿で5.3では、私のハードではメモリ等厳しいような書きこみがありましたが
4.10を選択したほうが良いのでしょうか?
OSとハードの関係等皆目見当がつきませんので、諸先輩方の適切な御指摘をお願いします。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネットにつないでないならOSをバージョンアップして便利になるようなことは
ひとつもないだろうから、少なくともその環境は下手にいじらないほうが
賢明じゃないかなあ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいじるな。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやってみればよい
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGxorg自体は落ちなくなったがmplayerが拡大率を変えると落ちるようになった
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何%変化するんだよ!!
0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGブートローダーを置くにはどのように指定すれば良いのでしょうか?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGliloじゃないんだから
0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何が起こってるのか、どうしたいのか、説明したほうがいいんでは?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその場合は、インストーラで一番下のnoneを選択。
0150127
NGNGあんっ,portsでしたか。なんかBSD標準であるかと思ってました。
ばっちし、ログイン別は解決です。
後は、起動時に音消すには...ダミージャックちゅうのは最後の手として...
0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> あんっ,portsでしたか。なんかBSD標準であるかと思ってました。
何の話をしている?
おまいのマシンには /usr/sbin/mixer は無いのか?
> 後は、起動時に音消すには...ダミージャックちゅうのは最後の手として...
「起動時」ってのはいつよ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOSは5.2.1でportsはつい10分程前に更新しました。
これってportsが壊れてるのでしょうか?それとも5.3にしろという神のお告げなのでしょうか。
エラーは以下の通りです。
+ ln -s ../../../include/keysymdef.h .
including in include/bitmaps...
make: don't know how to make includes. Stop
*** Error code 2
Stop in /usr/ports/x11/XFree86-4-libraries/work/xc/include.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/x11/XFree86-4-libraries.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/x11/XFree86-4-libraries.
解決方法などありましたら教えてください。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいちおう書いておくけど最初からブートパーティションの
先頭にはブートローダーが入っているし標準の状態で使わ
れる。
MBRのboot0→パーティションの先頭のboot1
→boot1の直後のセクタに入っているboot2
→ファイルシステム内の/boot/loader→kernel
こういう形でいくつものプログラムが読み込まれて少しづつ
処理を行い起動処理を行うものを「ブートストラップローダ
ー」と呼ぶ。これは一般的な用語。特に「ブートストラップ」
はコンピュータ以外の分野でも使われる言葉。
boot0を他のプログラムに置き換えるのはいくらでも可能。
FreeBSDのみで他のOSを入れないマシンの場合「標準MBR(昔の
MSDOSのMBRと同様の動作をするMBR」を入れておくと選択画面
が現れないので5秒ほど起動が早くなる。
サーバで使っているマシンは大体はそうしている。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんな感じのをrc.d以下に置くとか。
#!/bin/sh
case "$1" in
start)
/usr/sbin/mixer vol 0:0
;;
esac
exit 0
0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGというか、5.3-RELEASEからは /etc/rc.d/mixer ってのが既にある。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/655.html
0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今はkinput2-canna使ってるんですけど、非常に使いにくい。
(絶対使わないだろうって漢字が変換候補の上位に出てくる)
0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無い。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいっそのことskkにするのはどうだ?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGjapanese/jmode
でいいんじゃない?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG変換候補一覧で3文字以上の候補を、リターンキーで選択すると、
エディタやブラウザ(firefox)を再起動しないと、シフト+スペースで
日本語入力できなくなるんですが。これが非常に煩わしい。直す方法はありますか?
/etc/rc.confに
canna_enable="YES"
canna_flags="-u bin -inet"
と書いてます。あと、追加辞書のcannadicを使ってます。
cp /usr/local/share/canna/sample/wx2+.canna ~/.canna
~/.cannaに"gcanna", "gcannaf"の項目を追加してます。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG設定のメニューが出てくるんですが、これを無くす方法はありますか?
make config ができないようなのです。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGstunnel:stunnel というユーザ:グループを削除しますか?と聞かれるのですが、
これも聞かれないようにしたいです。
pkgtools.conf の設定などで抑制できるのであれば教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています