初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■歴代スレ、関連サイト >>2-10 くらい
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!38
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1101159381/
0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXFreeとX.orgの分裂直前の版で対応。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大分前なんやね。知らんかった。thx
0569名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれって普通のルータ使っても無理じゃねーか?
どうやって実現するんだ?
DSLAM側と対向で使って束ねる装置はあったと思うけど、使ってるキャリアはまだ聞いたことない
0570名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPCはどうだかしらんがXorgのリリースノートの最後の部分の
開発者リストにATI Technologies Inc.はあるがNVIDIA Corp.
はない。
個人的には動くかどうかというレベルならATIの方が使いやすい。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGem0
em1
↑とかを一本化してem3?に見せかけられたら便利そうなんだが。
無理か。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれが、モード切替が我慢できないってことだろ。
それより、vim使へ。編集モードのまま移動できるよ。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIEEE802.1Q トランキングという意味では netgraph を使えば出来る(あまり安定しない)が
おまえのやりたいことはできない。
通信は行きだけじゃなくて帰りをどうするかも考えなきゃいけないんだよ。
「パケットの気持になって考えよう」というのがどこかにあったが
まさにその通り。
>>563
SGI の Linux マシンが nVIDIA の板を積んでいるから
nVIDIA が XFree86 用の純正ドライバも書いたってことではないかと想像。
活用例としては Linux 版 Maya とか。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGソース非開示のLinux向けドライバなら新しめのGPUにも
けっこう迅速に対応してるんでないかい
>>570
X.Orgのradeonドライバのソースにある著作権表示には
ATIとVA Linuxの名前が載ってるな
0575名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG受信できなくなってしまいました。userdbを作り直さないと
いけないのでしょうか?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG板尾係長「キミは/usr/ports/UPDATINGを見ないタイプの人間か?」
0577名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすいません。読んだんですけどいまいち意味が分からんとです。
初心者なんで分かりやすく教えていただければと思います。
よろしくおねがいします。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0579名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcd /usr/ports/emulators/linux_base/
make install clean
したら
今はもうインストールできなくなってるんだけど
linux_base-8でやればいいんでしょうか?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGports tree を cvsup してから、/usr/ports/UPDATING の
20041231: AFFECTS: users of the linux compatibility environment
を読んでおいたほうがいいよ。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすいません。どうしてもできないので教えてただけないでしょうか?
courier-imapをdeinstallして、そのあとcourier-authlibをinstall
してmakeuserdbとしたんですがうまくいきません。
何が足りないのでしょうか?
質問ばかりですいませんがよろしくおねがいします。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうまくいきません
うまくいきません
黙秘権の行使キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
0583580
NGNG俺はcourier ユーザでないからわからんけど、UPDATING みる限り
pkg_deinstall courier-imap してから portinstall courier-authlib した後、
(portsclean -C してから) portinstall courier-imap という手順でしたんだろうか。
> makeuserdbとしたんですがうまくいきません。
ここでエラーメッセージとか出なかったの? どううまくいかなかったか
わかるように工夫して書けば、わかる人が教えてくれると思うが。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGご親切にありがとうございます。
説明不足でもうしわけありません。
%userdbpw -hmac-md5 | userdb hoge set hmac-md5pw
Password:
Reenter password:
%makeuserdb
で、何もエラーがなく終了するのですがメーラーでの認証ができません。
何が問題なのでしょうか?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちなみにメーラーでのエラーは「PASSコマンドに失敗しました」
と出ます。たびたびすいません。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0587名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカードに製品名がかかれていない場合でチップからも判別できない場合、
カードの製品名を店頭で確認する方法はありますか?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0589名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG店員に聞けばー?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsee dmesg
0591名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> FreeBSDと何の関係が
使うだろ、PCIスロットに刺すカード、FreeBSDで。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオマエってたまに間が抜けているといわれないか
0593名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0594名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、常にいわれる
0595名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺様くらいのカーネルハッカーになると、店員の目を盗んでカードエッジ舐めれば判明する。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>ちなみにメーラーでのエラーは「PASSコマンドに失敗しました」
/var/log/auth.log
0597名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0598名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGswapinfo
0599名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGswapinfo
0600名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0601名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdisklabel w
0602名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfree
0603名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5.3をExpert本から入れて即5-STABLEへ。
今portsから必要なツール類を入れてるんですが、
/usr/include/machine/smb.h
ってのはどこへ行ったんでしょうか?
具体的には、wmhmなどSMBusを使いたいportsがconfigureでmachine/smb.hを
見つけられずに/dev/io用にmakeされてしまいます。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG板違い。エロい人は↓こちらにいます。
http://www.bbspink.com/
0605名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0606名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/i386/include/Attic/smb.h
っつーことですわ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネットワーク経由でwindowsをインストールし直そうと思ったのですが、
そのFreeBSDノートにsmbfsで他のwindowsマシンのディレクトリをマウント
してそのマウントしたディレクトリにwindowsのファイルをぶちこんである
んですが、そのwininst.exeをFreeBSD上で動かすにはどうしたらいいでしょうか?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGノートパソコンの機種名を書かないのはエスパー希望ですか?
0609名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0610名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0611名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネットワークはFreeBSD上で繋がってるんだろ
0612名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0613名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcvsup2 〜 cvsup6もつかってやろうよってことで。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwininst.exe を FreeBSD上で動かしてもWindowsの再インストールは不可能です。
やるとしたら,
1. FreeBSDを再インストール。スライスを2つ切って,一方はFATにする。
2. FreeBSDのSambaでネットワーク経由でWindowsのインストールCDの中身をFATにコピー。
3. Windowsのインストールフロッピーを作って起動。
4. FreeBSDなスライスを消してWindowsをインストール。
かなあ。できるかどうかは謎。
その前に「Xが立ち上がらない」をもう少し詳しく説明してみる気はないかね?
エラーメッセージをコピペするか。xorg.confをどうやって作ったか。とか。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFMV-5120、Chips&T65550で
ミニマム&カーネルソース&xf86だけインストールしました。
セットアップはxf86cfg -textmodeとX -configureと両方やりました。
あれこれやっても結局、(WW Bad V_BIOS segment is: 0xc000
となります。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGJAVAの性能はどちらが上ですか?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>606
どーもどーも。ありがとうございます。locate忘れてました。
それにしても、随分以前に消えて(移動して)るんですね。
手元の4-STABLEなマシンは3.xの頃から使ってるので残ってたのか…。orz
という事は、wmhmのportsはパッチあててないと。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっと話題からずれるけど ports に JDK1.5 が登場したね.
試した香具師いる?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもういいよ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtelnet 110してみるとPASS hogehogeしたところで
-ERR Temporary problem, please try again later
Connection closed by foreign host.
と言ってはじかれる
0621名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうベンチマークは見たことないなあ。
せっかくだから自分でベンチとってみては?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGああ。犬小屋の人ですね。
Chips and Technologies F65550なら
XFree86-4でもサポートされているはずなんだけどねえ。
xf86configureっていう完全CLIな設定ツールでXのドライバとして
Chips and Technologies (generic) chips ってのを選らんでも,
WW badなんとかになるってこと?
あと man chipsってやるといろいろ設定項目がかいてあるよ。
まあ,でも厄介そうだね。
Fedoraとかインストールして自動設定させるというてもある。
うまくいったらxorg.confとかをパクる。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGクズにはわからないだろうが、PXEの有無が重要なんだよ。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやりたいことが良く分からないんだけど。。
FreeBSDでリモートディスク上にあるWindowsを動かしたいってことかな?
PXE bootで4.10R上げたNFSROOTのdiskless/cdrom lessマシンでVMware動かせてます。
VMware 仮想CDROMへNFS上に置いたWindows2000 CDROM ISOイメージをマウントしてNFS上に取ったVMware 仮想ディスクへのインストールができて普通に使えてます。
X動かないならX端末は別に要るネ。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG近々ノートPCを購入する予定なのですがモニタが15インチで
SXGA+なのです.
ちょっと解像度が高すぎて目がいたいのですが
同じような環境で使われている方,フォントの設定などは
どれくらいにされていますか?
またXっていうのは通常どれくらいのDPIでの使用を
想定しているものなんでしょうか?
特に無駄に解像度が高いとフォント以外でも見にくくなってしまって
困ると思うのですが...
0626名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG故あって、dpi に関しては、75 -> 116 -> 72 と変えてきたけど、
その度にフォントサイズも変えたから特に不具合は無かったかな。
以下、現在の設定の一部抜粋。
.xserverrc
exec X -dpi 72 -nolisten tcp
.gtkrc
-*-fixed-medium-*-*-*-14-*-*-*-*-*-iso8859-*
.gtkrc-2.0
IPAPGothic 12
.kderc
IPAPGothic,13,-1,5,50,0,0,0,0,0
0627名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSXGA+ってどういう解像度ですか? 1600x1200?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0629名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5.3のPackageをいれても問題ないでしょうか?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0631名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGjdk15じゃなきゃ使えないとか
0632名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG常に最新の修正パッチがあったている状態に保ちたいんだけど、
FreeBSDでは、どうやりますか?教えてください。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでもcvsupしてmake buildworldの方が好きな人の方が多いと思うけど。
ports/packagesについてはportupgrade。
まずは日本のFreeBSD-users-jpに入るかannounce@freebsd.orgをとって、
セキュリティアドバイザリが発行されたらメールで届くようにする。
本体についてはセキュリティアドバイザリが出たら、もしくは自分が使う
ドライバのバグが修正されたりとかしたらcvsup&make buildworldでOK。
(もしくはfreebsd-update。自動的に更新するのだろうか? よく知らないのでパス)
portsについてはportauditを入れる。すると毎日のperiodicのメールに脆弱性
のあったportsのリストが入るようになるし、portsをインストールする際に
脆弱性のあるものを入れようとしていないかチェックが入るようになる。
バージョンが上がったportsを更新するにはportupgradeを使うのがいい。
freebsd-updateについて詳しい人補足きぼん。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwindowmakerを使っているんですが、右クリックした時に出てくるメニューが、
rootで起動した時はきちんと表示(英語)されるのですが、wheelグループのユーザーで起動した時は、
メニューが□□とかになってまともに表示されません。homeディレクトリの . が付いたファイルは全てrootと同じ物です。
まともに表示させるにはどうしたら良いのでしょうか?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportupgrade -aRr
でOKです
確認は
portversion -v
0636名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>635
ありがとうございました!
0637名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-aRrは-aと等価です。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはインストール済みのportsのアップデートのやり方で
>常に最新の修正パッチがあったている状態に保ちたい
とは違う話じゃないのか?
0639名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindow Makerはドットファイルの類は直接関係ないわけだが
つーかWindow Makerの専用スレでそれらしいことが書いてあるっぽいんで
チェックしてみよう
0640名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcvsup*.jpは六台もあるのに遅いと感じるcvsup.jpしか使わない理由を簡潔に述べよ。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0642名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGイタコをつかってでもその遺言は撤回してもらえ。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGご家庭内DNSをたててcvsup.jpとして違うアドレスを答えさせればよし。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0645名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcvsup.jp.freebsd.org 202.229.199.30
なわけだが
0646名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0647名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすなおにcvsup2.jpを指定してcvsupしとけ
0648名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG卒業した奴のほうが多そう
0649名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今年30になります
0650名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0651名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大学など受験すらしてないが何か?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG独身男性
http://etc4.2ch.net/male/
0653名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG変更点とか、確認したいんですけど、どこに行けばいいでしょうか?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGless -i +/courier /usr/ports/UPDATING
0655名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0656名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0657名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうやって保存してどうやって見ればいいのでしょうか?
0658名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0659名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスクリーンプリントなる用語がわからないのだが、xwd して後はお好みで、
とかじゃダメか?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもうネット上では入手不可能なんでしょうか。
DLしておけば良かった。。。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0662名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0663名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5.3の対応ページを見るとRialTecは一種類しか対応していないように
書かれていますが、それ以外の型番でも認識してくれますでしょうか?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGRealtekね。
インストールCDでブートしてみて,
ブートメッセージを眺めればわかるのでは?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGので/usrを広げるために、
/ 64MB
swap 48MB
/var 100MB
/tmp 100MB
で残り740MBくらいを/usrにしようとしたらデカ過ぎなんだよ
と怒られて、設定させてくれません。
どうして怒られるのですか?
一体どうすればいいでしょうか?
1Gしかないときはミニマム+自分でチョイスするしかないのでしょうか?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています