初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その55
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-10 くらい
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ37
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097585542/
0951名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG明日からこちらのスレにお世話になりまーす
0952名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれがFreeBSDユーザーの日常であります。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG来なくていいです。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0955名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGunlov ってので出来たんだが, 今 Google で検索して見ると無いね.
0957名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGports/japanese/samba いれて smbclient つかうんじゃ駄目か?
0958名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/games/fortuneってことはないよな。
コメント外さないでyesをnoに変えただけってことは無いよな?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデータベースファイル、FTPディレクトリ、共有ファイル、WWWディレクトリ
…などの公開用のブツが置いてあるディレクトリは、FreeBSD的にはどこに
置くのが一般的なんでしょうか?
個人的には/varかなあと思うのですが、/varはmailとlogと言った感じで
やたらに大きくはしないみたいですし…。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0961名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/srv : Data for services provided by this system
ってのもある。
ただWebは/usr/local/wwwに置くなぁ。
/usr/ports/Mk/bsd.ports.mkでDIRで検索して参考に。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアクティブに読み書きされてかつ信頼性が要求される領域は
まとめて実体を適当なところにおいておき、
あとは nullfs でつなげるというのを最近多用してる
0963922
NGNG/etc/motdなんです。何度も確認しました。
PrintMotdをnoにして#も取りました。
クライアントのユーザー公開鍵をサーバーに登録して、UNIXパスワード認証をできないようにすると
permission deny(pubkey,password)みたいなことも言われるんですが・・・
0964名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG妙に速くなっています。
FreeBSD 5.3-stable で X.org 6.8.0 ベースなのですが
NVIDIA提供のドライバを ports から入れています。
カード交換前との差が激しいのですが
これは フリーのドライバの性能が高くないのか、NVIDIA提供のドライバが
速いのか... はたまたカードの性能が違うのか...
どれなんでしょうか?
0965名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフリーのつか、ATI のドライバの出来が悪い。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcache-initで3時間近くかかった。
次回からはcache-updateで速いんだろうなと思ったら、
cvsupでDelete INDEXだってw
これ作った奴アホだなw
0967名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGATIはまともなドライバはつくれない。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG……いや、アホなのはお前。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワロタ
オマエ、ハゲシク アホ ダナ
0970名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG爆釣ですか?
0971名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGダサいやり方だね。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD上では、正常に動きますが、
windows上ではエラーが出ます。
なにか、原因がわかるかたはいないですか?
0973名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwindows では system 関数を使えない.
0974名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだめぽ…
0975名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGACPIオフは?
0976名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詳細を書けないなら自分で調べろ
0977名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGctrl+Cでジョブを切ろうとするとログアウトしてしまいます
これはどっちの設定が良くないのでしょうか?
0978名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGscreenをかまさない君が悪い
0979名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0980名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.google.com まじお勧め。
とっても詳しく書いてあるよ。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDの設計と実装(原書のみ)がいいと思うよ
0984名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0985名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0986名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0987名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG読んだことがないやつがよく言うセリフですな
0988名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0989名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0990名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうるさくて困っています。
FreeBSDでCPUファンの速度を調整する方法があれば教えてください。
Windows だとマザーボードのユーティリティで
ファンコントロールができて低負荷のときは
ファンの回転数を押さえることができるのですが
FreeBSDだと負荷に関係なく常に全開の一番うるさい状態に固定のようです。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD のバージョンが分からんが,
acpi(4) 読め.
0992次スレです
NGNGhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1103066264/l50
0993名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGoptions CPU_ENABLE_TCC
0994名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportsから入れた方がソフトの動作がはやいといったことはありますか?
例えば,xorgをpackageから入れてるんですけどportsで入れ直したら
動作が早く,軽くなりますか?
0995名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるモノもあるだろう。例えば、MMX や SSE なんかがオプションで
指定しないと使わないアプリは存在する。
ま、Xはならない気がするが。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpackagesはportsをBATCH定義してビルドしただけのまったくおんなじもの。
/etc/make.confにCFLAGS=-O2 -pipeしてportsからビルドしたら速くなる可能性もあるが、動作しなくなる可能性もある。
普通は-O -pipeだけで十分。
BUILD_OPTIMIZEというknobがあるportsだったら、packageよりもportsのほうが速くできるだろう。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそう言えば私も 5.3でインストールCDが起動出来ませんでした。
boot0の直後に再起動、を繰り返してました。
再起動の直前に一瞬何か表示されるんだけど、
一瞬過ぎて確認出来ない。
自分で焼いたISOでも、FreeBSDExpart2005の付録でも一緒でした。
いつもはFDから起動するので、今回もFDから起動してftpで入れました。
FDで起動、マジお勧め。起動ディスクが3枚になってました。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0999名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1000名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。