初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-10 くらい
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ37
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097585542/
0717名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%2Fetc%2Ffstab+eucJP&lr=lang_ja
0718名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman mount_msdosfs
0719名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/dev/ad0s2 /d msdos rw,-umona,-Lja_JP.eucJP,-DCP932 0 0
0720名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrefuseファイルの中の行でports/frenchを
コメントにしてcvsupを再実行することによって
対処してるんですけど(これでエラーなくなるので)
なんというか正式な対処方法?というか
もっとスマートな方法ってあるんでしょうか
---------
# portsdb -Uu
Updating the ports index ... Generating INDEX.tmp - please wait..fr-abispell-fr-20020418_1: "/usr/ports/editors/AbiWord2" non-existent -- dependency list incomplete
===> french/abispell-fr-FR failed
*** Error code 1
1 error
0721名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあったら漏れも教えて欲しい。
漏れは定期的(週1だか、10日に1だか)にrefuseをrenameしてcvsかけてる。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmake fetchindexで十分じゃん?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGless +/20041115 /usr/ports/UPDATING
0724かみさま
NGNG対処法きぼんぬ(大至急!)
0725名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0727かみさま
NGNG0728名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一度電源スイッチを切り、カードリッヂを抜き、
接触部をふーふーやって、
再度差し、電源を入れる。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGports -Uu と make fetchindex の違いっていまいちわからん。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportindexで困ってないけど。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG繋げ、v6環境をつくる作業を今してます。
FreeBSDの方はSINETにつなげてトンネリングできv6通信できます。でもそれに
LinuxをつなげてもLinuxで外部通信できません。FreeBSDのrc.confは以下。
ipv6_enable="YES"
ipv6_network_interfaces="rl0 lo0 gif0"
ipv6_static_routes="default"
ipv6_prefix_rl0="xxxx:xxxx:xxxx:xxxx::"
ipv6_ifconfig_rl0="xxxx:xxxx:xxxx:xxxx::xxxx prefixlen 64"
ipv6_gateway_enable="YES"
ipv6_router_enable="YES"
ipv6_router_default="default -interface gif0"
rtadvd_enable="YES"
rtadvd_interfaces="rl0"
などです。gif0の設定はしてあります。なにが足りないのでしょうか??
v6アドレスは自動で割りふってくれるんですけど…
0732名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG繋げ、v6環境をつくる作業を今してます。
FreeBSDの方はSINETにつなげてトンネリングできv6通信できます。でもそれに
LinuxをつなげてもLinuxで外部通信できません。FreeBSDのrc.confは以下。
ipv6_enable="YES"
ipv6_network_interfaces="rl0 lo0 gif0"
ipv6_static_routes="default"
ipv6_prefix_rl0="xxxx:xxxx:xxxx:xxxx::"
ipv6_ifconfig_rl0="xxxx:xxxx:xxxx:xxxx::xxxx prefixlen 64"
ipv6_gateway_enable="YES"
ipv6_router_enable="YES"
ipv6_router_default="default -interface gif0"
rtadvd_enable="YES"
rtadvd_interfaces="rl0"
などです。gif0の設定はしてあります。なにが足りないのでしょうか??
v6アドレスは自動で割りふってくれるんですけど…
0733名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG繋げ、v6環境をつくる作業を今してます。
FreeBSDの方はSINETにつなげてトンネリングできv6通信できます。でもそれに
LinuxをつなげてもLinuxで外部通信できません。FreeBSDのrc.confは以下。
ipv6_enable="YES"
ipv6_network_interfaces="rl0 lo0 gif0"
ipv6_static_routes="default"
ipv6_prefix_rl0="xxxx:xxxx:xxxx:xxxx::"
ipv6_ifconfig_rl0="xxxx:xxxx:xxxx:xxxx::xxxx prefixlen 64"
ipv6_gateway_enable="YES"
ipv6_router_enable="YES"
ipv6_router_default="default -interface gif0"
rtadvd_enable="YES"
rtadvd_interfaces="rl0"
などです。gif0の設定はしてあります。なにが足りないのでしょうか??
v6アドレスは自動で割りふってくれるんですけど…
0734名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG繋げ、v6環境をつくる作業を今してます。
FreeBSDの方はSINETにつなげてトンネリングできv6通信できます。でもそれに
LinuxをつなげてもLinuxで外部通信できません。FreeBSDのrc.confは以下。
ipv6_enable="YES"
ipv6_network_interfaces="rl0 lo0 gif0"
ipv6_static_routes="default"
ipv6_prefix_rl0="xxxx:xxxx:xxxx:xxxx::"
ipv6_ifconfig_rl0="xxxx:xxxx:xxxx:xxxx::xxxx prefixlen 64"
ipv6_gateway_enable="YES"
ipv6_router_enable="YES"
ipv6_router_default="default -interface gif0"
rtadvd_enable="YES"
rtadvd_interfaces="rl0"
などです。gif0の設定はしてあります。なにが足りないのでしょうか??
v6アドレスは自動で割りふってくれるんですけど…
0735名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこを編集したコピペ?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0737名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcvsupを使って、portsを新しくしたので、portsdb -uU したいんですけど
/usr/local/sbinにあるはずですよね?これって、どっかからダウンロード
しなきゃいけないんですか?
OSは5.2.1-releaseで最近インストールしたんですけど。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsysutils/portupgradeインスコ汁
0739737
NGNGどうもです。そういえば、portupgradeをインストールしようとしたらエラーが出たんで、OpenSSLを
インストールしてたんですけど、肝心のportupgradeをインストールするの忘れてました。
ありがとうございます。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXが動くかどうか分かりません。
どこで調べられますか?
グラフィックカードは855GMって書いてあります。
(今、電気やさんからのかきこみです・・)
0741名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG展示品限りで予想外に安くて、下調べ全然してませんでした。
http://panasonic.jp/pc/products/t2d/spec.html
0742740
NGNGを見るといけそうだけど
http://whzat.minidns.net/shoko2/CF-T2_FB/
では動かないって書いてます。
うーーーん
0743名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>742のページのはCF-T2Aだから2003年の5〜6月の話だと思うだよもん。
こういう時事っぽいページをいつまでも更新しないのはだめだよもん。
0744740
NGNGUpdated : 2004/05/04ってかいてあるからてっきり。
ああ蛍の光が鳴ってるw
0745名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGagp0@pci0:2:0: class=0x030000 card=0x17121043 chip=0x35828086 rev=0x02 hdr=0x00
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82852GM/GME/GMV/PM, 855GM/GME Montara Integrated Graphics Device'
class = display
subclass = VGA
0746名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG後者はportsのみの更新情報を表示ってことでよろしいですか?
0747名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0748名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちなみにrefuseファイルは#でのコメントアウトは効かない。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPREFIX=/usr/pkgとかsetenv PREFIX /usr/optしとけ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG===> pdflib-6.0.0p1 is marked as broken: Unfetchable.
*** Error code 1
対処法はありますか?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbroken な原因を直して、send-pr する。
0752740
NGNGありがとうございます。Xは大丈夫なんですね!
今日は時間切れだったので、買わずに帰ってきました。
実は件の展示機そのもので検索したりここに書き込んだりしてたので、
操作感覚は十分堪能できました。店員さん怪しい客でごめん。。
あとは無線LANを調べて、いけそうだったら明日買ってしまおう。
元はといえばMURAMASAを見に行った筈だったのに
0753名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.freshports.org/
でpdflibを探し出して、どうなっているのか見てみる。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無線は大丈夫じゃね?NDISあるし。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=1011291+0+current/cvs-ports
サンクス 4時間前にパッチをうpしたとあった。cvsupして、今インストール中です。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsyntav errorとかでインストールできないものがあるのですが、
どう対処すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0758756
NGNGポインタだけでもしめしてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0760名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあれ、使ってる奴はいる?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこがおかしいのか調査して、その問題点を取り除くのがいいと思います。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG良さそうに見えるけど。。。。
うちじゃそれとほぼ同じ設定した4.9Rのトンネルルータの後ろから(ルータ経由で)FreeBSD4.x, 5.3Rがv6で外とつながってる。
traceroute6とかやってみてLinuxの設定見直したらどうでしょ。
自動で割り振ってくれてるといってるのはlink local addressじゃないよね。。。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSINET 側から経路が向いてないという豪快なオチはないか?
0764752
NGNGNDISって何だ?と思いぐぐってみました。
こんな便利なものがあるんですね。ありがとうございました。
よし。買うぞ買うぞ買うぞ。
インストールでコケたら、またお世話になるかもしれません・・
0765名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~okuyama/notes/memo/
↑のとおりにやったんだけど、kgdbってブレークポイント設定できない?
cannnot insert breakpoint っておこられるんだけど・・・
0766名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0767名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG少なくともxmaximaを上げると出てくるチュートリアル程度は
動くぞ。エラーが出るってどういうレベルのエラーだ?
使い方がわからんという話ならぐぐればマニュアルを日本語訳
してあるものが見つかるはずだし、システム的なエラーだったら
Lispコンパイラを別のもの(gclではなくてcmuclを使ってみる
とか)にしてみるのはどうよ?
portsのMakefile1行書き換えるだけでコンパイラは選べるよ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD を 4.10 から 5.3 へアップデートしたら接続できなくなりました。
TTSSHのメッセージ
→サーバで使われているSSHプロトコルのバージョンには対応してません。
今は他の4.10マシンを経由してログインしてますが、Windowsユーザの方は
他にどういうソフトを使ってらっしゃるのでしょうか?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0770名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0771名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0772名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0773名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD 5.3 では標準では ssh 2 だけの設定になっている。
man SSHD_CONFIG しる。
0774a
NGNG0775名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGに、ad4 ad6 と二つ出ます、 RAID1の設定ではどちらにインストールすればよいでしょうか?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0777名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGar0 はないか?
ad4 に借りにインストールする
→ atacontrol で RAID1 を組む
→ ar0 が出きるのでもう一度インストールする
この状態で BIOS から RAID1 として認識されるかどうかが気になる。
あとFreeBSD5.3でも試してみて
0778名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>773
PuTTy使ってみました。
PuTTy自体は前から入っていたのですが、scpにしか使っていませんでした。
日本語打つこともないしこれで十分です。
ありがとうございました。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語普通に使えるだろ>Putty
0780名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0781名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパッチ当てないとEUC-JPダメじゃなかったっけ?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうしたらよいですか。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0784名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGja-manとja-man-docをインストールしました。んで.bash_profileに
export LC_CTYPE=ja_JP.SJIS
export PAGER=jless
を加えました。そしたら、
jman jmanは日本語で表示
jman jmanpathは文字化け
jman lsは英語で表示
されるのですが、どうしたら全て日本語で表示されるでしょうか?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺は euc だから、
(sh,bash,zsh) export LANG=ja_JP.eucJP
または
(csh,tcsh) setenv LANG ja_JP.eucJP
みたいな。
JLESSCHARSET は japanese にしてる(man 1 jless)。
ロカールの話、Q&A でみたことあるよ。
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/2200.html
読めば納得(LC_hoge とLANG の話、LANGUAGE の説明もあり)。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbashを起動しなおしたりってことはしたんだよな>
あとOSX はよく分かんないけど、
ターミナルのコードがSJISになってるかどうかチェック。
0787784
NGNGexport LANG=ja_JP.eucJPにするとjman jmanも文字化けします。
export LANG=ja_JP.SJISにするとjman jmanのみ日本語で表示されます。
>JLESSCHARSET は japanese にしてる(man 1 jless)。
してます。
>>786
>.bash_profile に書いて、それをbashに読み込ませるなり、
>bashを起動しなおしたりってことはしたんだよな
してます。
OSXのターミナルのコードってどうやって確認するんでしょうか?
exportすると、LANG="ja_JP.EUC"ってでますけど。
0788756
NGNGすいません、どこがおかしいかってのを調べたいのですが、
どこを調べたらいいか分からない状態です・・・
makefileの中の文法チェックとかしなければならないのでしょうか?
ただ、FreeBSD入れたてで、CVSupでポート情報は最新にしたのですが・・・
0789名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGredhatではたとえばメモリを調べる場合
more /proc/meminfo
とやってましたが
マックG5ではどうやるんでしょうか
0790名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこことか見たらわかるかな....
ttp://www.fan.gr.jp/~sakai/jman.html
0791名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOSX の Terminal って ひょっとして、UTF-8なのか?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.asahi-net.or.jp/~WS5N-ISNG/Mac/MacOS_Japanese_emacs.html
export LANG=ja_JP.UTF-8 使用する文字コードをUTF-8に設定
export LESSCHARSET=utf-8 lessコマンドの環境変数。詳細は"man less"を見よ。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0794782
NGNG> 足し算して2で割れば。
まじめなんですけど。
イヤホンの右が壊れて左でしか聞けないため
左右をまとめて左から出力させたいのです。
mixerではダメみたいです。
どうすればいいでしょうか。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺も783と同じ答えしか思いつかなかったけどなあ。
不真面目なのは782の方。あの文でそういう内容を想像しろってのは無理があるだろ。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどっかでそんな設定あるのでしょうか?
/etc/default/rc.confは素のままです。
というか、そこを敢えて書き換ええも無効。。。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG馬鹿にしてるとしか思えん。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG模範回答きぼん
0799名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそもそもの原因が解決する訳ではない。本質的な対策としては
イヤホンを買い換えるでFA。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「/etc/rc.confの中身」ってなんだ?何をどう定義した?
どうなると期待して、実際どうなった?
0801756
NGNG0802名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0803名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcvsupとかportupgradeをする事は出来ますか?
OSのバージョンは4.10 or 5_2_1です。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもないなんて非道いぢゃないですか!! プンスカプン
0805名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすごく分かりやすい回答だよねーこれ。
やるべきことを端的に示した素晴らしい表現だ。
物理回路上でこのステ⇒モノ変換を行うときはもう少し考えるところがあるけど、
論理回路上で実現する場合には信号の逆流とかソースに与える影響を特に
意識しなくて良いんで楽だよね。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGクライアントとして使うんだったら関係ない。
サーバを建ててUPdateのファイルを置いて、ほかのPCのUPさせるのだったら話は別だが。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0808名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcvsup は ftp とは全く関係ない。
port 5999 で NAPT できれば問題ない。
あとは socks 経由でもいいはず。
詳細はぐぐれ&ネットワーク管理者と相談
0809名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/ports と /usr/src と /usr/sup を全部削除して
最新の ports.tar.gz 持ってきて cvsup で更新して
make するところからやり直せ
だめなら「〜とかなんとかエラーが出ます」じゃなくて
何が表示されたのか一言一句略さずに全部書き写せ
それができないなら失せろ
>>804
独り言は /dev/null へどうぞ
0811782
NGNG対症療法でいいので、できないでしょうか。
>>805,807
(L+R)/2;は分かりました。けれど、
mixerとか何かのコマンドで
実現できないものでしょうか。
#「そんなコマンドはない。」
#という答えになるのでしょうか..orz。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんまり関係ないけど。
最近FreeBSD-updateの人がsysutils/portsnapというのを開発したよ。
httpさえ通れば/usr/portsが更新できる。cvsupの代替だね。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0814名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/dev/dsp を使うって前提ですか?いじってない状態で。
esddsp みたいなことして (L+R)/2 を実現とか。
L != R なのがあるんで?いや関係ないけど。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG新しいイヤホンを買えない理由は?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています