初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-10 くらい
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ37
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097585542/
0558名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpf(4)を使ってみるとよろし。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> FreeBSDで真っ当に動くトラフィックシェーパは今になってもまだ存在しないと思ったほうがいい。
ALTQを試したうえで言ってる?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGapache 側で帯域制御をやるなら ttp://xrl.us/d4rw にまとめがあるので参考にせよ。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0562名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいんや、このごろは犬使う勇者もいる。そしてこける。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0564名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/security/security.html
Early adopter
Releases which are published from the -CURRENT branch will be supported by the Security Officer for a minimum of 6 months after the release.
Normal
Releases which are published from the -STABLE branch will be supported by the Security Officer for a minimum of 12 months after the release.
Extended
Selected releases will be supported by the Security Officer for a minimum of 24 months after the release.
で、4.8はExtendedだが、4.9はNormal扱いだったため。
0565hoge
NGNGkernel2.2のQoSに比べたら
FreeBSD4.6以降のdummynetのがずっとマシ。
業務でうんぬんって所は意味不明。
もう少し使ってから出直せ。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしたら、
apmを有効化しなくても、shutdown -p nowでシャットダウンできるように
なりました。
/etc/rc.confにも書いてませんし、/etc/defaults/rc.confもNOになってます。
どうしてでしょうか?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(°Д°)ハァ?
ipfw + dummynetをもう何年も使ってて出た結論なんですが?
きめ細かい制限を行おうとしたら結局ipfwと同じ不自由さが付きまとうのでツカエネーって
ことなんですが。
ずっとマシって、なんの根拠もなく言うなよ厨房。
0569_
NGNG557のレスを書いた時にそれを書かなかった時点で、単なる荒らしと見做されるのは当然の結果。
根拠なく自分の意見を押し付けようとしているのはキミもいっしょ。
根拠を聞かれて後から根拠っぽいものを書いたところで、それが「煽られてでっち上げた偽の根拠」か
本当の根拠であったのかは、先に書かなかった時点で前者に見られるのも当然。
結論:557=568と565は所詮同レベル。厨房板で煽りあっているのがお似合い。
オレもな〜
0570名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>きめ細かい制限を行おうとしたら結局ipfwと同じ不自由さが付きまとうのでツカエネーって
素人なんでよくわからないんですが、後学のためにこのあたり具体的に教えてくださいよ
例えば、何と何と何が不自由なのか全部教えてください。
素人でよくわからないんですが>>559には答えないんですか?
レスする程の内容でもないんですね?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGipfwを使えない初心者の戯言w
>ipfw + dummynetをもう何年も使ってて出た結論なんですが?
何年も使おうとして使いこなせなかったの間違いだなw
でネット初心者にもやさしいLinuxに逃げたとwww
0572名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGま、ぶっちゃけ漏れも ipfw+dummynet を勧めるくらいなら ALTQ か LinuxでQoS を推すな。
今更ipfwは無いよ。ipfw+ipfilter+dummynet なんて醜悪の極みだし。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0575名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0576名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpf+ALTQは覚えておいても損はないよ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGabsoluteには何も書いてないので教えて下さい。
おながいしまつ。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG太い回線買え。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通にumount <mount_point> すればOK。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぐぐれる導入事例の多さだとipfw+dummynetだと思うけど。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdummynetを帯域制御の目的で使う場合、具体的にどういう点が問題なんでしょう。
お話を読んでいると洗練されていないとかいうような雰囲気がうかがえますが、
そういう理由なんでしょうか。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtarコマンドでどうやってパラメータ指定すればよいのでしょう?
manで詳細見ても全然わからないのです。
スレ違いかもしれませんが、どなたかよろしくお願いします。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtar zxpvf filename
0584名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレスありがとうございます。
試してみましたが、エラーがでました。
gzip: stdin: not in gzip format
tar: Child returned status 1
tar: Error exit delayed from previous errors
0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0587名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcvsup ports-supfileとする方法とありますが、
どちらがどう違ってどちらの方が楽なのでしょうか?
またどうしてこのように異なる方法があるのでしょうか?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG上手くいったようです。ありがとうございました。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGci150.opt2.point.ne.jp
ユーザ名 : ISDN-TSURAKATTA
0590名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUzeeeeから巣に帰れ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0592名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0593名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0594名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG( д ) ゚ ゚
0595名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結局同じことしているから変わんない。
/usr/ports/Makefileの末尾を見ろ。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなりそうなんですが、どれくらいで終了するのでしょうか?
0597名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGわたしのところでは15分です。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGipfw を使う時点でユーザモードで実行されるので CPU 負荷が高い
pf + ALTQ はカーネルモードで実行されるので CPU 負荷が低い = 大負荷に耐えうると想像される
... でよかったっけ?
ま、とりあえず dummynet も ALTQ も設定事例はいくらでもあるわけなので
まずはほげってみるのがよろしいのではないかと思われ。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0600名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0601名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそしてLinux 2.2でどうやるとそれが実現できたかも。
これがなければただのFUDでしょ。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbinとsbinの違いってユーザモードかカーネルモードかの違いなんですか?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0604名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG+1
0605名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG書き込みボタンを押しても投稿されず、
右クリックメニューは出ず、
タブ機能は使えず、
ブックマークは消滅してしまいました。
pkg_deinstallしても削除されてくれません。
一体どうすれば元に戻せるのでしょうか?
0606名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0607名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGopenofficeがインストールできません。
pkg_deleteもできません。
どうしたらいいのでしょうか?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0609名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコレガのWLCB-54GTをndis0で認識されるようにしました。
で、手入力で
ifconfig ndis0 ssid MYSSID wepmode on wepkey 0x1234567890
dhclient ndis0
とするとアドレスも割り当てられ上手くいくのですが、/etc/rc.confに
devd_enable="YES"
ifconfig_ndis0="DHCP"
とし、/usr/local/etc/devd/ndis0.confを作成して、
attach 100 {
device-name "ndis0";
action "ifconfig $device-name ssid MYSSID wepmode on wepkey 0x1234567890";
};
detach 100 {
device-name "ndis0";
};
と書いてカードを挿してみたんですが、アドレスが割り当てられません。
そもそもFreeBSDでのLANカードの設定って、みなさんどんな風にしてます?
0610名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>glib-2.4.6_1とatk-1.6.1がないと言われ、
glib-2.4.6_1とatk-1.6.1をインストールしたらいいんじゃないの?
詳しく書かないと対処できん
0611名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG起動時にsleepかませろ。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> /usr/local/etc/devd/ndis0.conf
オレんとこは、こういう*.confみたいなのは置いてないけど、敢えて必要なのか?
0613581
NGNGレスありがとうございます。ですが、残念ながらdummynet否定派というわけでも
なければ、ipfwに関して何らかの知識をお持ちであるというわけでもないようですね。
ところで私は設定方法を質問したのではないのですが、それと「ほげってみる」とは
何らかの関連があるのでしょうか(そもそも「ほげ」るとはどんな意味でお使い
でしょうか)。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0616名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdevdを使わんので知らんな
0617名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0618名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまずはbashを入れてみようと
pkg_add ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-stable/All/bash-3.0.16_1.tgz
としてみたのですが、
Fetching ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-stable/All/bash-3.0.16_1.tgz...bzip2: (stdin) is not a bzip2 file.
tar: Child died with signal 13
tar: Error exit delayed from previous errors
というエラーが出てできません。
どうしたらいいでせうか?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまずはbashを入れてみようと
pkg_add ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-stable/All/bash-3.0.16_1.tgz
としてみたのですが、
Fetching ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-stable/All/bash-3.0.16_1.tgz...bzip2: (stdin) is not a bzip2 file.
tar: Child died with signal 13
tar: Error exit delayed from previous errors
というエラーが出てできません。
どうしたらいいでせうか?
0620618
NGNG0621名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGadd of package glib_2.4.6 1aborted, error code 1
Please check the debug screen for more info.
と出ます。
また、
Loading of dependent package glib--2.4.6_1 failed
というのも出て、openofficeをインストールできません。
pkg_info | grep glibとすると、
glib-1.2.10_11 Some useful routines of C programming (previous stable vers
glib-2.4.8 Some useful routines of C programming (current stable versi
となります。
どうしたらいいのでしょうか?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0623名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG622は、
使用しているOSのバージョンにあわせたパッケージを使えと。
package-stableではなくて。
とおっしゃっています。
0624初期不良
NGNG今まで ipfw fwd でここの通りにやっていたんだけど。
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/2341.html
0625619
NGNGなるほど。5.2.1-releaseですので、
pkg_add ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-5.2.1-release/All/bash-3.0.16_1.tgz
としてみましたが、
Error: FTP Unable to get ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-5.2.1-release/All/bash-3.0.16_1.tgz: File unavailable (e.g., file not found, no access)
pkg_add: unable to fetch 'ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-5.2.1-release/All/bash-3.0.16_1.tgz' by URL
というエラーが出てしまいました。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpkg_add ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-5.2.1-release/shells/bash-2.05b.007.tbz
又は
pkg_add ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-5.2.1-release/shells/bash-1.14.7.tbz
0627618
NGNGbash-1.14.7.tbzとbash-2.05b.007.tbzの2つしかありません。
2.05b.007のbってどういう意味ですか?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportsからインストールするのはダメなのか?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0631名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別の方法があるのならそれを試してみることも必要では。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpackageは手っ取り早いけど、新しいバージョンにアップグレードしたいから
もっぱらportsを使う。
もし、時間を持て余しているなら、失敗しても再インストールするぐらいの気持ちで
いろいろやってみると勉強にはなると思う。
おれも最初は、ほとんど反射的にインストール進んでいけるぐらい
インストールやり直したもんだ。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> そもそもFreeBSDでのLANカードの設定って、みなさんどんな風にしてます?
うちのath(4)は /etc/rc.conf で
ifconfig_ath0="DHCP"
として、あと /etc/start_if.ath0 ってファイルを作って
ifconfig ath0 ssid NANASHI wepmode on wepkey 0x0123456789abcdef0123456789
と書くだけで使えてる。(devd関連は一切設定していない。)
0634名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHDDに日立製4GBマイクロドライブを使おうかと思っています。
CFカードリーダーに挿入してそれをUSB2経由でPCに接続しようかと
思っているんですがFreeBSDはUSBに接続されたマイクロドライブから
起動することはできますか?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG僕にもアドバイスを頂きたいのです。大変困っちょります。
0636618
NGNG今はディスプレイがなくてimacからsshしてたんですがディスプレイあった方が
良さそうですね。再インストールも出来ないし。部屋が狭いんですが。
色々ためしながらやってみます。
ありがとうございました。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさあ、そういうことに成功したって話は聞いたことないが、
理論上は可能じゃないかな?
ただ、USB2は最新の6-currentや5-stableじゃないと安定しないかも。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.syba.jp/dragon/ide2cf.htm
こういうの使った方が確実かと。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>/etc/start_if.ath0
自分はこういうのを使ってないけど。これにはどういう意味がある?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0641640
NGNG○/etc/defaults/pccard.conf
0642633
NGNG0643名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportupgrade を入れた上で,
portupgrade/portinstall の -P オプションを活用して
package を使いつつ相互依存も解決、という手段がいいのではなかろうか。
0644634
NGNG残念なことにその日立製4GMDに一癖あって
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが
デジカメで使えないようにCF互換モードを削除してあるタイプなんです。
だからCF-IDE変換コネクタでは残念ながら認識してくれないと。
TrueIDEモードでしか使えないのでUSB形式のカードリーダーが必須なんです。
だからどうしてもUSB経由で起動する必要があって・・・
>>637
> さあ、そういうことに成功したって話は聞いたことないが、
> 理論上は可能じゃないかな?
あまり一般的ではないということでしょうか・・・(´・ω・`)ショボーン
0645名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0646名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのバグの原因だが。デフォルトのデスクトップテーマを使うとバグるらしい。
テーマを変更したらでなくなった。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUSBメモリから起動できるBIOSなら出来るんじゃないの。
06487O7
NGNG0649名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結局、5.3ではdevdが使えない,使ってる人いないってこと?
0650名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5-currentではずーっと使えてた。
6-currentでも使えている。
5.3で使えない理由は無い。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOpenOfficeをインストールできたやついるのか?エラーが出たのでやめたけど。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOpenOffice、普通にコンパイルして使ってますが? FreeBSD 5.3R on Casio Fiva 216XL。
狂嘘雨だから、丸二日かかったけどな〜。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0654名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメインテナは /usr/local, /usr/X11R6, /usr/ports, /var/db/pkg を全部吹き飛ばしてから
ports ツリーを再度展開して make かけてるとかどこかに書いてたよな
OO.o の依存関係の深さ恐るべし
0655名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシステムに入ってるものとの衝突が問題じゃないかと。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.0→1.1にupするのに1日以上かかったし。
java(not Linux ver)インストールするのも4時間ぐらいかかったような…
0657645
NGNG** Command failed [exit code 1]: /usr/bin/script -qa /tmp/portinstall622.0 make
** Fix the problem and try again.
** Listing the failed packages (*:skipped / !:failed)
! japanese/openoffice-1.1 (unknown build error)
---> Packages processed: 0 done, 0 ignored, 0 skipped and 1 failed
となりました。もうどうにもなりません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています