初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
■関連スレ >>2-10 くらい
FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ37
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097585542/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその53http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099583178/
その53http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1098325919/
?
その51http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096666707/
その50http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/?/
その49 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093694702/
その48 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091849055/
その47 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1089730510/
その46 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1087398765/
その45 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1085402680/
その44 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083230763/
その43 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1080661108/
その41++ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078917802/
その41 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077012194/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその40 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1074744053/
その39 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1072456663/
その38 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1069419086/
その37 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067092502/
その36 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064761786/
その35 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1061989747/
その34 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058548758/
その33 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1056016499/
その32 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1053446290/
その31 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051454488/
その30 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1048407119/
その29 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044635105/
その28 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041788579/
その27 http://pc.2ch.net/unix/kako/1039/10396/1039623473.html
その26 http://pc.2ch.net/unix/kako/1038/10380/1038051505.html
その25_1 http://pc.2ch.net/unix/kako/1036/10366/1036688176.html
その25 http://pc.2ch.net/unix/kako/1035/10354/1035442907.html
その24 http://pc.2ch.net/unix/kako/1034/10342/1034283499.html
その23 http://pc.2ch.net/unix/kako/1032/10322/1032260323.html
その22 http://pc.2ch.net/unix/kako/1030/10303/1030360593.html
その21 http://pc.2ch.net/unix/kako/1028/10280/1028052350.html
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその15_Bugs(消滅)http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017328906/l50
その20 http://pc.2ch.net/unix/kako/1026/10263/1026316070.html
その19 http://pc.2ch.net/unix/kako/1024/10244/1024497990.html
その18 http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10230/1023029730.html
その17 http://pc.2ch.net/unix/kako/1021/10210/1021095100.html
その15_1 http://pc.2ch.net/unix/kako/1019/10191/1019199395.html
その15 http://pc.2ch.net/unix/kako/1017/10173/1017324338.html
その14 http://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10156/1015641250.html
その13 http://pc.2ch.net/unix/kako/1014/10142/1014202165.html
その12 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10127/1012750626.html
その11 http://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10108/1010801966.html
その10 http://pc.2ch.net/unix/kako/1008/10085/1008540170.html
その9 http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006505912.html
その8 http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10047/1004786410.html
その7 http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10028/1002810132.html
その6 http://pc.2ch.net/unix/kako/1000/10005/1000598068.html
その5 http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996828056.html
その4 http://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html
その3 http://pc.2ch.net/unix/kako/991/991037796.html
その2 http://cocoa.2ch.net/unix/kako/986/986396180.html
その1 http://pc.2ch.net/unix/kako/976/976155078.html
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。
エラーメッセージ等は、そのままコピー貼り付けして検索してみる。
日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html
ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html
Google検索
http://www.google.co.jp/bsd
FreeBSD 本家検索 (英語)
http://www.freebsd.org/search/search.html (Web,ML)
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi (英語man)
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query (PR)
0006初心者
NGNG0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGA. FreeBSD初心者は歓迎します。
コンピュータ初心者や人間初心者はお引取りください。
5-Releaseの話題は歓迎します。
5-Current固有の話題はご遠慮ください。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
"どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
「エスパーきぼんぬ」 補足
上の八ヵ条を「一つでも」満たす者は質問者として不適格だということだ。
そのような悪い質問に対して答えられるのは,
質問者の意図をすべて汲み取ることのできるエスパーでもなければムリ,
という意味であって,決して,高度な技術を持つユーザに対する尊称でなはい。
まちがっても「エスパーの方,回答お願いします」
なんて痛い質問するな。つうか氏ね。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG質問です。もしご存知の方は教えてください。
1. gnome-terminalでxim経由で日本語入力をしたくないのですが、
どうしたらいいでしょうか。具体的にはSHIFT+SPACEやCTRL+O
でkinput2の入力モードになります。sshでメールサーバに入って
emacsでメールを読むのですが、CTRL+Oが使えなくて困っています。
gnome-terminalでは日本語入力をしたくないのです。
2. XEmacsでanti aliasのかかったフォントを利用するには
どうしたらよいでしょうか。googleでしらべても、なさげでした。
よろしくお願いします。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG逝ったんですが、どうしても使いにくくて戻ってきました。
逝った先が Debian と FC2 だったのが悪かったのか...
世間並に生きていけるように更正を手伝ってください。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前スレの 53 が実は 54 だった罠
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1はXMODIFIERSの環境変数を外せばいいと思うんですけど
2はちょっと分からないです。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいつのまにか直ってた。
ttp://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=545521+0+current/freebsd-ports
やれやれ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人間初心者ってなんだよ。お前らはそんなに偉いのかよ。カス!
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDの基本なのかの判別すらつかない。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何が言いたいのか判らん
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGべつにそれはいいのだよ。適宜誘導すればいいんだから。
問題なのは人間として初心者の質問。
最近の小学校では国語の作文の授業で推敲について教えないのかな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD 初心者どころかコンピュータ初心者だろ。
なんで FreeBSD 使おうと思ったんだ?不思議だ。
自分で調べられない、調べたくない、このスレの回答が気に入らない。
そんな輩はサポート付きパッケージを買ってサポセンに依存しろ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGディスクはad4とad6に 26103MB <Maxtor 5A300J0/RAM51VV0> [581290/16/63]
カードはatapci1 <Promise PDC20270 UDMA100 controller>
dmesgでは、CHSが581290/16/63なのに、sysinstallでfdiskしようとすると
36473/255/63に直される。
またar0は72946/255/63だが、同じくsysinstallからfdiskしようとすると
ERROR: Unab le to write data to disk ar0となって書き込み出来ずorz
ハードウェアRAID, gstrip, atacontrolすべてでだめぽ。
users-jpだとPDC-20xxxがナニだって書いてあるけど、
3wareとかに変えたほうがいいんでしょうか?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさもなくば使うな。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者の度合いにもよるけど、全くコンピュータに触ったことの無い人が
触っても、あまり嬉しくないでしょ。FreeBSDを一からインストールしても。
002621
NGNGが、カードのBIOSでは、それぞれのディスクが137Gとしか認識されなかったorz
sysinstallのほうは300Gと認識してるので、gstripe, atacontrolのほうはいけるかも。
Escaladeのfirmwareをアップして試してみる。
Promiseはもう二度と信用しねえウワァァァンヽ(`Д´)ノ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG具体的にどこが違いますか?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれこそサポート付きの使ったほうがよくね?
調べても分からないとき、
意見をあおぎたいときに
質問するもんだと思うけどね。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/sbin/hwclock --systohcしますけど、
FreeBSDではどうするのですか。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/boot/loader.confに snd_driver_load="YES" と書けば音は鳴るには鳴るのですが、
全てのモジュールを読み込むため時間が掛かってしまいます。かといってカーネルを
再構築しようとしたらエラーが出て駄目ですた。一体どのモジュールを起動時に
読み込ませれば音が鳴るんでしょうか?(ちなみに#kldunload snd_driver したらsnd_pcmと
snd_csaが残りましたがdmesgにpcm0: detachedと出て音が出なくなってしまいます…orz)
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人間初心者お断り。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG迷信。
今となってはLinuxの方が優れてる。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何を持って優劣を判断するの?
客観的かつ定量的な評価基準を教えてください
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>37
FreeBSD 4.10Rと Linux kernel 2.4.2 との比較であれば
少くともネットワーク負荷への耐久性とスループットは
FreeBSD の方が遥かに上です。
Web サーバ構築のとき一度酷い目にあってさんざん比較検証させられた
経験があるのでこれだけは断言できます。
このときだけは Linux は二度と使いたくないと思いました。
今の 2.6.x とかだと良くなっているのかも知れませんが...
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfsck でフリーズするようなOSは使えないって。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハードに対応してるのがどのサウンドドライバかを調べて、
snd_via8233_load="YES" # via8233ドライバの場合
のように書けば、起動時に必要なものだけロードされる。どのドライバかは
起動時のメッセージに出てくる文字列を使って、例えば
grep -l 'VIA VT8235' /boot/kernel/snd_*
のようにして調べられる。
>>38
最近、Andreがどこかで5.3だったか6-currentではスループットがLinuxより一桁上、
と言ってたような気がする。これだったかな?
http://bsd.slashdot.org/article.pl?sid=04/09/04/133253&tid=122&tid=95&tid=164&tid=7
"Andre claims that FreeBSD can now route 1Mpps on a 2.8GHz Xeon whilst Linux can't do much more than 100kpps."
>>39
それはなにより。このスレにも二度とこないでね。
俺は5.3-BETA1以降使ってるけどfsckでフリーズなどせんね。
5.3リリース後の-stableにもそういう報告はないし。
日頃の心掛けが悪い奴にはフリーズ。素晴らしい。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFREEBSD厨だからって嘘書いちゃいかんよ。
確かに昔は FREEBSD>Linux だったけど、今は殆ど差はない。
この辺はLinuxJAPANに詳しい実験結果が載った事があるのでそっち参照。
まあ、FREEBSDとLinuxでは性能追求に対する姿勢が全然違うので一概に比較は
出来んと思うけど、ピーク性能で比較するなら間違いなくLinuxが上だよ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなにがどう間違いなくなんだか。
高負荷に耐えられないOSなどサーバには出来ないよ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそもそもLinux Japanって……2年も前に休刊しちゃってるもの引っ張り出しちゃって。
最近は >>40 みたいにまた差がついてるみたいだよ?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここを参考にして英辞郎をEmacsで検索するSDICを導入しようとしたのですが
make dict の所を実行したら
「no -S -e /home/hoge/eijirou//*.txt | /usr/bin/perl contrib/eijirou.perl --compat > eijirou.dic
no: not found」などと出て来ます。この「no」というコマンドらしき物は一体何ですか?
portsとかに入ってると嬉しいんですが…どなたかご存知無いですか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできれば、検証の環境を詳しく書いてくれると嬉しい。
特にLANボード何を使ったか。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGconfigureの段階でエラーか警告出てるはず。
サルじゃねーんだから何も考えずに真似してケツだけ持ってくるようなことすんな。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/ports/japanese/nkfをインストールすればいいと思います。
004844
NGNGhttp://homepage1.nifty.com/markey/memo/200210.html
でもnkfをインストールしても相変わらずno: not foundとすげないです。
これは天から使うなとのお告げなのでしょうか orz
004944
NGNG48から色々いじった結果何故かmake dictは通るようになりました。(時々駄目だけど)
でも生成される辞書ファイル(eijirou.dic)はファイルサイズが0の空っぽなファイルです…
同じ症状に陥った経験のある方どなたかいらっしゃいますか?もしいたらその後解決しましたか?
005028
NGNGLinuxの場合、ひとつのパケットの処理が終わるまでCPUは待ったままだが、
FreeBSDでは複数のパケットを同時に処理できると聞いたので。
また、VPN関連でもLinuxよりBSD系のほうがスループット、安定性ともに優れていると見ました。
皆さんのご意見を聞いても、そのようなのでFreeBSDへの移行を本気で考えてみようと思います。
ありがとうございました。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際に使って比較してみて、そのときにいいと思ったのを選べばいいと思うよ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたぶんsdicのtar.gzの展開からもう一度やり直すと大丈夫。
というか、いろいろいじったっていうのを
もっと具体的に書かないと誰も答えられんよ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcat /dev/sndstatしてkldの後の名前でわかるはず。
〜(略)〜 kld snd_ich 〜(略)〜
と出ていたりするのでsnd_ichとわかる。
少なくとも自分の環境ではそうなった。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまた手を変えつつ(表現を微妙に変えて)ここに現れてないか?
ここのスレの荒れ方の傾向をみると別人とは思えないのだけど
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえ? 本人だろ? 微妙に表現変えてるって、全然表現なんて変えてないだろ?
みんなスルーしろよ。ますます調子のってしまうだろ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今は 語ろう板の方で大暴れでつ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtun0: Phase: deflink: Connected!
tun0: Phase: deflink: opening -> dial
tun0: Phase: deflink: dial -> carrier
tun0: Phase: deflink: disconnected!
tun0: Phase: deflink: carrier -> hangup
tun0: Phase: deflink: Connect time: 5 secs: 0 octets in, 0 octets out
といった状況です. mergemaster 時に ppp.conf は特に変更していません.
(4.6 の頃からそのまま)
また, 5.2.1 の時から GENERIC 使っているので特に kernel config も
変更はしていません. kernel module も必要なものは全て load されている
ようです.(netgraph.ko,ng_ether.ko,ng_pppoe.ko,ng_socket.ko)
どこが問題なのか皆目見当がつかない状態です. どの辺に問題があると
考えられますか? どなたか助けてください.
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGportupgrade -f mpd
006333
NGNG#cat /dev/sndstat
FreeBSD Audio Driver (newpcm)
Installed devices:
pcm0: <Intel 443MX> at io 0x1000, 0x1880 irq 5 bufsz 16384 (1p/1r/0v channels duplex default)
と出て来るだけです。ググってもs30って国内専用モデルだったんで情報少ないし…
しょうがないから地道に一つずつ試してみまつ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほど。思いもつかなかったです。ありがとうございました。
なるほど。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>40の
> 起動時のメッセージに出てくる文字列を使って、例えば
> grep -l 'VIA VT8235' /boot/kernel/snd_*
> のようにして調べられる。
っていうのはやらないんですか。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG61 です. すいません, mpd ではなく標準の ppp を使用しています.
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGppp(flets)ならnetgraphモジュールは不要、pppoeなら必要。
自分の環境を詳しく知られたくなく、ぼかしているなら2chで質問することは適切でない。
tun0: Phase: deflink: dial -> carrier
tun0: Phase: deflink: disconnected!
の間で何か起こってるんだRO-
chatもダンプして見れ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGeelsPBG4というマシンからiBook210というマシンにsshでログインし、
その後access_logを閲覧しようと次のコマンドを打ってみたところ・・・
eelsPBG4:~ sheel$ ssh sheel@sheel.mydns.jp ; tail -50 /var/log/httpd/access_log | grep -v SEARCH
こんなふうに言われたのでパスワードを打ち込んでリターンすると・・・
sheel@sheel.mydns.jp's password:
こんなのが出てきただけで、
Last login: Sun Nov 21 12:03:57 2004 from 219.104.146.45
Welcome to Darwin!
iBook210:~ sheel$
結局
tail -50 /var/log/httpd/access_log | grep -v SEARCH
のところは実行されませんでした。
「;」(セミコロン)をつけると連続実行してくれると思ったのに・・
これはどうしたら解決できるのでしょうか?
つまり、一発でaccess_logを閲覧する方法はないのでしょうか?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGところでMacOSXは(ワザワザ混乱させるような断片的な言葉は溢れて
いたが)FreeBSDではないと思うんだよ。
カーネルはMach3.0のコードをApple社が独自に大幅なチューニングを
行ったものでI/O回りは完全に独自の実装、確かにFreeBSDのコードを
多く利用してはいるけど、あくまで部品として使っている。
APIについてはある程度の互換性はあるらしいけどファイルシステム
もメモリ管理も全くの別もの。ネットワークの設定なども全然別物。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこを縦読みすればいいの?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとう!!! やっとわかりました。
セミコロンは必要ないのですね・・・。
ssh sheel@sheel.mydns.jp tail -30 /var/log/httpd/access_log | grep -v SEARCH
これでバッチリログが閲覧できました!!!
MacOSXがFreeBSDかどうかという話はFreeBSDではないってことで
誰も異論はないと思います。
ただ、実際こうして真のFreeBSDユーザーと共有できる話題がいっぱいある
もの事実です。
これからもよろしこおながいします。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGについては、FreeBSDに限らず、大抵のシェル上で使うsshで一般の話。
そこまで広げるのはいくらなんでも無理。荒らしの意図が無いなら考え直して欲しい。
そして、どこへ行くのも自由だが、まず掲示板に書きこむ前にマニュアルを読んで下さい。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと言う訳でFreeBSD5.2.1Rの載ったマシンで定額PHSを使うことになったのですが
この板のモバイラー的にはAirH"ですか?それとも@FreeDですか?@FreeDは
http://fromto.cc/hosokawa/diary/2003/20030404-mita/ で使えることが確認できてますが
moperaは2ch規制されてますし、でもAirH"は遅いし…助言お願いしますです。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG% grep -l "Intel 443MX" /boot/kernel/snd_*
/boot/kernel/snd_ich.ko
だったからsnd_ichでしょう。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその話をここで大っぴらにすると命がやばい。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのように認識されているUSB-IrDAアダプターがありますが、
これを用いて公衆電話で通信するにはどのようにすればいいのでしょうか?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOSは5.3-RELEASEです。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGググったらNetBSDにustir(4)という
SigmaTel STIr4200-based USB-IrDA bridge
のドライバがあるようなので
それをFreeBSDに移植するといいかも。
私はできません。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMacOSXならOfficeも普通のドライバーもunixコマンドも
一台で済むんだが?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG筐体が限定されてしまうとか、jailとかの実装がないとか、値段が高いといか。
portsに匹敵するパッケージングもないし、Freeな日本語環境を構築するのも怠いし。
結局鯖用途の場合は「素直にFreeBSD使った方がいい」のだ。
さっさとインストール終わらせて、最新の環境を導入、再構築して、、、
とかなると、FreeBSDは犬や他のOSに比して楽ができる。
デスクトップならOSXの方が何事においても便利だと思うけどね。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG008680
NGNG詳しく調べてみます
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたんにWebサーバ立ち上げるだけなら
MacOSXならボタンひとつだけだけど?
簡単そのもの。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> moperaは2ch規制されてますし、でもAirH"は遅いし…助言お願いしますです。
なんか、判断基準が FreeBSD と全く関係ないような……
まあ、漏れもちょっと前に一カ月間ほどAirH" 32Kしかネット接続手段がない
時期があったが、さすがにちょっと不便だったな。
2chは、UNIX板程度の人の多さの板をいくつか巡回する程度なら
それほど問題じゃないが、それ以外がつらい。
動画とか重いflashとかはタイムアウトしてばっかだし。
まあ、こんなのは@FreeDにしたってたいして変わらんと思うが。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAirH"128k だとなんかまずいの?
009076
NGNGDocomoの携帯を既に持ってるため請求口を1つにまとめられる利便性を考えて結局
@FreeDにしました。さっきヤフオクでPin Free 1S買っておきますた。なんだか話題が
全然FreeBSDに関係なくてすいませんです。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「おうちさーば」ならそれでいいかも知れないけどな、
仕事で使うにはいろいろカスタムチューニングするんだよ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその通り。まず最初にやるチューニングはLinuxに入れ替えるってやつだな。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG粘着してる犬厨って、結局なにも分かってないんだろうなあ。
とりあえず徹底入門でも読んでおくこと。
インストールと日本語環境でつまずかなくなるから(w
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちがう。なにも分かってないのはFreeBSD厨。ちなみに「例の人」は
Linuxユーザではない。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4.4BSDからFreeBSD5.3あたりまでの間に、どんな改善が行われたのか説明してる資料ないっすかね?
バージョンxxでyyyyという変更がなされた、みたいなのを探してるんですが。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4.6.2-Rでは問題なく動作します。4.6.2−Rから4.10-Rの間のバージョンは試していません。
どのようにすれば良いでしょうか?ご指導お願いいたします。
PS 日頃の素行は良いとは言えないかもしてませんが人様に迷惑はかけないようにしております。決してフリーズするような事はしてないと思っております。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>99 ワラタ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcvs のログになんか書いてあるんじゃねーの?
>>99
「再起動しない」ってのは、
・そもそも落ちない
・boot 途中で止まる
とか色々だと思うんだが。どういう状況なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています