>>137
まずAPMが認識されているかどうかから始めないといけない?
次のような点で確認されるとよいと思います。

ブート時のvisual configでdisableなものをenableに出来たと
思うので、まずそこでapmが入っているかと、disableになってないかの確認ですね。

enableになっていることを確認したらboot -vでブートして、
dmesgを眺めてapmが認識されているかの確認ですね。

それから、apm コマンドをオプションなしで実行してどう表示されるかですね。