全文検索エンジンEstraier
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレッドです。
http://estraier.sourceforge.net/
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG語尾がerになった時には既にaiは単母音化していただろう。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGaier は現代仏語としてはありえん綴りだが
無理に読めばエストレー(ル)かのお。
末尾のrを発音するかどうかはまちまちだろう。
が、仏人は当然学校で古仏語を習ってるので
よほどのdqnでない限りは古仏語読みを試みると思われ
32の英語読みが爽やかだ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあエストライエルかエストレイェルだな。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNamazuの EXCLUDE_PATHに相当するオプションってあるのでしょうか?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今のところ無いように見える。
indexingさす dir を明示して
とりあえずしのげ、つうことでわ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG005450
NGNG-ipreは、無視するファイル名を書くようですね?。このディレクトリー以下全部除外。ってのは無理?
やはり、一個一個ディレクトリー指定していくほか無いようですね。
いやほら 403で見れなくしてても、namazuもそうだけど、お構いなしに database作って
大漏洩になっちゃうから・・
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGprefixのpreだと思われる。だから、前方一致でヒットすれば無視されるはず。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたいに find でファイルリスト作っといてそれを食わせるとかできないの?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうすりゃ変なミスはしなくなる。ついでに全部URLで指定することにして、
file:///home/hoge/public_html/abc.html
file:///home/hoge/public_html/def.html
とか
http://www.yahoo.com/foo.html
http://www.yahoo.com/bar.html
みたいに指定できれば、ローカルとリモートを区別しないで登録できてよくない?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001358861/
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG儂の妄想:〜いろんな名称・呼び方で紛糾。最終的に「Nanashi」で定着〜
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと言い出して動かなくなってしまった。
006968
NGNG以前、
>% estindex register test
>
>としてみると
>
>:
>estindex: INFO: ./rfc3675.txt: registered: id=138 wnum=0
>estindex: INFO: test: database closing: fsiz=755995 dnum=35 wnum=0 bnum=114667
>estindex: INFO: test: writing meta information: fsiz=755995 dnum=35 wnum=0 bnum=114667
>estindex: INFO: test: registration completed successfully
>
>となるのは、これはどこか変なんだよな?
とポストした者だが、その後1.2.15にバージョンアップしたところ
>estindex: QDBM does not feature iconv
>と言い出して動かなくなってしまった。
ということのようだ。同様の人はいませんか?
どこが壊れてるんだろう??
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメッセージ通りだと思われ。
configure のオプションはどうしてる?
qdbm は estraier 付属のもの使ってる? 別途入れてる?
うちは FreeBSD の ports で入れたら同じこと言われたんで、
確認したら別途インスコされた qdbm に --enable-iconv が
入ってなかったんで直したよ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEstraierと書いてSnatcherと読む。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG良いね、スナッチャー。響きも良いし、軽快に動くイメージとも相性よさげ。
「えすとれいや〜」はナンだか変形メカみたいなイメージが…。
ガシ、ガシ、シャキーン!ってカンジ<次世代検索メカ・エストレイヤー
007468
NGNG情報ありがとう。
est*もqdbmも消してest*から依存性で両方インストールしなおしたり
してもだめだから、libiconvまわりを疑っていた。
あれこれやってみて、
# portupgrade -f -m 'CONFIGURE_ARGS+=--enable-iconv CONFIGURE_ARGS+=--enable-zlib databases/qdbm
したらあっさり動いたなり。
要するに、FreeBSDのportsのestraierは、動く状態になっていないと
いうことで最終解答?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdecanc: target="_blank"
みたいな。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコナミっぽくてアレだけど。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG辞書をUTF8にしてしまってはまったのは内緒だ。)序でに、 darwinportsの
Portfileも書いた。茶筅は昔、試したときにコンパイル出きんかったんで手を
つけてない。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG乙カレー。
漏れもPBに入れてみるかのぉ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGunzipとperl5.8以上かlvあたりありゃ出来るんじゃない?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG81じゃないけど、感動した。
gzipじゃないので、zcatができないのが辛いけど。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> いうことで最終解答?
どうもそうらしい。QDBMのportsの作りなおし希望!
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGoogle DeskTop Searchにしてしまいました。
# UNIX系のツールは敷居が高くて難しいよ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよいんだがそうじゃないわけで。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG時に、新着の分だけインデックスに登録することってできますか?
今のところcronでやってるのですが、やっぱりすぐ反映された方が便利なわけで、、、
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうせなら、フォルダに振り分けたのをトリガーにしてestindexが発動してほしいな。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMatzさんが作ってるメールオーガナイザーはQDBMを直接使っているんだっけ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGPLじゃないから
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>94
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバイナリを頒布しない限りはソースの入手可能性を保証する義務は生じないぞ。
そうでないとプライバシーの権利を損ねることになるからだ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG馴染み客に紹介してもらえば出入りできるようになる。
ただ一見さんお断りの場合は紹介者の信用が担保となるので
でたらめな新しい客は入ってこないんだが、
GPLのバイナリ頒布は再配布にリスクが伴わないのが問題だな。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG打ち込んだと主張すれば source開示しなくていいですか?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGライセンスあれこれ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032702590/
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG多分こっちの方がよくできている。
Namazuのアドバンテージはフィルタが豊富なことぐらいかな。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=/netahtml/srchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=6285999.WKU.&OS=PN/6285999&RS=PN/6285999
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGorz
貼るなら
ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?patentnumber=6285999
にしとけばよかった。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG開発力が消えていない。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG価値を持つ傾向のある世界だからね。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG言いすぎか……ええと、まわりを見ずにわが道を行きそうという
不安感を憶えるので、躊躇してしまうんだよな。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他と同じだったら存在価値ないし。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNamazuのことかestraierのことかどっち?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG周りが見えなくなったら地下に埋もれる。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一時期のリリース速度がはんぱじゃなかったから、安定してない気はしてしまうよな。
最近は落ち着いてきたみたいだけど。
あと、仕様書にある
>Estraierのバージョンが上がる際には、古いバージョンで作成した転置インデッ
>クスの互換性は保証されない。
ってあたりも、つっ走り感を漂わせてるかも。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本人は日本人をけなすのが大好き。それだけだろ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG工作員乙
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使える。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何の話?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmew-nmz ぱっち
0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバッドノウハウ等の頭の悪い文書を書いた人
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGくれよ。ケチすんなよ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGqdbmにiconvサポートが入り、
そしてest*のmecabサポートがFreeBSD5.*以上で
のみ指定可能なオプションに格下げ。
注意されたし。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオリジナルの属性の定義って出来ますか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰かがパッチ書けばね。QDBMの方はNative Win32に対応してるべ。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.ipa.go.jp/jinzai/esp/2004mito2/koubokekka.html
> 1 平林 幹雄 共同体的P2P全文検索システムの開発
0141名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 11:51:07■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています