メールの書式と同じような感じで、属性定義の下に空行をあけてから、普通のテキストを
書くみたいです。

@uri=http://www.hogehoge.jp/hogehoge.html
@title=hogetest
@myscore=1000

近所のラーメン屋さんを探してみませんか?
Google ローカルでお試しください

estcmd draftはHTMLのタグを外してから、タイトルなどの属性も抽出したドラフトを作って
くれます。文字コードもUTF-8にしてくれるみたいです。
estcmd putを使わなくても、estcmd gatherにファイルのリストを読み込ませれば登録できる
と思いますよ。estcmd gather abc list.txt を実行すると list.txt からファイル名と属性
のリストを読み込んでくれるはずです。
私はメーリングリストの過去記事の検索システムをHyper Estraierで作って使っているのです
が、属性をいくつかつけたいので、全部の記事の文書ドラフトをいったん作ってから読み込ま
せています。-pxオプションがあればその苦労をしないで済むようになりそうです。