端末エミュレータ Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGX 上で動作するものが話の中心になりますが、それ以外のものも
臨機応変にどうぞ
前スレ
端末エミュレータ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012581029/
007970
2009/07/18(土) 23:38:41>そういう機能のある端末エミュレータを自作すると言う方法がある。
それはさすがに反則です。w
ちなみに、端末はTeraTermPro+SSHを使っています。
>>78
環境は、サーバー用にセットアップされたubuntuなんですが、
cursesはインストールされていないみたい(<curses.h>が存在
しない)でした。。。
サンプルまで書いてくださったのに、どうもすいません。
>スクリーンオリエンテッドなことをやりたいんなら、
あんまりこったことをするつもりはありませんでした。
バッチ処理スクリプトが終了したときに、それを画面でわかりやすく
表示したいだけなのです。
いってしまえばその程度なので、エスケープシーケンスで可能な表示を
することにします。
どうもありがとうございました。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 12:34:590081名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/14(金) 01:43:42EUC/JIS/SJIS と unicodeで日本語も使う場合、
今時のお勧めは何なんでしょうか?
unicodeに環境移行中ですが、対応していない
古いツール(Ngエディタとか)も混在した過渡期に
端末を1つで済ませるとしたらどういったものがお勧めでしょうか。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/14(金) 18:12:360083名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 16:46:04screen は中のウィンドウ毎にエンコーディングを指定する機能があって、
手前の端末は EUC-JP にしつつ、中のウィンドウ内のシェルは UTF-8 にする、
みたいなこともできたりする。
俺も UTF-8 未対応の古いツール (MH や mutt) がまだ手放せないでいるので、
こうやって screen でなんとか過渡期をしのいでおります。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/22(月) 23:38:14どうすればいいですか?
OSのhostsに入れとけば読み込んでくれますか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/23(火) 11:28:360086名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/12(水) 11:37:21>81
あれなんかおれと似たような人が
xterm の日本語環境設定の tips とかって
どこかで誰かまとめてないのかしら?
なんかマニュアルはでかすぎて
フォントをどう指定するのかだけでもよくわからんし
ぐぐっても「今のxterm」での設定事情とかあまりヒットしないんだよね
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/12(水) 11:51:070088名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/12(水) 12:48:36イマドキは ttf とか前提の仕組みに変っちゃってるってことなのかな?
なんか xterm -fa とかオプション設定してみても
「超幅広」になっちゃうし(全部の文字間にスペースが1個分ずつ空間が空く)
何をどうするのか全然わからんです
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/15(土) 01:40:22(試したことはないが、ISO-2022-JPも一応選択肢にはある)
フォントの設定は簡単なので、そのあたりで悩んでいる人にはいいかも
ただ、名前からしてGNOME用なんで、xterm使ってるような人はGNOME入れてないよな…
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/15(水) 16:21:38.76[codeset=JISX0201] の設定でも jisx0201.1976-0に変換されたのを使うと表示できない。
7x14.pcf.gz のように iso10646-1 なのを指定したら半角カナが出るようになった。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 01:40:24.13果たして使いたい人はいるだろうか。
http://bogytech.blogspot.com/2011/06/kterm-jis-x-0213utf-8.html
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/22(金) 18:07:33.44xtermでFreeBSDのコマンドが実行できません。FreeBSDは対応してないんでしょうか?
関係あるかどうかわかりませんが、ホストOSはLinuxです。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/22(金) 18:21:05.690094名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/23(土) 10:48:22.400.3点
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています