トップページunix
1001コメント322KB

■■■X11不要論■■■R2■■■

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1071228155/

すべての問題はここだ
1.Xあるんだから必要ない とかいって協力しない
2.俺はGUIは使わないから興味ない
3.男だったらCUIだろうが
4.だったら、MacOSX使えば?
5.KDEやGNOMEがあるじゃない。壱から、しかも土台から作るなん
て無理無理
6.そもそも、そんな技術力は存在しない
7.多くのUNIXプログラマのGUIに対する見解があまりにも非力であり
ろくな物ができあがらない。
8.ネットワーク透過性が云々...... とごねてXを捨てない
0966名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 12:13:19
V7 的 UNIX らしさがいい人は、ここ25年の間に世俗の垢にまみれち
まった UNIX よりも、Plan 9 で暮らすべきでしょ。
0967名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 12:21:18
>>965
バカですか?他のマシンのことなんか知るかよ。

>>966
おめーの知ったことかよ。
0968名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 12:30:02
つまり、自分がその恩恵を被っている言語を毛嫌いして罵倒するが、
その言語で構築されたシステムの恩恵だけは受ける。
自分の嗜好からすると別の OS (Plan 9) に移るべきなのにも関わらず、
そうする技術力もないから、自分の好みとは違う方向に変わってしまっ
た OS (UNIX) に対して当たり散らす。
と、そういうわけですな。

最低な奴だな。(w
まあ、そういう奴は、こういうところで粘着して当たり散らす以外に
ストレスを発散する方法はないだろうな。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 13:39:14
>>968
ちょっと通りかかったが
粘着してるのは喪前だと思う(w
0970名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 13:45:14
> ちょっと通りかかったが

典型的な台詞ですね
0971名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 18:40:36
>>968=>>970=粘着

lispだのperlだのpythonだのrubyだのの糞を使う奴ってのはこれだから(苦笑)
0972名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 18:42:07

plan9か、初心者がよく引用するOperatingSystemだ。
その根底には非常に斬新なアイデアがある一方で、 UNIX的な古さを抱えている。

新しいアイデアは新しい革袋にいれるべきであろう。

しかし、そこには”今のlinux文化にある最も重要なアイデアが欠落している。”
とだけ指摘しておこう。そのことが上級ハッカー達を遠ざけている結果となっている。

残念なことだ。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 18:56:21
>>972
二重引用符のつかいかたくらいおぼえましょう
0974名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 19:00:03
> 今のlinux文化にある最も重要なアイデア

真のハッカー君の本音が出たようだね。
0975名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 19:21:21
GUI機構ってのは、Winにあって素のX11にない、
使い勝手を含めたツールキットやウィンドウマネージャだね
ユーザ体験と言い換えても良い。
# プログラマの立場からすると他にもあるけどな

それをX11はGNOMEやKDE諸々が補うわけだが、現時点の実装では
同じマシンで動かした場合にはWinのほうが、安定度や速度で勝ってると感じている。
この状況認識が違う相手とは、そもそも議論しても意味が無い。

この状況認識を踏まえたうえで、どうしたらGNOME/KDEのユーザ体験が
Winと肩を並べ上回らせることはできるのか、という話をしたいのだよ。
そのためにX11の持つ構造が何か枷になってないか、とかね。
0976名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 19:30:37
Windowsも2000で完成してしまってもうやることがなくなっちゃった感じだよな。
0977名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 20:01:57
>>975ごもっともなんだが、>>973とほぼ同時期に出現したのは間が悪いな
後日改めてご高説願いたい
0978名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 20:06:40
>>975
まさに正論ですな。

このような認識すら出来ないぐらい馬鹿なのか?
X11ユーザは
0979名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 20:21:05
>>978
まともな文字のつかいかたくらい覚えましょう
0980名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 20:52:38
>>975さんは次スレにも来てください
>>978は(・∀・)カエレ!!
0981名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 21:03:16
設計のプロセスが優先されすぎると、
あまりいいものが出来上がらない。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 21:54:44
次スレは立てない方向で行きましょうか?
GUI房は馬鹿ばっかりだしw
09839782005/11/17(木) 22:00:07
>>980
なんだこいつ。偉そうに
ろくにXのことも知らんくせに。
どうせ、馬鹿マウスクリッカーだろw
0984名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 22:10:23
>>975
> 同じマシンで動かした場合にはWinのほうが、安定度や速度で勝ってると感じている。

具体的には?
0985名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 22:21:26
>>984
でた、馬鹿の詭弁パターンw
どう考えても普通その結論になるだろ?
現象を現象としてとらえない奴に説明しても無駄w
0986名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 22:37:07
>>985
意地悪言わないで教えてよ
0987名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 22:56:07
Windowsの方が体感的にスムースに感じる。マウスポインタの動き一つにしても。
0988名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 22:56:59
>>985
あなたはWindowsをどういった使い方をしているのでしょう?
あなたはLinux上のXを少し使えるようですが、どういった使い方をしているのでしょう?
どういった使い方をすると安定度がないのですか?
0989名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 23:04:15
>>987
双方のマウスの設定を変えて試してみてください。
0990名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 23:36:35
Xserver の起動ログに「Using HW cursor」という出力が
あるかどうか調べましょう。なければそれが原因です。

Xserver の設定で、software cursor を使うように明示している
なら、その設定を削れば直る可能性があります。
そうでなければ、そのビデオカード用のドライバの問題です。
0991名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 23:47:10
>>988
少しは余計だw
0992名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 23:48:40
おっと、990台じゃない。
X11もどうせなら、R7とかX12とかセコイこといってないで、
どーんとX1000ぐらいに番号上げればいいのに。
0993名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 23:56:41
X3000
がいいな
0994名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 00:06:00
>>992
まともな文字のつかいかたくらい覚えましょう
0995名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 00:14:06
>>994
まともなつっこみの仕方ぐらい勉強してこいw
へぼw
0996名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 00:15:39
X11不要論R3に向けて、1000GET!を宣言する!
0997名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 00:17:45
次スレ誰か作ってる?
0998名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 00:18:08
誰か立てて
0999名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 00:19:01
CUI User == Reak Hacker
GUI User == Mice Cliker

1,000 Get !!
1000名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 00:19:28
硬派
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。