コンソールデバイスの出力って言ってるんだから、
(2) テキストアプリの話に決まってるだろ。
PC系の場合、デフォルトだとコンソールは framebuffer ではなく
キャラジェネ方式だから、この場合に限ってはコンソールの方が
軽い。
しかし、このスレの現在の文脈では、コンソールで2chを読み書きって
話だから、キャラジェネ方式ではなく、framebuffer を使って、
文字をグラフィックの一種として書くことになるはずだ。
さもないと IBM PC では日本語は出せない。

で、どうやら、自称ハッカー君は、framebuffer に文字を出す場合に
アクセラレータのサポートを得られないと思っているらしいが、無知も
はなはだしい。文字を描くのも画面をスクロールするのも、アクセラ
レータの基本機能 (BitBlt) でサポートされている。だから、CPU への
負荷は、ほぼ確実にアクセラレータを使える Xserver の方が軽い。