トップページunix
1001コメント322KB

■■■X11不要論■■■R2■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1071228155/

すべての問題はここだ
1.Xあるんだから必要ない とかいって協力しない
2.俺はGUIは使わないから興味ない
3.男だったらCUIだろうが
4.だったら、MacOSX使えば?
5.KDEやGNOMEがあるじゃない。壱から、しかも土台から作るなん
て無理無理
6.そもそも、そんな技術力は存在しない
7.多くのUNIXプログラマのGUIに対する見解があまりにも非力であり
ろくな物ができあがらない。
8.ネットワーク透過性が云々...... とごねてXを捨てない
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おれたちにはGMWがあるじゃないか。
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
XはMac OS Xとロゴが被ってるから不要
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
y-windowで代用を利かすしかないでしょう
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Apple、Xの名称廃止をOpen Groupに要求

米Apple社は5日、Open Groupに対し「X window system」の名称がApple社の製品「OS X」著作権侵害
に当たるとして、「X」の文字を削除するよう要求した。

「われわれはこれを当社の著作権および知的資産の侵害と感じており,このため(アルファベットのXの)
削除を要求した」とAppleのスポークスマンは語った。
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
商標権だろ
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
XといえばXヤポン
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
また糞スレの続編が立ってるクマ(AAはまかせた↓
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うんこ食べたよ
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スレタイの■がじゃま
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
■■■■不要論■■■
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>5
ま糞、くだらねーことしやがって。
てめーあとだしじゃねーか。
シネヨ
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (    )
 ■■□■■□◇_◇□□□

  ∧_∧
 ( ´∀`)
 ( つ□)
 ■■_■■□◇_◇□□□

    ∧_∧
   ( ´∀`)
   ( つ□つ□
 ■■_■■_◇_◇□□□

                ∧_∧
               ( ´∀`) /
               ( つ  つ
 ■■_■■_◇_◇□□□□□ ─
                  /' ヽ\

            ギュッ   ∧_∧
                (´∀` ) ≡≡
■■■■◇◇□□□□□⊂   )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一応テンプレ張っとくよ。(↓)

> ■■■X11不要論■■■
>
> 全ての人にとって不要という訳ではありませんが、Linux系の「プロフェ
> ッショナルユーザ」や「(本来の)ハッカー」といった上級者レベルの方にと
> っては、ほぼ不要なユーザインターフェースではないでしょうか?
>
> 上級者レベルを自負するand/or目指すあなた!
> 私といっしょにX11を捨て去りましょう!
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
term to termのコピペが楽だから、X用アプリは使わなくても、Xを上げて*termをたくさん上げる。
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
screen使えよ
0017駄級者NGNG
■■■不要論不要論■■■
全ての人にとって不要という訳ではありませんというものを「不要」であると言い張る「ツリフェ
ッショナルユーザ」や「(本来の)バッカー」といった下級者レベルの方にと
っては、ほぼ不要な不要論ではないでしょうか

下級者レベルを自負するand/or目指すあなた!
私といっしょに不要論を捨て去りましょう!
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おお、R2が出来ていたのか。。。
R6まで行きそうだなw
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
来年にはR7が出ます。
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Xで満足の人はそのまま使えばよいじゃん
Xに不満があって
もっと軽量な快適なGUIを希望している人だけで情報交換してるだけさ
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>21
ここはx=GUIというスレなんでつか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GUIだとーーーーーーーーー!!!!!!!!!
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>22
あなたはどうお考えなんですか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その前に↓の具体的なレス番を教えて欲しいものだ
>希望している人だけで情報交換してる
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>24
Xはいわゆるひとつの
ポータブルにネットワークトランスポートするウインドウシステムだと思ってますよ
GUIはいわゆる一つのグラフィカルなユーザーとのインターフェースだと思っていますよ
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>26
で、実質的にUNIX板ではイコールだろw
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
X以外もあるからイコールじゃないでしょ。
もう〜おばかさんなんだから〜
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おばかさんよね〜
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんとage率の高いスレか
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1スレまるまる使い切っても理解できないですか。

Xが提供しているのはメカニズムだけで、GUIを提供しているのは
ツールキット層とアプリケーション層 (Xlib を直接使ってる
アプリの場合はアプリケーション層のみ) だってばさ。
階層構造ごちゃごちゃのソフトウェアしか使ってない香具師は、
こういう区別さえつかなくなるのよね。
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ネットワークトランスパレントなおっぱいないですか?
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>31
両方セットで成り立つもんだからね〜
区別するのはかまわないけど〜
どっちか、かたほうじゃ成り立たないよね〜
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>33
やはり全く理解できてないですね。
Wine を見ても分かる通り、X 上で、Windows の UI は基本的に
全て動作可能です。
逆に gnome や Qt, Tk のような X 上のツールキットは、
Windows でも動いてます。
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
必死だな(w
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>34
わかるけど議論の流れ無視して区別だけ厳格にしても意味が無い。

>>1の1、5、8は区別する必用あるけど、2、3、4、7の立場だとX11も
ツールキットもまとめて棄てとかまとめて強化とかそういう話。
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>31
区別した上での話なんじゃないの?それは結論になってないよね。
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
console最強
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
QtはX11使わないバージョンもあるじゃん
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうちっとテーマ絞ってから新スレ立てればいいのに。
0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
X Window System無用スレ
X11無用GUIスレ

やっぱり
X11不要スレ
だな
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>34
ってマイクロソフトの人?
半角英数と全角文字の間に半角スペース挿入するのって
マイクロソフトのUIローカライズガイドラインだっけ
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>2
GMWって何?
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>42
MS の人じゃなくても空白入れるだろ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DRMに対応してない糞グラボだと遅い
対応していると早い
そんなもんでしょ
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>40
というか、ここと重複。

X window system
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023264974/
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>46
いや、こちらは不要論だ
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
皆の言いたい事はわかった

ウィンドウズ最強
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>48
GUI に限れば同意。
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ハァ?Mac最強だろ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Plan9こそ最強。
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Infernoこそ最凶
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>50
見かけに限れば同意。
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>51-52
マイナー以前に
これは流石にパスだなw
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マスコットが...。
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マスコットなんて
ただの飾りだろ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
娘に見せたら夢に出てきたらしく、夜鳴きしだした。
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
( ・ω・)かわいいよ( ・ω・)
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>44
普通の人はいれないよ
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
pTeX使いはいれる。
0061名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
え、pTeX使いこそ入れないんじゃ…
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
勝手に空白が入るしね。
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
( ^▽^)<入れないよ
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MacOS Xのウィンドウシステムやそのツールキットって、アポーのオリジナルなの?
ありゃこなれてて大したもんだと思った。単体で売り出しゃ、割と売れると思ふ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NEXTSTEP由来のものも多い。
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
i386 向けの Mac OS X を発売したら爆発的に売れるんじゃないか?
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>66
それやると、ppcのハードが売れなくなってしまう。

スレ的にもウィンドウシステムだけ単独販売してほしいが。
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
BSD向けのみ売ればデスクトップ犬糞が廃れる事間違いなし
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Darwinじゃないと動かないよ。
Machのportあちこちで直に使ってるし。
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
*BSDもMach kernelにしちゃえ!
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
( ・ω・)
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mach/BSD CDのインストーラにAnaconda デフォルトのウインドウシステムがMac

こんなんが出てマスコミが煽りたてればちったあ今の状況が変わるかもしれんが
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>72
それならMac OS Xでいいじゃん。
Mac OS Xは入れたこと無いけど、インストーラがanacondaより悪いの?
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
x86用にもし出るのならAnacondaがインストーラじゃないとしんどいだろ
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあ出ないから。
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
( ・ω・)
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Xはネットワーク透過のオーバーヘッドが...とか言ってるけどさ
XP以降のウインドウズだって、普通のセッションも
ターミナルサービスのconsoleでログオンしてるわけじゃん
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>77
そうなの? 知らなかったよそれ。ってどっかにソースありますか?
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
XPのヤツは然程オーバーヘッド無いじゃん.動画までスムーズに送れてビビッた.
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Xがだめだめなんだね
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>78

タスクマネージャの”ユーザ”ってタブ見てみそ
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お蔭でターミナルサービス停止できなくてウザ
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まぁ、OSXなんて使っている時点で負け組みみたいなものだよねぇ。
まだ純粋なX11の方がよい。
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうかい?
店頭で弄ったけど、小綺麗で好感持てた。
あの見た目には惹かれるなぁ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
多バイト文字の扱いですらまだ四苦八苦してるX11.
ツールキット郡もゴチャゴチャで,あちらこちらに依存関係.
そのうえパフォーマンスも低く,よく落ちるときたもんだ.正直しんどい.
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
windowsをDLLヘルとか言っておきながら
libcちょっと弄ると依存関係全滅のシステムって...
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>libcちょっと弄ると依存関係全滅のシステムって...

staticな動的リンクライブラリの話?
それならXだけじゃなくてmalloc使うプログラム全てが抱える問題だけど、
それとは関係ないの?
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>windowsをDLLヘルとか言っておきながら
解決策が全バーションのファイル置いておくってのもねー
ディスク食いすぎ(w

DirectXや.NETなんてうん百メガバイトになってるし
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
libcも似たようなもんだろう
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
把握しやすさが全然違うが
0092名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>91
すげー大事だね。それ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今時のX入りPC-UNIXはあっという間にHDD食いつくすからビビッた。
Win95の不要な機能を削りまくるとOSだけで32MB以下に収まるのもビビッた。
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>86
> libcちょっと弄ると依存関係全滅のシステムって...

Windowsにはこれがなくなると困るってDLLがないって主張と見做していいですか?
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
X Window System嫌いにお勧めのLinuxディストリビューションは?
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
LFS・Gentoo
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>95


バージョンアップだから、windowsなら
ServicePack当てたらシステムが動かなくなったって感じだろ
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>43 Gimme More Windows
0099名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
RPMでglibc入れりゃいいだろ
依存関係も勝手に合わせてくれるし
0100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
X12まだー?
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>95
普通にRHL系でいいと思うよ。
X入れずに構築しているが、かなり良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています