■■■X11不要論■■■R2■■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすべての問題はここだ
1.Xあるんだから必要ない とかいって協力しない
2.俺はGUIは使わないから興味ない
3.男だったらCUIだろうが
4.だったら、MacOSX使えば?
5.KDEやGNOMEがあるじゃない。壱から、しかも土台から作るなん
て無理無理
6.そもそも、そんな技術力は存在しない
7.多くのUNIXプログラマのGUIに対する見解があまりにも非力であり
ろくな物ができあがらない。
8.ネットワーク透過性が云々...... とごねてXを捨てない
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG米Apple社は5日、Open Groupに対し「X window system」の名称がApple社の製品「OS X」著作権侵害
に当たるとして、「X」の文字を削除するよう要求した。
「われわれはこれを当社の著作権および知的資産の侵害と感じており,このため(アルファベットのXの)
削除を要求した」とAppleのスポークスマンは語った。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGま糞、くだらねーことしやがって。
てめーあとだしじゃねーか。
シネヨ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG( ´∀`)
( )
■■□■■□◇_◇□□□
∧_∧
( ´∀`)
( つ□)
■■_■■□◇_◇□□□
∧_∧
( ´∀`)
( つ□つ□
■■_■■_◇_◇□□□
∧_∧
( ´∀`) /
( つ つ
■■_■■_◇_◇□□□□□ ─
/' ヽ\
ギュッ ∧_∧
(´∀` ) ≡≡
■■■■◇◇□□□□□⊂ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ■■■X11不要論■■■
>
> 全ての人にとって不要という訳ではありませんが、Linux系の「プロフェ
> ッショナルユーザ」や「(本来の)ハッカー」といった上級者レベルの方にと
> っては、ほぼ不要なユーザインターフェースではないでしょうか?
>
> 上級者レベルを自負するand/or目指すあなた!
> 私といっしょにX11を捨て去りましょう!
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0017駄級者
NGNG全ての人にとって不要という訳ではありませんというものを「不要」であると言い張る「ツリフェ
ッショナルユーザ」や「(本来の)バッカー」といった下級者レベルの方にと
っては、ほぼ不要な不要論ではないでしょうか
下級者レベルを自負するand/or目指すあなた!
私といっしょに不要論を捨て去りましょう!
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGR6まで行きそうだなw
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXに不満があって
もっと軽量な快適なGUIを希望している人だけで情報交換してるだけさ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここはx=GUIというスレなんでつか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなたはどうお考えなんですか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>希望している人だけで情報交換してる
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXはいわゆるひとつの
ポータブルにネットワークトランスポートするウインドウシステムだと思ってますよ
GUIはいわゆる一つのグラフィカルなユーザーとのインターフェースだと思っていますよ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、実質的にUNIX板ではイコールだろw
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう〜おばかさんなんだから〜
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXが提供しているのはメカニズムだけで、GUIを提供しているのは
ツールキット層とアプリケーション層 (Xlib を直接使ってる
アプリの場合はアプリケーション層のみ) だってばさ。
階層構造ごちゃごちゃのソフトウェアしか使ってない香具師は、
こういう区別さえつかなくなるのよね。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG両方セットで成り立つもんだからね〜
区別するのはかまわないけど〜
どっちか、かたほうじゃ成り立たないよね〜
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやはり全く理解できてないですね。
Wine を見ても分かる通り、X 上で、Windows の UI は基本的に
全て動作可能です。
逆に gnome や Qt, Tk のような X 上のツールキットは、
Windows でも動いてます。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGわかるけど議論の流れ無視して区別だけ厳格にしても意味が無い。
>>1の1、5、8は区別する必用あるけど、2、3、4、7の立場だとX11も
ツールキットもまとめて棄てとかまとめて強化とかそういう話。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG区別した上での話なんじゃないの?それは結論になってないよね。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGX11無用GUIスレ
やっぱり
X11不要スレ
だな
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGってマイクロソフトの人?
半角英数と全角文字の間に半角スペース挿入するのって
マイクロソフトのUIローカライズガイドラインだっけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています