トップページunix
1001コメント336KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011NGNG
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

■関連スレ >>2-15 くらい
オリジナルの歴代スレッド 1〜20は >>2, 21〜40は >>3, 41以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
FreeBSD の新しいネタを追いかける人は >>8
FreeBSD 関連雑誌は >>9
FreeBSD 関連の議論等について >>10

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ37
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097585542/
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>65
公式リリースアナウンス出るまでマターリまとうや。
「フライングゲットーずさー」「このフラゲ厨が!」とかいわれたくないだろ
006861NGNG
>>62-63
英語は苦手ですが
依存関係エラー:このportはOpenSSL library fr基本システムがを要求します。
新しいバージョンがportによってインストールされてるため、構築できません。
portsをdeinstallするかWITH_OPENSSL_BASEをundefineして下さい。
と言う感じの意味ですよね?
OpenSSL library fr
と言うのはもしかしてフランス語版を入れろと言う意味でしょうか?

>>66
状態は変わりませんでした・・・。
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>65
cvsupしたらsrc/sys/conf/newvers.shは5.3-RELEASEになってたけど
公式にアナウンスがあるまでmake worldは保留してる。
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
dmesgしたもの
Copyright (c) 1992-2004 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD 4.10-RELEASE #0: Tue May 25 22:47:12 GMT 2004
root@perseus.cse.buffalo.edu:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC
Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz
CPU: Pentium III/Pentium III Xeon/Celeron (501.14-MHz 686-class CPU)
Origin = "GenuineIntel" Id = 0x673 Stepping = 3
Features=0x383f9ff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,SEP,MTRR,PGE,MCA,CMOV,PAT,PSE36,MMX,FXSR,SSE>
real memory = 268419072 (262128K bytes)
avail memory = 255733760 (249740K bytes)
Preloaded elf kernel "kernel" at 0xc0551000.
Pentium Pro MTRR support enabled
md0: Malloc disk
Using $PIR table, 7 entries at 0xc00f0ea0
npx0: <math processor> on motherboard
npx0: INT 16 interface
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
pcib0: <Intel 82443BX (440 BX) host to PCI bridge> on motherboard
pci0: <PCI bus> on pcib0
agp0: <Intel 82443BX (440 BX) host to PCI bridge> mem 0xe4000000-0xe7ffffff at device 0.0 on pci0
pcib1: <Intel 82443BX (440 BX) PCI-PCI (AGP) bridge> at device 1.0 on pci0
pci1: <PCI bus> on pcib1
pci1: <ATI Mach64-GB graphics accelerator> at 0.0 irq 11
isab0: <Intel 82371AB PCI to ISA bridge> at device 4.0 on pci0
isa0: <ISA bus> on isab0
atapci0: <Intel PIIX4 ATA33 controller> port 0xb800-0xb80f at device 4.1 on pci0
ata0: at 0x1f0 irq 14 on atapci0
ata1: at 0x170 irq 15 on atapci0
uhci0: <Intel 82371AB/EB (PIIX4) USB controller> port 0xb400-0xb41f irq 9 at device 4.2 on pci0
usb0: <Intel 82371AB/EB (PIIX4) USB controller> on uhci0
usb0: USB revision 1.0
uhub0: Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered
aue0: Mototech Inc. USB 10/100 Adapter, rev 1.10/1.01, addr 2
aue0: Ethernet address: 00:90:cc:a4:68:bd
miibus0: <MII bus> on aue0
acphy0: <AC101 10/100 media interface> on miibus0
acphy0: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto
chip0: <Intel 82371AB Power management controller> port 0xe800-0xe80f at device 4.3 on pci0
pci0: <unknown card> (vendor=0x12eb, dev=0x0002) at 5.0 irq 9
fwohci0: <Texas Instruments TSB12LV22> mem 0xe0000000-0xe0003fff,0xe0800000-0xe08007ff irq 10 at device 6.0 on pci0
fwohci0: OHCI version 1.0 (ROM=1)
fwohci0: No. of Isochronous channel is 4.
fwohci0: EUI64 00:e0:18:00:00:00:04:e2
fwohci0: Phy 1394a available S400, 3 ports.
fwohci0: Link S400, max_rec 2048 bytes.
firewire0: <IEEE1394(FireWire) bus> on fwohci0
fwe0: <Ethernet over FireWire> on firewire0
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
if_fwe0: Fake Ethernet address: 02:e0:18:00:04:e2
sbp0: <SBP-2/SCSI over FireWire> on firewire0
fwohci0: Initiate bus reset
fwohci0: node_id=0xc800ffc0, gen=1, CYCLEMASTER mode
firewire0: 1 nodes, maxhop <= 0, cable IRM = 0 (me)
firewire0: bus manager 0 (me)
orm0: <Option ROM> at iomem 0xc0000-0xc7fff on isa0
pmtimer0 on isa0
fdc0: <NEC 72065B or clone> at port 0x3f0-0x3f5,0x3f7 irq 6 drq 2 on isa0
fdc0: FIFO enabled, 8 bytes threshold
fd0: <1440-KB 3.5" drive> on fdc0 drive 0
atkbdc0: <Keyboard controller (i8042)> at port 0x60,0x64 on isa0
atkbd0: <AT Keyboard> flags 0x1 irq 1 on atkbdc0
kbd0 at atkbd0
psm0: <PS/2 Mouse> irq 12 on atkbdc0
psm0: model IntelliMouse, device ID 3
vga0: <Generic ISA VGA> at port 0x3c0-0x3df iomem 0xa0000-0xbffff on isa0
sc0: <System console> at flags 0x100 on isa0
sc0: VGA <16 virtual consoles, flags=0x300>
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sio0 at port 0x3f8-0x3ff irq 4 flags 0x10 on isa0
sio0: type 16550A
sio1 at port 0x2f8-0x2ff irq 3 on isa0
sio1: type 16550A
ppc0: <Parallel port> at port 0x378-0x37f irq 7 on isa0
ppc0: SMC-like chipset (ECP/EPP/PS2/NIBBLE) in COMPATIBLE mode
ppc0: FIFO with 16/16/9 bytes threshold
plip0: <PLIP network interface> on ppbus0
lpt0: <Printer> on ppbus0
lpt0: Interrupt-driven port
ppi0: <Parallel I/O> on ppbus0
ata1-slave: ATAPI identify retries exceeded
ad0: 14324MB <IBM-DPTA-351500> [29104/16/63] at ata0-master UDMA33
acd0: CDROM <FX320S> at ata1-master PIO4
Mounting root from ufs:/dev/ad0s1a
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
pciconf -l -v したもの

agp0@pci0:0:0:class=0x060000 card=0x00000000 chip=0x71908086 rev=0x03 hdr=0x00
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82443BX/ZX 440BX/ZX CPU to PCI Bridge (AGP Implemented)'
class = bridge
subclass = HOST-PCI
pcib1@pci0:1:0:class=0x060400 card=0x00000000 chip=0x71918086 rev=0x03 hdr=0x01
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82443BX/ZX 440BX/ZX AGPset PCI-to-PCI bridge'
class = bridge
subclass = PCI-PCI
isab0@pci0:4:0:class=0x060100 card=0x00000000 chip=0x71108086 rev=0x02 hdr=0x00
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82371AB/EB/MB PIIX4/4E/4M ISA Bridge'
class = bridge
subclass = PCI-ISA
atapci0@pci0:4:1:class=0x010180 card=0x00000000 chip=0x71118086 rev=0x01 hdr=0x00
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82371AB/EB/MB PIIX4/4E/4M IDE Controller'
class = mass storage
subclass = ATA
uhci0@pci0:4:2:class=0x0c0300 card=0x00000000 chip=0x71128086 rev=0x01 hdr=0x00
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82371AB/EB/MB PIIX4/4E/4M USB Interface'
class = serial bus
subclass = USB
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
chip0@pci0:4:3:class=0x068000 card=0x00000000 chip=0x71138086 rev=0x02 hdr=0x00
vendor = 'Intel Corporation'
device = '82371AB/EB/MB PIIX4/4E/4M Power Management Controller'
class = bridge
subclass = PCI-unknown
none0@pci0:5:0:class=0x040100 card=0x000112eb chip=0x000212eb rev=0xfe hdr=0x00
vendor = 'Aureal Semiconductor'
device = 'AU8830 Vortex 2 3D Digital Audio Processor'
class = multimedia
subclass = audio
fwohci0@pci0:6:0:class=0x0c0010 card=0x8003104c chip=0x8009104c rev=0x01 hdr=0x00
vendor = 'Texas Instruments (TI)'
device = 'TSB12LV22 OHCI-Lynx PCI IEEE 1394 Host Controller'
class = serial bus
subclass = FireWire
none1@pci1:0:0:class=0x030000 card=0x00841002 chip=0x47421002 rev=0x5c hdr=0x00
vendor = 'ATI Technologies'
device = 'ATI GTC (GT-C2U2) ATI 3D Rage Pro Turbo AGP 2X'
class = display
subclass = VGA
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
以上です。大変お騒がせいたしました。
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>68
/usr/ports/Mk/bsd.openssl.mk

# Use of 'USE_OPENSSL=yes' includes this Makefile after bsd.ports.pre.mk
#
# the user/port can now set this options in the makefiles.
#
# WITH_OPENSSL_BASE=yes - Use the version in the base system.
# WITH_OPENSSL_PORT=yes - Use the port, even if base if up to date
# WITH_OPENSSL_BETA=yes - Use a snapshot of recent openssl
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.x以上でもaue0を使わざるえなければ多分不安定でダメだと思うのですが、
5.x以上でもau0は不安定なままなんでしょうか?
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>76
fxp は存在しないな。

>>78
5系列ではそんなに不安定って事はないと思う。
4系で不安定なのは、ドライバじゃなく USB スタックの筈。

どっちにしても蟹でも買ってきちゃどうだ?千円かそこらだろ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
レスありがとうございます。
蟹って何ですか?イーサ口のLANカードのことですか?
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ぐぐれ
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Realtekは
   10BASE-T時代にも「RTL8019」という有名なチップがあり、メーカ
   ーからの人気は高いようです。このメーカーのチップの表面には
   「蟹」の絵が書かれていることでも有名で、ネットワークに詳しい
   人の間で「蟹」はRealtekチップの通称としても浸透しています。
   「蟹」の人気が高い理由は何と言っても低価格なことで、このチッ
   プを使うと実売価格1,000円以下のPCIカードが作れてしまいます。
   マザーボード上にオンボード実装されているネットワークコントロ
   ーラにもよく見かけます。
   しかしネットワーク関係で仕事をしている人には、ローエンドのカ
   ードは安定した動作が見込めず、ネットワーク上で流れるパケット
   にもロスが多いなど、あまりいい印象を持たれていません。特に
   「蟹」は有名なだけに嫌いな人も多く、製品のばらつきが大きく故
   障率が高いという声もよく聞きます。
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>27
すべてOK。
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ポストがまたがる場合はハンドル記入しないと
答える方もめんどくさくなってくるので注意。
調べずになんでも反射的に聞くのなら犬小屋でやるのが吉。

書く前に落ち着いてできれば一晩くらい寝かせてみる。
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.2.1、すんな〜り入りました!
4.10が悪夢のようですw
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>28
もうすぐ4時だよーーーーーーー
まだかなー
(´・ω・`)
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDってアメリカで開発されてるのかな?
どこの時刻基準にしていいのかわからん
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>87
どういう意味?
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>88
5.3のリリース時間が11/5の16時って書いてあったけど
タイムゾーンが書いてないからわかんね、って話だろ。

開発者は世界各地に散らばっているだろうけれど、
おおむねアメリカのESTかPSTで考えればいいんじゃないか?

OpenBSDだったらTheo師の住んでるところ基準だろうけど。
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.2.1
なんでXF86の設定に3時間もかかるんだよ涙出てきたよ
この悔しさが分かるか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんでスクリーンの設定がうまくいかないだけで全部はじめから設定しなおしなんだよ
作ったヤツ死ねマヂで死ね
0092名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
X の設定は FreeBSD のせいじゃないだろ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>90
>なんでXF86の設定に3時間もかかるんだよ

お前がアフォだから。

>>91
>なんでスクリーンの設定がうまくいかないだけで全部はじめから設定しなおしなんだよ

お前がアフォだから。
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
使わなきゃいいじゃん。好んで苦行の道を歩む>>90は変態。

先に言っとくと世の中の大多数は>>90より頭がいいのでそんなに大変ではない。
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もちつけよ
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>この悔しさが分かるか?

自分の能力のなさを嘆いているのだろ?
うん、時々有りますよ。

>作ったヤツ死ねマヂで死ね

人のせいにしないで自分のせいにしたほうが楽ですよ。

0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ある設定をやって後、別の設定を試してみてダメだったので元の設定に戻して
やってみると元の設定でもダメになってる。
Xではこんなことよくあるよね?
どうして昔からこうなのに直ってないのかね。
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウインドウズの方がはるかに快適じゃん。
それなのに何様のつもりなんだ?
0099名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>97
何度言ったらわかるんだ?

こ こ は お 前 の 日 記 を 書 く 所 じ ゃ ね ー ん だ よ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>101
5.3Releaseまだ?
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>100
ちょ、ちょっと待って・・・
0102名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
windowsで出せる16bit1024x768がどうしてもFreeBSD5.2.1では出せません。
どうしてですか?
0103名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
んなことしるか。
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>102
>どうしてですか?

お前がアフォだから。
使っているビデオカードが「ATI Mach64-GB」と言う以外の情報を出せ。
特に、ディスプレイのな。
0105名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おおおおっ!レスありがとんございまちゅ。
http://www.eizo.co.jp/support/discontinued/lcd/l371/contents.html
です!!!
0106名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
無理して、FreeBSD使う必要ないんだよ、うん?
0107名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ビデオカードはATI 3D RAGE PRO AGP2X
でございまするぅ。 
0108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
勧誘してきたw
0109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、変態君だ。まだいるの。
0110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
本代がああああああああ               以 上
0111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>105
XF86Config は?特に Monitor と Screen セクションはどうなってる?
0112名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>111
0113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今週末に出そうですか?
0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
モニタは27-61と50-75でATIだけのよ
0115名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>114
お前はコピペも満足に出来ないほどのアフォなのか?
0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
XFree86.0.log
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
X起動できないのにコピペはできないですわよ
0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>117
お前は文字の読み書きも出来ないほどのアフォなのか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メアド聞いて個人授業してやれば?
0120名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今日まだ朝から飯食ってないのでモスバガ行って来ます。
XF98CONfigとかコピペすればいいの?
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
XじゃなくてYを使えばいいと思う
0122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>119
済まん。

>>120
犬小屋使ってるんならそう書いてくれ。スレ汚しちまったじゃねーか。

つきあう気の有る香具師は移動ね↓
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065544989/l50
0123名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>123
5.3Rまだか〜
0124名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Portsについてなのですが、
Portsの階層構造やどんなソフトがあるのかを表示できる専用のビューア・ブラウザのようなソフトで
コンソールで動くものはあるのでしょうか?ソフト名を教えていただきたいのですが。
0125名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
階層構造は

cd /usr/ports
ls -R

どんなソフトがあるのかは

cd /usr/ports
make search key=foobar

こんな感じ?

0126名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>27
> * 6-currentやRELENG_5ではlibthr, libpthread, libc_r の3つあって、
> それぞれ1:1 threading, KSEによるM:N threading, いわゆるユーザスレッド
> モデルを実装。

libpthread はM:N専用ってわけじゃなく、1:1モードで動かすことも出来る。

LIBPTHREAD_SYSTEM_SCOPE 環境変数が設定されていれば全てのスレッドが1:1モードで、
LIBPTHREAD_PROCESS_SCOPE 環境変数が設定されていれば全てのスレッドがM:Nモードで、
そして、どちらも設定されていない場合は、 pthread_attr_setscope() で
スレッドスコープを PTHREAD_SCOPE_SYSTEM に設定したスレッドが1:1モードで
そうでないスレッドがM:Nモードで動作するハイブリッドモードになる。
0127名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>129
FreeBSD5.3Rereaseはいつ出ますか?
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いまやってる
0129名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>41
僕もAOpenのAK89 MaxっていうnForce3のマザー持ってるけど、
ACPIをenableにしてると起動する時に止まっちゃうよ。

たぶん、nForce3なマザーは今は全部ACPI使えないんじゃなかろうか。
0130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
nVidiaのACPI BIOSはreal shitなのでまずACPIはdisableしろ
というのはamd64@を読んでいないとわからないかもしれない
0131名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>130
友達いないでしょ?
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
WindowsってACPIテーブルのチェックサム間違ってても上がるタフなやつ。
その他のOSはPanicするけど。。。。
これだからACPIの品質上がらない。
0133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.xでkonやjmanが使えないのですか?
パッケージの中にjmanもj-groffもないのですが何を入れればいいのですか?
0134名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>133
jmanは入れてないけど、konは普通に使ってるぞ。
ちなみに5.1 Rだが。
0135名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パッケージから見つかりませんでしたけどportsから見つけました。
ありがとうございました。
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
konを起動するとcan't open /dev/vgalocalと出て起動できません!
何が悪いでしょうか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何も言わずに
xterm のフォントサイズを変えるオプションを教えてください
0138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
...
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
..
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
.
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>136
kon devfs vgaでググレ
0142名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>124
sysutils/portsman

Ports manager is a ncurses based, graphical front-end to manage
the FreeBSD ports collection. It behaves like a package manager
and comes with many features.

WWW: http://portsman.berlios.de
0143名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.3Releaseマダー?チンチン(AA略
0144名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ports-currentでmakeに失敗するのがだんだん増えてきました
5.3-STABLEです。
今現在makeに失敗するのは
multimedia/avifile
textproc/gtkspell2
graphics/gd
です。
これって、心配しなくてもそのうちmakeできるようになるのでしょうか?
それとも現状でmakeに失敗する、うちの環境がおかしいのでしょうか?
0145名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>144
失敗の原因を調べたりはしないの?
0146名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>144
>>145に同意

gdについてはまだ置いてないか行き渡ってない。
0147名無し募集中。。。NGNG
>>142
さんきゅーべりまっち!!!!
0148名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.3Rereaseは延期っぽいなぁ
仮にサンフランシスコの時刻だとしても後三時間しかない。
NYの時間じゃ時間切れ
0149名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
===> Vulnerability check disabled
===> Extracting for linux-sun-jdk-1.4.2.05
>> Checksum OK for j2sdk-1_4_2_05-linux-i586.bin.
===> linux-sun-jdk-1.4.2.05 depends on file: /compat/linux/lib/libc.so.6 - found
ELF interpreter /compat/svr4/lib/ld-linux.so.2 not found
Abort trap
*** Error code 134

Stop in /usr/ports/java/linux-sun-jdk14.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/java/jdk14.

---
FreeBSD4.10でPORTSからJDK14をインストールしようとしています。
どうにも上のエラーが出てコンパイルに失敗してしまいます。
メッセージの通り、/compat/svr4/lib/ld-linux.so.2はありません。
どのようにしたらインストールできるでしょうか?
webをでしらべてみましたが、同じような症状の方もいらっしゃいました。
ただし、どう解決したかまでは載っていませんでした。

以下の下準備はしています。
/etc/fstab
proc /proc procfs rw 0 0
linprocfs /compat/linux/proc linprocfs rw 0 0

カーネル
options COMPAT_LINUX
options COMPAT_SVR4
/etc/rc.conf
0150名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>148
5.3Release出たね。
0151名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>149

linux_base-7をいれれ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>150
どこに出たんですか?
ISOイメージ
0153名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ftp2.freebsd.org/pub/FreeBSD/ISO-IMAGES-i386/5.3/
0154名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.3R ISOイメージ
ほんとに
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
期待age!

今のところ、ftp2.freebsd.orgだけなのかな。
残り4時間とか出てるんで日本のFTPにも上がるの待つかな。
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
announce mail が出るまで待て。
差し変わった例はいくらでもある。
0156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cvsupでFreeBSD 5.3Rに更新してみました。

ところで、4BSD+PREEMPTION使ってる香具師います?
ググってみたんだけど、5.3-BETA5とかの情報しか無くて。
0157名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD 5.21をインストール後cvsupを試みたのですが

Stop in /usr/ports/devel/gettext.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/devel/gmake.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/lang/ezm3.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/net/cvsup-without-gui.

ttp://unix.derkeiler.com/Mailing-Lists/FreeBSD/questions/2004-02/1299.html
上記サイトのようなエラーが出て止まってしまいます。

解決方法をご教授頂けないでしょうか?
0158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>157
pkg_add、portsのどっちで入れようとした?
0159名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cvsupをportsから入れる勇者はこんな糞スレで質問してはいけない。
0160名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>159
危険なん酢か?
0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>157
最新のcvsupをports経由でインストールするには、最新のportsが必要。
最新のportsを入手するには、cvsupが必要。
0162名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>161
つまりはじめはパケジで入れろと。
Absoluteでそう書いてた理由がわかりマスタ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
157です
分かったような分からないような・・・

pkg_add ftp://ftp.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-5.2-release/All/cvsup-16.1h.tgz

cvsupを最新版にしないと先に進めないということでいいですか?
0164名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、5.3出たの?
ずっとftp.freebsd.org見てたけど、、。「2」の方が早いのね・・
0165名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
portsdb -uUって遅すぎないか?
パッケージ管理すら速く出来ないなんてもうダメダメだな。
0166名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>162
cvsup以外には使わないmodula3が必要だったり。
modula3のコンパイルに失敗したり。
modula3のライブラリのコンパイルに失敗したり。

と、とても面倒。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています