トップページunix
1001コメント295KB

FreeBSDを語ろう Part 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
語れ

質問は質問スレで、な。

過去スレ
FreeBSDを語ろう・モア その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091700407/
FreeBSDを語ろう・モア
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039789225/
FreeBSDを語ろう Part.2
http://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10333/1033328404.html
FreeBSDを語ろう
http://pc.2ch.net/unix/kako/1014/10143/1014385300.html
0503名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
罵倒が目的で相手の反応を見て荒らすタイプの奴じゃないみたいなんだよなぁ。
反応を目的としてるのなら無視すればいいだけだけど罵倒が目的の奴はどうすりゃいいんだ。
0504名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>502
なんか気に障ったようですみませんでした。
0505名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>501
なんでも当てはまる一般論のはずなのに何故か微妙に外してたり、
相手の文章を単語だけ替えて反論した気になってるけど実はピントがずれてる
ってのも笑えるよね。
0506名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.11R出ないと思っていたらやっぱり出るんだ...
漏れのところは,もうすべての PCが5.3Rに移行したからあまり意味が
なくなってしまったけど...

http://www.freebsd.org/releases/4.11R/schedule.html
0507名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>500
でも、適当に本が出てくれないと流行っていないと思われてますます
公の認識が薄くなっていくから流行っているのだと思わせる意味も込めて
出してほしいところですね。
んで、買わないと出版社が出すのやめそうだから自分もお布施。
FreeBSD Foundationに出資して開発の手助けをするのも大事だけれど、
自分がFreeBSDを使いやすい環境を作るのも大事なもので...

>>506
うちは停止が許されないマシンで4系が残ってるから4.11はありがたいですね。
0508名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>505
具体的に指摘してみようね。
0509名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>501
読みが甘いな。>>491のレスだけを読むのではなくその前後の文脈を
読んでみるとよい。

ヒント: OpenBSDとはどんなOSなのか、FreeBSDの存在意義は?
0510名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>501
自分が理解できないものにレッテルを貼って自分の頭の悪さを合理化
しても何も生まれない。
0511名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そんなことより FreeBSD の話しようぜ。
0512名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか>>501を読んで悔しかった人が続々とw
0513名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「人々」じゃないところがポイントだな
0514名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あわわ オナニーが とまらぬ
0515名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>508-510
FreeBSD板くん、包茎手術しないの?
0516名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
火種を持ちこんでゴメンナサイ。
でもOpenBSDユーザーコーナーの変な人は一部の特定の人物であることは何となく分かりました。
#二人(か二役)居るみたい(?)、コンビのような。。

とにかくどうもありがとう、本当にごめんなさいね。
ノシ
0517名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
総鉄屑を使うな!という人に似てるかも。

実際ひどい目にあった人も少なからずいるようだが、それよりも、
ネット上で被害を聞いて正義に目覚めちゃってこれ以上被害を出さないのが
俺の生き方みたいな斜め上方向の情熱的な無関係者。
正義のためには止むを得ず?嘘もつくのでそれ見て同類が増産されるのがうざい。
0518名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
問題: ports フリーズを無くすには?
0519名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ports でもリリース用ブランチを切る
0520名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
.(ドット)だけでいいじゃん、別に。
0521名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>519
そうなってないのはなんでなんだろう。
メンテナが大変だから?
0522名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ports にも current, stable があるといいな.

メンテナの負担は増えるだろうけど,
そこはメンテナ増員で対処.
0523名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
12000超のportsをブランチするのメンドクサイ
0524名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>515
告白ごくろうさんw
0525名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>522
portメンテナが掃いて捨てるほど居るならともかく
現状は限りなく一般人に近い FreeBSD ユーザーが
自分のいれたいソフトを port として登録している状況なので
current/stable なんて言われたってムリ。

# 極一部の重要portや port hacker の人々は別だけど
# その人たちのリソースが余っているわけでもない
0526名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>516
二人以上はいると思うよ。
荒らす奴と荒らしを諌める振りをして荒れを助長してる奴とか。
0527名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linux、unix?ブームも終わって
残ったのはやっぱWindowsだったってことだね
0528名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.3Rの問題が無さ過ぎて話題が無いな。
0529名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今んところ em(4) が降りてくるだろうぐらいかね?
0530名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
鯖で運用しようと思うとemの件はかなり大きい問題だと思うけど
0531名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大きいか小さいかは人それぞれ。
使ってない人には【全く関係ない】事。
0532名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
よーし、パパもif_em.cをCVS treeからとってきて入れてみちゃうぞ。
というほど苦労はしてないな。
負荷がかかりそうなFreeBSDマシンは
なぜかIntel Ethernet PRO 100/Sだったりするからね。
0533名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emのVLAN関係のバグとover load関係のバグの話が混じってないか?
0534名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>533
VLAN関係のバグは5.3R前に直って、over loadまわりのバグがその後直ったんじゃ
なかったっけ?
だから、高負荷のサーバーのemがメモリリークしてておかしいと思ったら
if_em.cをCVSで持ってきて入れ替えないといけない。
0535名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その if_em.c はどこにありますか?
とって来て、/usr/src/sys/.... のオリジナルと置き換えて
カーネルをコンパイルすれば良いのですよね?
当方 ThinkPad X40 ゆえ、em です。
高負荷になることはないのですが。。。
0536名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>534-535
>>426
0537名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>534と>426のVLANとover loadの話が真っ向から対立しているんだが。
0538名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>537
あちこち探してみた。取りこぼし/勘違いがあるかも

if_em.c を cvsweb で見てみた。
- CURRENT と RELENG_5 が分かれてから 5.3-RELEASE までに
 CURRENTに入った修正は、コメントを見ていくと全部MFCされてるっぽい。
- 1.44.2.2 = 5.3-RELEASE で問題がないかどうかは >>69-70 と言う話がある。
 >>70 の修正は 1.46 => 1.44.2.1 で入っている。
- 1.44.2.3 が over load に関係するかは俺にはわからん。(RELENG_5のみ)
- 1.44.2.4 はコメントから察するにVLANの問題ぽい。(RELENG_5のみ。5_3に下りてくるのか?)
- 5.3-RELEASE 以降で CURRENTにしかない修正は 1.50, 1.51, 1,52 だけど、
 FreeBSD/armとかboot時の表示とかであんま関係なさそう。

本家 current では、 1.44.2.1 で直ったと言う認識の模様
http://lists.freebsd.org/mailman/htdig/freebsd-current/2004-October/thread.html#39262
http://lists.freebsd.org/mailman/htdig/freebsd-current/2004-December/thread.html#43778

users-jpでは、この続きがなくて検証結果が出ていない
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/81877
0539名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.11-PRERELEASE あげ。
ttp://docs.freebsd.org/cgi/mid.cgi?200412061439.iB6Edix6084688
ttp://www.freebsd.org/releases/4.11R/schedule.html
0540名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.x では Tripwire2 が ports でインスコできんことに今気づいた.
0541名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeSBIE 1.1 キタ
ttp://www.freesbie.org/doc/1.1/ANNOUNCE.txt
0542名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeSBIE1.1試しました。5.3-p2ですね。

Xは、xrandr -s XxY やれって書いてありますが、
rm /etc/X11/XF86Configした方が実は1240x1024できれいに上がったのが不思議。

富豪的なクライアント環境ですなー。
0543名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
X.org 6.8.1 の ports まだぁ?
0544名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やたー。FreeBSDでテレビが見れたぁ。
cat /dev/cxm0 | xine stdin://
0545名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>543
KDE 3.3.2とどっちが先にくることやら
0546初期不良NGNG
なんすかこれ
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ipfw/2004-November/001550.html

MyIP でマルチホーム状態なんでもろにはまっちゃってるんですけど...
ここ4日間くらい悩んでた...
0547初期不良NGNG
とりあえずこのパッチで回避できたので報告
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-bugs/2004-September/009282.html
ここまでチラシの裏
0548名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここはお前のチラシの裏じゃないんだ。
日記は ~/RCS/diary,v にでも書いてろ、なっ。(AA略
0549名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ipfw使う人減ってきたってことですかねぇ。
0550名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
USBって相性激しいのね
NECのUSB2.0チップ積んだボードとALiのオンボードがついてるマシンではumassが認識されるだけだったUSBメモリが(5.3R)
SiSのオンボードがついてるマシンでFreeSBIE動かして試しに挿したら、見事認識された
しかも前者は抜き差しを何度かするだけでパニックするという困り者
0551名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
相性激しいのは判るけど、camcontrolくらいしてみたの?
0552名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>551
前やってみたときは、固まってそのまま死んじまったんだが
今やってみたらなぜか認識された
なんでだろ…
0553名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
月齢が変わったから
0554名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あほがひとり
0555名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>554
その逆じゃよ
0556名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
りとひがほあ
0557名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いつの日からか /usr/local/etc/rc.d/ に置いた
*.sh を起動時に読んできれなくて、daemon が起動しなくなって
しまったんだけど、 /etc/rc.conf に hoge_enable="YES" と書く
ようになったんだね。これって、どこかに文章化されてる?
0558名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>557

canna.shとかなら確かにそうだが、俺が使ってるのはrc.confに書かなくてもふつうに起動するぞ。
0559名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/etc/resolv.confが出来たり出来なかったりとかもあるし、
出来る人と出来ない人がいるこの曖昧さがFreeBSD品質って事でいいんじゃない?
0560名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問は質問スレで、な。
0561名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>557
されている。rc(8)。
hoge_enableを、って直接は書いてないけど、スクリプトのサポートすべき引数として
start のところには
This should check that the service is to be started as specified by rc.conf(5)
とあり、rcvar のところには
Display which rc.conf(5) variables are used to control the startup of the service (if any).
とある。
0562名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>559
スレッドをお間違えのようです。
こちらでどうぞ。

電波・お花畑
http://etc3.2ch.net/denpa/
0563名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>557
最低でも一回は/usr/ports/UPDATINGを読もうよ。
0564名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?20041207222014.GA47020

warota
0565名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
この Jordan Hubbard っていう馬鹿は一体何者?
0566名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
少なくとも>>565よりはよっぽどマシな男。
0567名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
え?男なの?
0568名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アポーにはまだ在籍してるんかね
0569名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>565 最初に触ったFreeBSDのバージョンは?
0570名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>566
冗談教の牧師か?お前は??
0571名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Jordanって今の開発者から嫌われてるの?
0572名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんでJordanが馬鹿にされてるの?
>>571の邪推には納得するけどね。
0573565NGNG
>>569
1.1
0574名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Update to KDE 3.3.2
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/x11/kde3/

やっと来た。
0575名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>572
馬鹿だから嫌われているわけです。
0576名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
japanese/kde-i18nがさっそくsize mismatchになっとるorz
0577名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
make makesum したけど気分悪いな.
0578名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
RELENG_4_11 branched
0579名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
make love
0580名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
make: *** ターゲット `love' を make するルールがありません。残念。
0581名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://www.excite.co.jp/world/english/web/body?wb_url=http://www.freebsdsystems.com%2F&wb_lp=ENJA&wb_dis=2

なんか笑ってしまた
0582名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
力解決策w
0583名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それよりも SATA => 佐多 の方が突っ込みどころではないかと。

それを無理に変換することが意味あるシチュエーションって皆無だよな。
0584名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD 5.3 「安定」するも、実用には未だ難
http://japan.linux.com/enterprise/04/12/22/0330242.shtml?topic=1
0585名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マルチうざすぎ
0586名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
信者、過剰反応しすぎ
0587名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
単にマルチうざいってのが過剰反応なのか。
0588名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
信者うざすぎ
0589名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
先陣から脱落したFreeBSD 5.x
二流品のリリース

この記事は役に立ちましたか?→とても役に立った
0590名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD一人負け!!
0591名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
祝日前日も帰宅できるの?
0592名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>591
オマエは向こうのスレに帰れ。
0593名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大金を送られすぎたせいでFreeBSD Foundationが困ってるぞ。
ここはひとつ、厨房らしく小銭を送ってやってくれ。
http://www.freebsdfoundation.org/press/20041221-newsletter.shtml
http://bsd.slashdot.org/bsd/04/12/22/0137209.shtml
0594名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
特定の人が全体の1/3以上を寄付したら団体の認定がダメなのよ。
ということか?
0595名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBSDスレにも例のヤシっぽいやつが出てきたんで、もしやと思ったら
ちょうど同じ時間帯に荒らしくんが登場しとるなぁ。
0596名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDスレはあきらめてNetBSDスレに鞍替えしたのか。

相変わらず固有名詞とか間違えまくっているからバレバレなんだろうなぁ。
0597名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>595
例のヤシの初出はOpenBSDスレ。ってことで、*BSDスレを荒らしまくっている。
0598名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>584

この記事を読んで真っ先に感じた感想は

文章があまりにも下手くそで読みづらかったこと...

これは誰が書いているのですか?
0599名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>584
で、これへの反論記事マダー?
0600名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>598
原文?翻訳?
>>599
元記事のほうにコメント付いてる
0601名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここまでボコられて、何もいえないとは腰抜の集まりだな(w
0602名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
池に落ちた犬は叩けってことでしょう。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています