Solaris教えてスレッド 其の16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001銃 ◆b7v/1xXY7c
NGNG過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。
・使用機種/OS Ver/何をしたか は、書きましょう。
・質問者は問題が解決したら、どのように解決したか報告しましょう。
・回答者は、自分も質問者になることを忘れぬように。
・荒らしは、スルーで。
過去スレ・リンク等は >>2-11 あたりに
0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGifconfig le0 *.*.*.* netmask 255.255.252.0 up
で、設定を行うとちゃんと
ifconfig -a で
le0 *.*.*.* fffffc00 ... となるのですが、
restartすると
ネットマスクが ffff0000に戻ってしまいます。
/etc/netmasks に
*.*.*.* 255.255.252.0
と書いてあるのに、なぜ 255.255.0.0になってしまうのでしょうか?
書き換えるとすれば、他にどの書類があるのでしょうか?
初心者ですいませんが、よろしくお願いします。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほど、初心者はこういう間違いをするんだな。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/etc/netmasks
サブネット ネットマスク
の形式だ。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0271苦しんでる人
NGNGアーカイブするにはどうしたらいいか教えてください。
わかりません。
flarcreate -n hoge ???????? /opt/hogehoge.flar
では、当然 / からしかアーカイブされません。
homeだけとかできないのでしょうか。吐き出しは一応optにして
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自ホストのrootアクセスを許可していないNFSサーバ上に置かれ、
かつrootがオーナになっている実行ファイルかな? share_nfs(1M)参照
0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使ったことないけど、-Rオプションつけるんじゃないの?
0274苦しんでる人
NGNGdoc.sunでもそう記載されていますが、
flarcreate -n hoge -R root /opt/hoge.flar では、/ 以下が
作成されます。それで
flarcreate -n hoge -R home /opt/hoge.flar とかしても
やっぱ / で 吐き出されて困ってます。
吐き出しをテープデバイスでは可能なようですが。
いろいろやってますが、どうも・・・
0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGflarcreateって、内部でcpio使ってるだけだよ(これただのshellぷろ)
homeに降りてってfind . -print | cpio -oBv > /opt/hoge.flar
するんでいいんじゃない?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.OSのタイプはSolarisがありませんが、FreeBSDにしておいていいですか?
2.イーサは、AMD79C970 ですが、これはSolaris 9でいけますか?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSolaris8 2/02 SPARC なのですが、
今回ADSLに回線を変更したのですが、ネットに繋がりません。
ADSLモデムの間にルーターをかましたので、ISDNと一緒かと思ってましたけど
ダメでした。
どうすればいいのか教えてください。お願いします。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDじゃなくてOtherの方がいい。
NICは使える。
>>277
情報が少ないが、SolarisのDHCPクライアント機能は癖があるので、
ローカルIPを固定した方がいい。
デフォルトルートとDNS鯖としてルータを指定すればつながるはず。
ところで、ルータ内部のPPPoEの設定はできてるんだろな?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGthanks,
http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-CL1-5VE/download.asp
ノートはこの機種なのですあ、 ビデオが、選択する中から無く、それが原因で、起動できないみたいです。
どのビデオカードを選択すればいいでしょうか?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうしたら良いでしょうか?
ちなみにBlade100を使ってます。
0285277
NGNGルータにもアクセスできない状態です。
ルータのランプは点灯してるのですけど、
winマシンでは接続できるのですけど・・・・
やったことは
/etc/defaultrouter
にルータのIPアドレスをいれました。
/etc/resolv.confに
ISPのドメイン、DNSサーバのIPアドレスを入れました。
DNSはISPやつを入れたのですがダメでしたので
ルータのIPアドレスを入れました。でもダメでした。
ネームサービスDNSの設定がいまいちわからないのですけど
/etc/nsswitch.confをどう書き換えていいのかわかりません。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhosts: files dns
0287名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGルータの内側のアドレスと、藻前の Solaris の設定はどうなっている?
IP 直打ちで ping は通るか?
名前解決を考えるのはそれからだ。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGルータに接続もできん状態で、resolv.conf いじってもしょうがなかろう。
いろんなことを一度にやらず、一つずつ解決しろ。
ルータに ping しても、おそらく返事はこないだろうが、
その後で arp -a してみたら見えるのか?
0290102
NGNG虫が居たので改訂版
begin 755 newsyslog
M(R$@+V)I;B]S: HC"B,@0V]P>7)I9VAT*&,I(#$Y.3<L(&)Y(%-U;B!-:6-R
M;W-Y<W1E;7,L($EN8RX*(R!!;&P@<FEG:'1S(')E<V5R=F5D+@HC"B-I9&5N
M="! 6B5N97=S>7-L;V<),2XS"3DW+S S+S,Q(%--20HC"@IN97=S>7-L;V<@
M*"D*>PH@(" @:68@=&5S=" M9" D3$]'1$E2.PET:&5N"@EC9" D3$]'1$E2
M"@EI9B!T97-T("US("1,3T<[('1H96X*"2 @("!D87ES/21$05E3"@D@(" @
M=VAI;&4@=&5S=" D9&%Y<R M9W0@,3L@9&\@"@D)=&5S=" M9B D3$]'+F!E
M>'!R("1D87ES(%PM(#%@+F=Z("8F(&UV("1,3T<N8&5X<'(@)&1A>7,@7"T@
M,6 N9WH@)$Q/1RXD9&%Y<RYG>@H)"61A>7,]8&5X<'(@)&1A>7,@7"T@,6 @
M"@D@(" @9&]N92 *"2 @("!T97-T("UF("1,3T<N," @(" F)B!G>FEP("1,
M3T<N, H)(" @('1E<W0@+68@)$Q/1RXP+F=Z("8F(&UV("1,3T<N,"YG>B D
M3$]'+C$N9WH*"2 @("!T97-T("UF("1,3T<@(" @(" F)B!M=B D3$]'("1,
M3T<N, H)(" @(&-P("]D978O;G5L;" D3$]'"@D@(" @8VAM;V0@-C0T(" @
M("1,3T<*"69I"B @("!F:0I]"@I$05E3/3$P, H*3$]'/6UE<W-A9V5S.R!,
M3T=$25(]+W9A<B]A9&T*;F5W<WES;&]G"@I,3T<]<WES;&]G.R!,3T=$25(]
M+W9A<B]L;V<*;F5W<WES;&]G"@I,3T<];6%I;&QO9SL@3$]'1$E2/2]V87(O
M;&]G"FYE=W-Y<VQO9PH*<VQE97 @-# *:VEL;" M2%50(&!C870@+V5T8R]S
+>7-L;V<N<&ED8 IO
end
0291277
NGNG固定IPを弾いてました。
ルータにはアクセスできました。
でも外にでれません。
0292277
NGNGありがとうございました。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSolaris 9 にバンドルされてる XFree86 Driver にはなぜか含まれていないので,
http://tools.de/solaris/xf86/ から入手.ただ,インストール時はビデオ設定は
バイパスして CUI ベースで行う.
0294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGThanks in advance.
0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハァ?
0296263
NGNGまともなレスポンスをありがとうございます。
でも、/etc/netmasks はちゃんと書き換えても
やっぱり同じ事になるのです。それで、
どこか他にあるのかな?と思ったわけです。
初期状態で読み込むファイル(rdのスクリプト)
を見ると、
/etc/netmasksはエイリアスになっていて
ネット設定は
/etc/inet/以下を読み込むように記述されていたので
そこの /netmasksも調べたのですが、
やっぱり同じでした(エイリアスが変更されて
いるので当たり前ですか)。
ただ、記述形式は
IP 255.255.252.0 です。
16進法での記述に変更して効果はあるでしょうか?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこにかくのはサブネット(ネットワークアドレス)だぞ。
つまり、マシンのIPアドレスとネットマスクをANDしたもの。
16進表記できるかどうかはしらん。というか普通はしない。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0299名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG|
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ _, ,_ ヽ (( |
/ ● ● | (=) 哀?
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
0300名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSUN RAY ULTRA THIN CLIENT
を使って複数のクライアントで
同時にWindowsアプリケーションを
使えるのですか?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG刺せるカードはありますか?あとOS(Solaris9や10)は対応してそうですか?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGある。対応もしてる。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうはw カードのメーカーと型番とかも教えてくださいヽ(´ー`)ノ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0306名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGといあえず、Xはスキップして、インストール完了であります。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG相手がバツイチで子持ちなんだ
子供のために無理して一緒になるって雰囲気が家族からも漂っている
なんか自信なくなってきた
0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぶっちゃけ、カネが左右するぞ。相手は子供にどーしても目が行ってしまうし、
その相手に子供が出来たりすると、カネのかけかたで話がもつれるケースがある。
そこそこのカネがあるとこーした問題はふっとぶ。なんだったんだろうというぐらいに。
年収600万以下なら辞めた方がよい。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすまぬ
回りだけ盛り上がっているように見えて
何とかブルーって奴になってるかもしれん
好きだから一緒になるとかアマちゃんな考えからは卒業したつもりなんだが
まったく鬱だ
0310さと
NGNGすみません、返事が送れてしまいました。
とりあえず、「コンソール」でなく、「端末エミュレータ
(このホストというアイコン)」で起動したら、落ちなくなりました。
> nohupかcsh -cf を普通使うよ。
勉強不足でした。調査してみます。
0311263
NGNGrcS.d以下にあるS30rootusr.shのスクリプトを書き直せば、ネットワーク
設定は変更できました。
報告まで
0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGshutdown -i0 -g0 -y
shutdown -i5 -g0 -y
とかやっても、shutdownするものの電源が落ちません。
1. そういうもんだ
2. ハードウェアに対応できてない
3. 設定の問題
の、どれでしょう?
IBM Aptiva E Series 4DM (2197-4DM)
チップセット SiS 630
メモリ 512M
オンボードetherはドライバがないので、Realtek RTL8139カード
0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG後はM/Bと電源の仕様(及び設定)による。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGshutdown -i5 -g0 -y のほうがただしい。
通常はこれで電源が切れるけどね。
ハードが対応してないのかな。
もっともsparcしか触ったことないけどね
0315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんで init 5 は正しくないの?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとかやらなくていいからじゃねーの。
-i5で電源落ちないなら2じゃねーかな。
俺もintel版は使ったことね-けど。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0319名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUltra 80 の Solaris 8 です。
よろしくお願いします。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGinit 5 でも /etc/rc5 で sync されるっしょ。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHost ID は hostid かな。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGuname -X か?
0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんじゃ、繋いでる奴らにもうすぐ切れるぞゴラァって言ってくれるからかもな。
落とすときはshutdown、なんか入れたりpachあてたりする時は
init1かsってのが昔からのお約束で、あんま深く考えた事ねーや。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその後コンティニューってのはどうだろう。
試したことないんだが…
0325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG{OK} power-off
0326名無しさん@お腹すいた
NGNG以前使っていたMBと電源では電源が落ちなかったので、
>> 313
の意見に一票。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0328名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/tips/playground/cde/index.html
ここから構成ファイルを落としたのですが。
そのまま、上書きすればいいのでしょうか?
それとも、もとのファイルを消してこのファイルをいれればいいのでしょうか?
色々やったのですが、CDEがたちあがらなくなったりして困ってます。
ttp://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/tips/playground/cde/desktop_2.gif
するようにはどうすればいいのでしょうか?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオレそのモデルで運用してた。ACPIドライバは試してないけど
電源は自動で落ちなかったよ自分で電源ボタン押してた。
あとsis900用ドライバは公開されてるから試してみれば?
http://homepage2.nifty.com/mrym3/taiyodo/eng/
0330220
NGNGお返事が送れて申し訳ありません。
ご質問いただいた環境としては次のように考えております。
>サーバは外から見える必要があるか?
ありません。
>サーバは一台か?
はい、一台です。
>手元のマシンにまで配送するのか?
はい、社内のユーザにメールを配送できるようにしたいと考えています。
>リレーするかしないか?
リレーは考えていません。
>サーバがスプールを持つかどうか?
はい、サーバがスプールを持ちます。
>ローカルにログインするのか、POP and/or IMAP 等を使うのか?
ローカルにログインすることはあります。
また、POP または IMAP を使用せずに配信できればと考えているのですが、無理でしょうか。
>名前解決はどうするか?
DNSサーバは考えていないのですが、無理でしょうか。
>個別に配送するのか?
>alias で間に合わせるのか?
alias を使用することになると考えています。
>fml等の ML ドライバ使うか?
使わずにできればと考えています。難しいでしょうか。
申し訳ありませんが、ご教示ください。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実行レベル5は、Solaris8からサポート。(たぶん。2.6では未使用だった。)
で、sparc版のみで、x86版はもともと未サポート。10は知らん。
x86版で同様の事を行いたい場合は、ACPIドライバを使う。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもちろんハードが対応していればの話。
2.5.1もできたと思うけど、今実機がないので未確認。
0333312
NGNG>>331
>オレそのモデルで運用してた。ACPIドライバは試してないけど
>電源は自動で落ちなかったよ自分で電源ボタン押してた。
>x86版で同様の事を行いたい場合は、ACPIドライバを使う。
そういうことですか。
ACPIドライバというのは、これでしょうか。
ttp://www.bolthole.com/solaris/drivers/acpi.html
やっとRecommend patchをあてたところで、gccも入れてないので、
まともにコンパイル出来るようになってから結果を報告します。
>あとsis900用ドライバは公開されてるから試してみれば?
これはイーサの方のドライバですね。
もうRealtekで動いちゃったので、パス。
0334こまったちゃん
NGNGでもって。そこにqmailをインストールしたのだけど、これが動かない(^^;)
誰か成功した人がいれば教えて。
svcadm,inetadmとか知らないコマンドがあるみたいなもので(^^;)
0335名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあの日2ちゃんを救ってくれてありがとう。
心からお礼が言いたくて。
スレ違い激しくすいません。
でも、ありがとう。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGせめてどう動かないのかくらい書こうや
0337331
NGNGすまそ。はやとちり。逝ってきました。
2.5.1の時は、実行レベル5は、リブートステータス。
電源断が実装されたのが、2.6。
正式サポートが、7、8。 ...のようです。昔話はこの辺でと。
0338こまったちゃん
NGNG1.メールサーバ機からはメール送信可能のようです。
echo to: xxx@yyy.zzz.ne.jp(外部メールアドレス) | /var/qmail/bin/qmail-inject
ってやったら、あっさり送れた。
2.外部(LAN外)から送信されたメールは受信しない。
syslogから察して・・・
Sorry,_I_wasn't_able_to_establish_an_SMTP_connection._(#4.4.1)/
を返しているみたいです。
3.メールサーバ機経由でクライアント機からのメール送信不能。
「サーバに接続できませんでした。」って、エラーになっている。
0339こまったちゃん
NGNG4.クライアント機からメールサーバ機に受信要求を出すと、
「メールは無い」って帰ってくる。
5.メールサーバ機でポート25にtelnetをやると・・・
% telnet localhost 25
Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost.
Escape character is '^]'.
Connection to localhost closed by foreign host.
%
てな感じですぐに切れてしまう。
6.inetd.confはこんな感じ・・・
imap stream tcp nowait root /usr/sfw/sbin/tcpd /usr/local/sbin/imapd
pop3 stream tcp nowait root /usr/sfw/sbin/tcpd /usr/local/sbin/ipop3d
smtp stream tcp nowait qmaild /usr/sfw/sbin/tcpd /var/qmail/bin/tcp-env /var/qmail/bin/qmail-smtpd
ん〜、SOLARIS10ってinetd.confとsvcadm,inetadmコマンドの関係が分らないなぁ(^^;)
って、ことで思いつくまま書いてみました。詳しい方、ご教示を(_"_)
0341名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhosts.allow の記述を間違えれば動かないけど(w
0342こまったちゃん
NGNGんとね、qmailのインストール例に従ってみたのでした(^^;)
でもね、SOLARIS10って何か勝手が違うって言うかぁ・・・
inetd.confに書いた内容がそのまま実行されていないみたい。
>>341
メールサーバとしては動いていないのだった。
さうさう、hosts.allowってこんな感じ。
tcp-env : localhost : setenv = RELAYCLIENT
tcp-env : 192.168.0.0/255.255.255.0 : setenv = RELAYCLIENT
tcp-env : ALL : ALLOW
imapd : localhost : setenv = RELAYCLIENT
imapd : 192.168.0.0/255.255.255.0 : setenv = RELAYCLIENT
imapd : ALL : ALLOW
ipop3d : localhost : setenv = RELAYCLIENT : setenv = INTRANET
ipop3d : 192.168.0.0/255.255.255.0 : setenv = RELAYCLIENT : setenv = INTRANET
ipop3d : ALL : ALLOW
0343340
NGNG0344& ◆YG7pTtW6eI
NGNGこのサーバ機にあるメールアドレス宛てにメールを送ると
starting delivery 3: msg 23873 to remote xxx@yyy.zzz.ne.jp
status: local 0/10 remote 1/20
delivery 3: deferral: Sorry,_I_wasn't_able_to_establish_an_SMTP_connection._(#4.4.1)/
status: local 0/10 remote 0/20
って、syslogに記録されていたけど、サーバ機を経由するメールの
送受信操作をクライアント側からやってもsyslogに記録されていなかった(@.@)
ほかにもログはあるのかしらん(^^?)
0345名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0346こまったちゃん
NGNG>>345
んと、tcpdmatchコマンドをサーバ機上で試してみたね。
クライアント機:192.168.0.2
サーバ機:192.168.0.5
# tcpdmatch imapd 192.168.0.2
client: address 192.168.0.2
server: process imapd
matched: /etc/hosts.allow line 6
command: setenv = RELAYCLIENT
access: granted
# tcpdmatch ipop3d 192.168.0.2
client: address 192.168.0.2
server: process ipop3d
matched: /etc/hosts.allow line 10
command: setenv = RELAYCLIENT : setenv = INTRANET
access: granted
# tcpdmatch tcp-env 192.168.0.2
client: address 192.168.0.2
server: process tcp-env
matched: /etc/hosts.allow line 2
command: setenv = RELAYCLIENT
access: granted
#
う〜ん、これってアクセスは許可されているみたい(^^?)
0347sage
NGNG./configure オプションに --with-mysqlを付けると
clientが無いと怒られてしまいます
探してみたけど見つけられなくて
ある場所知ってる人教えてください
ちなみにmysqlはpkgにて既にインストールしてあります
0348名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0349名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOSはソラリスバージョンです
学校の先輩から譲り受けたマシンなんですが
先輩はニヤニヤして理由を教えてくれません(;_;)
ネットで結構検索してみたのですが・・・
0350名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0351名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすいません
--with-mysql=/dir/to/sql
としたらうまく通りました
すいません
0352312
NGNGhttp://www.bolthole.com/solaris/drivers/acpi.html
を試してもダメでした。
これはIntelチップセットなので、SiSだとダメなのでしょう。きっと
0353名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれって環境変数 = に RELAYCLIENT という値を設定するという意味のような。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのようなファイルをダウンロードしましたが、解凍方法がわかりません。
# tar xvf iproxy-3.6SP6-us.sparc-sun-solaris2.6.tar.tar
tar: ディレクトリの検査合計エラーです。
windows上では解凍できるので壊れたファイルではなさそうなんですが・・・。
iproxyというプロキシサーバ評価版ですが、どなたかご存じないでしょうか?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindows上でダウンロードしなかった?
勝手に拡張子が付けられているだけのような気がする。
tar.tarの部分をtar.gzとかに直してgzipで解凍できたりしない?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
その通りでした。
0357こまったちゃん
NGNGそれから、もう一台のSPARC機にSOLARIS10(10月版)をインストールしたところ、CDEの起動で”DT メッセージ・システムを起動できません。”ってエラーになります。
エラーメッセージあった/etc/hostsも調べたけど別に異常は無かった。
どたか、こんな経験はありませんか?
さうさう、11月版だと10GBのHDDに収まらないみたいだった(^^?)
0358名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSPARCマシンのSolaris9上にSun Directory System Serverをインストールしたいのだが、
完全指定コンピュータ名を入力するところでエラーになってしまう。
「名前 SV01.domain.local を解決できません」
sys-unconfigでネームサービスを、DNSにしても使用しないにしてもだめ。
やったこと
●resolv.conf (このように書いても、resolv.conf自体をrmしてもダメ)
domainname SV01.domain.local
nameserver 192.168.10.50
●nsswitch.conf (このように書いても、 dns部分を消してもダメ)
hosts: files dns
●defaultdomain(このように書いても、defaultdomain自体をrmしてもダメ)
domain.local
●defaultrouter(このように書いても、defaultrouter自体をrmしてもダメ)
192.168.10.01
他のSV02などからはrloginもできるのでネットワークにはつながっている。
DNSの設定の残骸が残ったままのだと思うのだが、どこが原因かわからない。
申し訳ない。。ヒントを頂きたい。。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0360こまったちゃん
NGNG/etc/hosts ってこんな感じで、該当機は”host3”です。
127.0.0.1 localhost
192.168.0.1 router
192.168.0.2 host1
192.168.0.3 host2
192.168.0.4 host3 loghost
192.168.0.5 host4
ちなみにメールを受け付けないメールサーバは”host4”だったります。
でも、こいつはCDEが正常に立ち上がる。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG敬語って知ってる?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG明後日の方向に全速前進してると思われ。まず、
どこかで DNS が動いているかどうか。
それを使うかどうか。
使わないとして、hosts で済ますか YP 引くか。
この位の情報がいる。まぁ、hosts に FQDN 書いとけや。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています