トップページunix
1001コメント263KB

Cygwin使っている人いますか? その13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前スレ 
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086622860/l50
地鎮祭、関連リンク、お約束は>>2-10あたり
0951名無しさん@お腹いっぱい。05/02/01 23:30:59
>>948
With no option = オプションをつけない場合
でしょ?(w
0952名無しさん@お腹いっぱい。05/02/02 02:17:21
そういうことか。>>948が何を言わんとしてるのかやっと分かった。
どおでもいいけど
0953名無しさん@お腹いっぱい。05/02/02 02:18:54
まだわからん……。
翻訳きぼん。
0954名無しさん@お腹いっぱい。05/02/02 02:25:58
何がわからんのかわからん
0955名無しさん@お腹いっぱい。05/02/02 02:26:52
ひょっとして948を翻訳しろということか?
それならわかる、すまんかった
0956名無しさん@お腹いっぱい。05/02/02 03:06:43
948 がなんで「オプションがない」なんて言いだしたのかわからんのよ。
0957名無しさん@お腹いっぱい。05/02/02 08:20:26
>>948
With no options, ps outputs the long format by default
=オプションをつけない場合、ps はデフォルトとしてロングフォーマットで出力します。

となるのだが・・・やっぱり、>948 がなにを訴えたいのかは、さっぱりわけわっからん♪
0958名無しさん@お腹いっぱい。05/02/02 08:51:38
まぁ945, 948の書き方も悪いけど、おまえらもおまえらで読解力
無いな。

とあるプロセスの引数パラメータを知りたかったので(他のOSだと
引数まで表示されるから)psの出力を見ようと思ったが、Cygwin
のpsにはそんなの表示させるオプション無いよ…、つー事だろ。

だから結論としては>>950
>/proc/*/cmdline
で解決だろう。
0959名無しさん@お腹いっぱい。05/02/02 10:37:14
すげー、よくわかったな
0960名無しさん@Vim%Chalice05/02/02 12:14:23
cygwinの/procなんてないと思うけど
おれのはない
だいたいcygwinでprocなんて実装できないだろ
OSはwindowsだから
0961名無しさん@お腹いっぱい。05/02/02 12:21:47
>>960
俺のにはあったよ.
つーか,あるの始めて知った.
0962名無しさん@Vim%Chalice05/02/02 13:39:24
>>961
いーな・・。cygcheck version 1.43ではないよ。フルで入れたのに。
0963名無しさん@お腹いっぱい。05/02/02 13:56:51
>>962
騙されたと思って ls /proc してみるのはどうか
0964名無しさん@お腹いっぱい。05/02/02 13:59:35
cygcheckのバージョンって関係あるのか?
procps入れるだけでいいんじゃないの。
0965名無しさん@お腹いっぱい。05/02/02 14:01:55
ls /proc
cat /proc/cpuinfo
ぐらい試してばちもあたるまいに。
当然、ファイルシステム上にもないし、
kernel(OS)で実装されているわけでもないが。
096695005/02/02 14:26:51
念の為。
>>964
cygcheckのバージョンは関係ない
(cygwin が古いと言いたいだけと思うが?)
procps -ef ならコマンド引数も表示される。
ちなみにprocpsパッケージを入れなくても /proc はある

>>958
たぶん、と思っても、945, 948 意味不明過ぎるで、
確定できそうにはない… (-o が謎?)
まあもうこの話飽きた。
0967名無しさん@Vim%Chalice05/02/02 16:01:04
いろいろ調べててふと気づいた。
pstreeはいってないじゃん
0968名無しさん@お腹いっぱい。05/02/02 18:54:03
>>967
Sysinternal の PsTool 入れろ
んで、pslist -t
0969名無しさん@お腹いっぱい。05/02/02 19:03:49
ちなみにオプションまで確認したいなら
cmdline も。
http://www.diamondcs.com.au/index.php?page=console-cmdline
0970名無しさん@お腹いっぱい。05/02/02 20:00:27
今日はイタいやつが多いな、と思ったら全部>>948と同じ香具師か。
0971名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 14:36:26
sources.redhat.com
HDDお亡くなりだそうです。
0972名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 18:00:31
まじかー
0973名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 13:11:40
http://cygwin.com/
落ちとる?
0974名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 15:20:52
>>973
おちてるくさい
0975名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 15:25:34
調子に乗ってSCOを叩きまくるからこういうことになるんだよ
0976名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 15:44:09
SCO をたたくとなんで RedHat に影響があるの?
0977名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 16:12:35
新スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107587275/
0978名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 18:17:51
cygwin に限らず、unix系の環境には、端末の考え方がある。
入力・出力のためにどんなキーを使うとどういう動作になるか、というのは、
大抵のマシンで似通っているけど、カーソルキーなどの機能キーについては、
違っていることが多い。それを埋めるための仕掛けだ。
termcap とか、terminfo というデータベースに端末の種類ごとにいろいろな
ものが登録されているけど、キーボード・行単位の入出力を必要とする
unix 系起源のプログラムではたいてい、TERM という環境変数で、自分の使う
端末が何であるかを指定することが出来る。
0979名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 18:21:38
それと、プログラムに入出力データを渡す所(OS側っていうのかな?)でも、
調節が出来る。
stty というコマンドを使えば、挙動を変えることも可能になっている。
0980名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 18:22:10
さあ、これでこのスレッドは落ちるぞー。むはははは。
0981名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 18:33:57
>>976
>>978-979だそうだ。どうもtermcapの設定が間違っていたようだね
0982名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 18:50:36
なるほど、TERMを間違えるとマシンが落ちてしまう、と (..)φ
0983名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 22:48:37
ふじえださんのページを1〜2年ぶりくらいに見に行ったら、
写真が変わってた。
0984名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 02:15:57
cygwin/socket.h のこれ何よ
素直に typedef で書けばいいのに・・・
害だけで益無しだな

#ifndef socklen_t
#define socklen_t int
#endif
0985名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 02:18:43
>>984
そこでヒキコモリの巣 ML に突撃ですよ。
0986名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 11:28:58
>>985 つーことは、おまいは
size_t とかも入らないっていうクチかね?

そりゃそうと、昔はアーキテクチャによって int のビット幅が
違うのが当たり前だとおもっていたけど、最近は int のビット
幅がまちまちなのはうぜぇな、なんて思うようになってきた。
正直、移植性のことも考えて、どっちがいいのかわからない。
どっちがいいの?
0987名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 11:37:33
cygwinネットワークインストールしようとしたらできないんだけど、
もしかして、サーバー落ちてる?
0988名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 11:47:18
>>971
0989名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 16:01:06
>>986
> 最近は int のビット幅がまちまちなのはうぜぇな、なんて思うようになってきた。
そこで<stdint.h>使いまくりですよ。
ビット幅を指定する方が移植性がいい部分もあると思うけど。
0990名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 16:33:17
>>989
byte とかの型もあったらいいんだけどな。無いよね?
あとはビットローテート(符号つき、符号なし)とか
複数ワード連結してのシフトとか…
そういうのはインラインアセンブラでやれってことなんだろうけどな。
0991名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 16:59:50
>>990
> byte とかの型もあったらいいんだけどな。無いよね?
uint8_t じゃいかんの?
1byte != 8bit な環境で動かないけど、そんな環境知らん。

> あとはビットローテート(符号つき、符号なし)とか
ほとんどの高級言語にビットローテートがないのは何でなんだろ、とは思う。
高級になればなるほど必要なさげだけど、比較的低級な C にもないね……。
0992名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 19:24:57
.NETもAMD64もintは32bit固定だけどな。
0993名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 19:27:19
AMD64は関係なかろうもん…
0994名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 19:30:24
AMD64用に実装されるOSもコンパイラも32bitになるってことだよ。
0995名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 19:45:03
cygwin.com 復活あげ
0996名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 20:13:00
てst
0997名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 20:16:07
てst
0998名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 22:37:21
       ∧_∧
    ⊂(´・ω・`)
     ヽ ⊂ )
     (⌒) |どどどどど・・・・・
        三 `J
0999名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 22:38:39
   ∧∧
  (*・ω・)  おやすみ・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1000名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 22:39:39
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。