Cygwin使っている人いますか? その13
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086622860/l50
地鎮祭、関連リンク、お約束は>>2-10あたり
0858名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 00:23:38% explorer `cygpath -w /cygdrive/d`
ってやるとエクスプローラで D ドライブが開いたよ.
0859名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 00:26:41>>857だとスペースが含まれる場合うまくいかない・・。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 00:44:59その通りでした。
単一引用符の意味が今やっとわかりました。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 02:39:07cygstart /path/to/hoge
で開ける。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 02:44:27んじゃーこれでどう?
function amp() { echo \"`cygpath -w $*`\" & }
0863862
05/01/19 02:45:33s/echo/winamp/でお願い。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 02:59:39機能しませんとかなんとか言われます。非常に危険な感じですw
0865名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 03:13:16>>862を
function amp() { winamp \"`cygpath -w $*`\" & }
に書き換えたんですけどここで何か間違えたかなぁ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 12:33:30function amp() { winamp `cygpath -w $*|while read; do echo \"$REPLY\"; done` & }
0868名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 14:54:04cygpath -wだけだとフルパスにならない場合もあるから注意な
0869867
05/01/19 16:52:41function qwinpath { cygpath -mal "$@" | while read; do f=${REPLY//\//\\}; echo \"$f\"; done }
function amp { winamp $(qwinpath "$@" ) & }
二段構えになってるが、このほうが間違いがないだろ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 02:24:31$ winamp
とやったら普通に起動するんだよね?
あと>>864のエラーをうぷしる
0871名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 07:04:28cygpath -aiw で済むと思うが。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 07:15:400873名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 07:33:440874名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 16:28:27デスクトップ(半角)超ムカツク。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 17:07:060876名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 18:50:070877名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 20:24:47シンボリックリンクを作るとかではダメなの?
0878名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 20:54:01Cygwin の外から使うことも考えると色々とアレなんじゃないかな?
NTFS 限定ならジャンクションが使えるけどね。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 16:33:42コンパイルで
libtool: link: cannot find the library `/usr/X11R6/lib/libXrender.la'
ってエラーがでるんっすけど、どうしたらよいですかね、センセイ!
/usr/X11R6/lib
のなかには libXrender-1.dll.a があるんですけど。
ほかの なんとか.la を見てみたらテキストだったので、自分で書いちゃえと思ったんすけど、
dependency_libs のところの他のライブラリー依存がよくわかんないです。
どうしたらよいですか?
0880名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 17:25:360881名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 17:26:340882名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 19:47:15http://www.geocities.jp/cygwin_ck/
0883名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 23:48:130884名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 00:00:40とりあえず、Cygwin なんか捨ててみることから初めてはいかが?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 12:22:34とりあえず、dependency_libs='' で良いんじゃない。
とか言ってみる。
0886853
05/01/22 23:17:41みなさん御久しぶりです。そして、ありがとう。
僕はもうスペースを扱うのは諦めることにした。
スペースは"_"に置き変えた。
みんなスマン。
/cygdrive/c/Documents\ and\ Settings/Administrator/スタート\ メニュー/プログラム/まんせー
0887名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 21:59:13見る方法ってありませんか?
0888名無しさん@お腹いっぱい・
05/01/23 23:16:35eventlogをsyslogdに転送するユーティリティを使ってたことがあった。
eventlogも拾えるwin用のsyslogdを動かすってのは?
cygwin上でってことにこだわるなら、煩雑だけど、
eventlogをsyslogdに転送するユーティリティを動かしておいて、
cygwinでsyslog-ngとか適当なsyslogdをコンパイルして、そこに転送させるようにしてみては?
探せばwin用のズバリtail -fにかわるものもあるかもしれないけど。
0889名無しさん@お腹いっぱい・
05/01/23 23:55:04http://www.ysgard.com/ystail/
試してません。
あとは、perlで(とかrubyとか…)win32::eventlogとかのライブラリを使ってつくってみるとか。
まぁ、そういうのが面倒くさいから探してるんだろうけど。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 00:59:15リソキのヘルプ見ろ。目的のものあると思う。
無かったらsysinternals...
0891名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 01:47:09>>890
リソースキットはもってないのでちょっと見れないんですが、
XPについてるeventtriggersとかでできそうではありますねー
sysinternalsはpsloglist.exeのことでしょうか?
>>889
最初はPerl/Rubyで作ろうとしたんですけど、どうも制限が多くて
使い勝手がよろしくないのでやめました。
>>888
https://engineering.purdue.edu/ECN/Resources/Documents/UNIX/evtsys
これをインストールして127.0.0.1にsyslogを飛ばし、
Cygwin shellからnetcatで
% nc -u -l -p 514
とすることでtail -fっぽくなりました。
とりあえずこれで十分かなと・・・
0892cygwin+apache2
05/01/27 00:35:21を参考にしながらapache2をインストしてみましたが、
./apachectl start
とすると、ulimit: ulimit: not available on this system
と出力され、またSignal 12とも出力されます。
apachectl configtestではOKでてます。
解決策がございましたらご教授ください。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 01:41:340894名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 09:12:13しかもJava
それってCygwinで動かして何の意味があるんだw
0895名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 19:16:00もしわかる方いらしたら教えていただきたいです。
ttp://discypus.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?cmd=read&page=Cygwin%2FPostgreSQL%2F%A5%BB%A5%C3%A5%C8%A5%A2%A5%C3%A5%D7(cygserver%C8%C7)
UNIXの知識は皆無のものですが、ここを見てcygserverの起動をしました。
その後そのままOSを再起動したのですが、再起動後から
ポート135,1025,5000番が空いてしまう状態になりました。
ApacheやProftpdなどもここのwikiをみて起動させてみましたが
httpやftpで使うポートとは違うみたいなので、cygserverのせいだと断定しています。
すでにcygwinはアンインストール済みですが、サービスに登録して
しまったようなのでそのせいかもしれません。
FWをみると、再起動後から数人のアクセスがあるので、困っております。
もし、対処法わかるかたいらっしゃいましたらぜひお教えください。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 20:08:520898名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 20:23:54素直にWindows標準のファイアウォール使った方がいいんじゃないの。
0899895
05/01/27 20:26:26FWはZoneAlarmProとBlackICEをいれています。
Windows標準のFWも入れてるんですが・・・
一度開いたポートは自分で止めるしかないんでしょうか?
0900名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 20:27:30マウスが壊れてて削除できないなら買い換えたほうが良いですよ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 20:32:330903895
05/01/27 20:33:45無効にしてるんですけど、やはり開いているようです・・・
原因がわからなくて・・・
ちょっとセキュリティ板にいって聞いてきます。
お騒がせしました。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 20:36:220905名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 20:52:59unixよりWindowsの方が分かってないだろ。
DCOMとかUPNPとか。
0906名無しさん@お腹いっぱい
05/01/27 21:33:540907名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 11:49:16何が変わったのかよくわからん。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 21:14:510909名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 21:47:310910名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 22:00:420911名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 22:04:360912名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 22:55:180913名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 23:13:18向いていますが、UNIXの勉強には向いていません。
と、どこかに大書しておきたい。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 23:23:01Q. XXX というコマンドはどのパッケージに含まれているの?
A. http://www.cygwin.com/packages/ で検索しれ
Q. Cygwin は UNIX の勉強に使えますか?
A. Cygwin は UNIX に慣れた人間が Windows 上で楽するのには向いていますが、
UNIX の勉強には向いていません。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 23:46:25「勉強」なんて単語を使うのは必ず言い訳するような連中だけだが。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 00:07:54いや、言い訳でなくて、実情を正直に答えただけなんですけど
0917名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 00:10:300918910
05/01/29 00:13:13スレ汚しすまんかった
0919910
05/01/29 00:37:03やっぱり、woodyでやります (^_^;)
0920915
05/01/29 00:40:30こんな楽しいことを義務感でやるくらいなら他のことをすりゃいいだろ、と思っちゃうんだが。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 00:45:36>>911と言ってることが違うようだが
0922名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 00:48:490923名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 00:53:33いや まず勉強しないと、何もつくれないと思いません? (^_^;)
0924名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 01:08:08私は、正直、食べていくために勉強やってます。
でも、興味があるから(好きだから?)勉強を続けていけるんだと思います。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 01:13:33やや、安直に考えていたようです。謝ります、すいませんでした。
スレ違い、移動します
では
0926名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 01:15:370927翻訳
05/01/29 01:30:01もう来ねぇよバーカ。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 01:55:14つまりGNU開発ツール一式の使い方を勉強したいんでしょう
UNIXの勉強をしたいわけではなくって
それならCygwinでもいいんじゃないの
0929名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 12:08:110930名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 12:08:430931名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 12:42:040932名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 13:20:20CDPATH=.:/program_files
という感じにCDPATHって使えます?
なぜかできないのですが・・
ちなみに/program_filesはC:\Program Filesをマウントしたところ。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 13:35:23ただ、補完の対象とならないみたいなんです。
もう少し自分で頑張ります。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 17:54:12関係あるかしらんけど、2004/12くらいからこっち、
スナップショットのcygwin1.dllでは / 直下のファイル名の補完が効かなくなってる。
0935しぐうぃん
05/01/31 06:34:52fff[
しぐう
0936名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 11:10:04恐らくユーザーレベルの仕事ならcygwinで十分なんですよ。
どっか他人の管理してるUNIX系端末に入って、あくまでユーザーレベルで
作業するというのであればcygwinもUNIX系OSも大差無いでしょう。
しかし管理者レベルの体験はおおよそcygwinでは出来ない。
管理者レベルの事をやりたいのならcygwinでは無理だから
BSDか何か使った方がいい、って感じですかね。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 12:12:35「恐らく」って何。あんた回答したいの?質問したいの?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 13:20:21「恐らく」って何。
ってのは何が聞きたいのですか?
なにが質問したいのですが?
「何」じゃ誰もも分かんないんじゃないの?
0939名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 13:58:04顔真っ赤にして何書いてんの?もも。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 13:58:18BSD以外は認めません
0941名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 13:59:40macmini買え。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 15:23:590943名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 21:19:430944名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 12:11:13BHD300って松下製の使ってる
0945名無しさん@Vim%Chalice
05/02/01 14:49:18オプションの -o ってないよね。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 16:05:350947名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 16:06:320948名無しさん@Vim%Chalice
05/02/01 16:33:06helpで↑ってかいてある。オプションがない・・
0949名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 18:53:55何が言いたいんだ?
0950名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 19:49:30解ってないのでは?
意味ぐらい翻訳サービスででも確認する。
ところでもともと、「コマンドの引数を見たい」というのは
ps の man 見れば済む事か、/proc/*/cmdline の意味か
質問の意味不明に思えるのだが…
0951名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 23:30:59With no option = オプションをつけない場合
でしょ?(w
0952名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 02:17:21どおでもいいけど
0953名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 02:18:54翻訳きぼん。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 02:25:580955名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 02:26:52それならわかる、すまんかった
0956名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 03:06:430957名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 08:20:26With no options, ps outputs the long format by default
=オプションをつけない場合、ps はデフォルトとしてロングフォーマットで出力します。
となるのだが・・・やっぱり、>948 がなにを訴えたいのかは、さっぱりわけわっからん♪
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。