Cygwin使っている人いますか? その13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086622860/l50
地鎮祭、関連リンク、お約束は>>2-10あたり
0764名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGA. http://www.cygwin.com/packages/ で検索しれ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGinet-utils
0766名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlinuxではaptでなれてたので、どうもsetup.exeの
インターフェースはなじめません、、grepりたい、、、
0767名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG× linuxではaptでなれてたので
○ linuxでaptによるインストールしかしたことがなかったので
0768名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG○ 最近grepというコマンドをはじめて使いました。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0770名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなっ、>767-769
0771名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0772名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0773名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(´・∀・`)へー
0774名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdd if=/cygdrive/e/DLFile/bootlap1.fs of=/cygdrive/a/
ってやると
dd: opening `/cygdrive/a/': Permission denied
って言われるんだけどどうするの?
ちなみにWindowsでイメージを戻すソフトってあるの?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrawrite
0777名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGls しても /dev は見えんよ。
でも Cygwin がちゃんと処理してくれる。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/bin 以下に見つかりません
0779名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0780名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0781名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0782名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0783名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0784名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmetamoXってXmingとどう違うんだ?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmetamoXってXmingとどう違うんだ?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0787名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれってどっかでアナウンスされないの?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0789名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本家 ML って結構流量あるのに、
貴殿よくこんなの読んでるなあ…
0790名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0791名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGaptみたいなもん?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0793名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0794名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0795名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0796名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0797名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0798名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0799名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0800名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうも、tarに--nullを付けると、"My Pictures"みたいなパスでもエラー無しで
圧縮・解凍出来るみたいです。しばらくこれで様子を見てみます。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのApacheに対してPHPをインストールする方法はありますか?
どのサイトを見ても、/usr/local/apache/libexecとかを指定しており、
後からapacheを/usr/local/以下にインストールした場合を想定しています(apacheのインストールから記述されてることも多い)。
その為、それらに記述されている方法では、存在しないフォルダやファイルが多数あって、
インストールできません。
普通みんな、標準でインストールされてるApacheを使わずに、
後からわざわざ入れるんですか?
お前にはムリ
win32ネイティブ版でも入れとけ
0803名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinux の知識が足り無過ぎるのは承知の上です。
勉強しながら環境の構築をしているんですが、どうしても自作のウェブプログラムの動作確認の為に必要なんです。
Apache、Perl、Rubyはできましたが、PHPだけ出来ないんです。
必要な知識が得られるサイトだけでも教えていただけませんか?
0804名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはさておき、パスの読み替えすらできないというのは、
知識もさることながら思考能力も足りていないと思います。
懇切丁寧に指導してくれる人をリアルでみつけるか、
unix環境に慣れるまで時間をおくべきでしょう。
PHPプログラムの動作確認だけが目的ならvmware+linuxや
coLinuxなどで別途Linux環境を用意すればよろしいのです。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0806名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0807名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、パスの読み替えは考えましたよ。
でも検索をかけても存在しないフォルダやファイルを指定されていませんか?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~wv7y-kmr/memo/php.html#Cygwin_PHP
などを参考にさせていただいたのですが、libhttpd.dllというファイルは存在しませんでしたし、
デフォルトでインストールされているApacheは、1つのフォルダだけじゃなく、
いろんなフォルダにファイルが分散されているようなので、libexecに当たるフォルダが分かりませんでした…。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGApacheのインストールから行ったので、PHPを入れることも出来ました。
ただ、それだとデフォルトでのhtdocsの階層が
/usr/local/bin/apache/htdocs/
と深すぎること(まぁhttpd.confを書き換えりゃいいんでしょうが)と、
何より本来あるべき場所とは異なった場所にapacheが入っているようで無駄に感じることから、
cygwinから再インストールしてみたんです。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのディレクトリがどういうディレクトリか調べれば普通に読み替えできるだろ。
それくらいできないならおとなしく一から十までどこかのwebサイトの通りに
やればいいと思うんだけど。
応用を支える基礎知識がないのに応用しようとしてもしょうがないんじゃないの。
今後何か問題があっても解決できなさそう。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインストールの仕方じゃないにしても…。
皆さんはデフォルトのApacheに対して、PHPをコンパイルしてインストールしてらっしゃるんですか?
その際、PHPはどのフォルダに入っているんですか?
正解が分からずに方法を探し続けても解決しない気がするので(過去数十時間の経験から)。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前スレで出ていたような気がしたので検索してみたら保存しているところが見つかった。
ttp://www.bookshelf.jp/2ch/unix/1086622860.html
312-315 あたり。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出来ました!!ものすごく感謝です。同じ壁にぶつかった人がいたんですね。
本当にありがとうございました。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0814名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0815名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGunixの下腹から踏ん張れない人が、
linux/*BSDインストしてガンガレとか言われても途方にくれる気持ちも
わからんでもないが。
いずれにしても、CygwinでPHPやるのはunix上で一度やってても('A`)マンドクセぞw
0816名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0817名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfcaaad96b6b4e41dbaf9076109dcb964 */bin/cygcrypt-0.dll
0818名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちもです。
BKDR_HACDEF.M にやられてるとウィルスバスターは
言ってます。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語環境の構築でつまずいています。
IMEの入力を有効にしようと ~/.inputrcに
set convert-meta off
set meta-flag on
set output-meta on
set kanji-code sjis
の記述を入れても、有効になりません。
(漢字キーを押してもクリック音がするだけです)
原因として他に何が考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。
0820819
NGNGどうあがいても無理そうなことがわかりました。
スレ汚し失礼しました。
ttp://www.okisoft.co.jp/esc/cygwin-2.html
>Cygwin は Windows 98/Me にもインストールできます。
>しかし,98/Me では,標準の端末で IME による日本語入力ができないほか,
>妙に動作が重かったり不安定だったりで,本当に 一応 インストールできるにすぎないものです。
0821818
NGNG見ると、BKDR_HACDEF.M の検出方法を変更って出てる
から、誤認かもしれないですね。
0823818
NGNG最近多いなぁ。
仕事は止まるし、困ったもんです。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0825名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGckoのWin9x版やrxvtなどターミナルエミュレータを使えば日本語入力できる。
DOS窓ではどうあがいても無理。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnmap-toolもウイルスとして検出するのやめてほすい
0827740
NGNGシェルスクリプトにしましたがかわりませんでした。
で、man cronとかしてたんですが、
どうもドメインユーザで使っているため/etc/passwdに該当ユーザがないから
cronが反応してくれないのかもと思っています。
ドメインユーザでcrontab -eしてコマンド定時起動させている人いますか?
すぐはできないのですがローカルユーザにかえてやってみます。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0829名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0830名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGThe name of this Unix file is not allowed in Windows/OSX (Docs/hoge.mht)
のようなエラーが発生するのですが、これはどうやって避ければいいでしょうか。
また、
C:\My Pictures
のようなnull文字入りのパスをエラーにしないで処理させるにはどうすればいいでしょうか。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0832名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0833名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0834名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGunisonの方は知らんが、スペース入りパスは""で囲む。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだったらリネームするしかないんじゃね。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0837名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGJam lessの更新が止まっているようなので
less358+patchで日本語みてます。
less382に更新してもpatchあてれば問題ないかなぁ?
0838830
NGNG0839名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdomain userなら
mkpasswd -d -u ${username} >>/etc/passwd
の結果を/etc/passwdに追加しねえか? 普通。
HOMEとかSHELL環境変数を使わずに直接/etc/passwdから
情報をとるアプリは結構あるぞ(fetchmailとか)。
>>837
less382にageる必要性はあんの?
あるいはlvでも使えば。
洩れはless -rとiconvで充分。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 04:26:31(COMPAQ製 Celeron600MHz / Memory64MB)をもらったので、
120GBのHDDを乗せかえてリカバリ(Windows98SE)し、
サーバー専用PCにしようとしてCygwinを入れたのですが、
WindowsXPでは起こらなかったエラーの解決法が分からなくて困っています。
Installはうまくいったのですが、
$ /usr/sbin/apachectl start
すると、
> このプログラムは不正な処理を行ったため強制終了されます。
> HTTPDのページ違反です。
とエラーが出ます。回避方法はあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 04:48:32なんでわざわざ cygwin で?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 04:57:30UNIX系OSにまだ慣れていなくて、WINDOWSからもコントロールしやすいCygwinを選びました。
Cygwin自体の操作は比較的出来るようになってきているので。
同時にcoLinuxも入れて、Linuxの勉強もしつつ、UNIX系OSを理解できたら完全にLinuxにする予定です。
その練習用みたいなものです…。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 05:00:35Win2000にするか、あっさり素通りしてUNIX入れるかの方がいいよ。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 05:02:25最低でもMemoryの増設は必要になりますよね…。
とりあえずでも動くようには出来ませんでしょうか?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 05:30:40俺win2000に乗り換えたころPeniii450、mem64Mだったけど。
で、余裕で使ってたけど。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 06:57:31そのメモリでは colinux は厳しいんじゃない.
Unix でサーバするつもりなら,
つまらない cygwin の癖に悩んでないで,
もう Windows 捨てた方が近道.
それ 1 台しかもってないわけじゃないだろ?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 08:06:580848名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 08:20:11そうですか…。Win2Kを買ってきて入れてCygwin…よりはLinuxにしてしまった方がいいかも知れないですね。
確かにメインは別にあるので、完全に実験用として(サーバーとして動かすまでに時間を要しても)Linux練習機にします。
ありがとうございました。今度はくだらない質問スレでまたお世話になるかもしれません。よろしくお願いいたします。
>>847
いえ、メインはAthlon64 3500+のマシンがあるので問題はないです。
ただ、メインマシンをサーバーにはしたくないんです。
せっかく手に入ったPCをサーバーとして生かしたいんですよ(それぐらいしか使い道ないし…汗)。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 11:04:22全然不自由無いんだが
Cygwin 入れて化学計算やってます
0850名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 13:01:34あ、一晩エンコぶん回すのも同じか。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 13:17:42ひとつ助言しておく
今後はLinux板に行けよ
0852名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 20:36:50池沼ばっかりか
0853名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 00:03:52流れを無視して質問です。
cygpathを通したパスをwinに渡したいんですけどうまくいきません。
cygpath -w /e/Music/hoge.mp3 | winamp
等とやってもだめなんですけどどうしたらいいですか?
winampにパスは通ってます。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 00:05:13ためしてはいないけど
winamp`cygpath -w /e/Music/hoge.mp3`
でどう?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 00:12:03でもだめでした。
ファイルはwinampに送られるんですが
ファイル情報を見ると
'd:\cygwin\home\administrator\cygpath -w \e\Music\hoge.mp3'
が見つかりませんと出てます。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 00:19:56単一引用符で括ってるんじゃないか?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 00:20:36function amp() { winamp `cygpath -w $*` & }
をbashrcに登録でいかますった!!!!
0858名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 00:23:38% explorer `cygpath -w /cygdrive/d`
ってやるとエクスプローラで D ドライブが開いたよ.
0859名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 00:26:41>>857だとスペースが含まれる場合うまくいかない・・。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 00:44:59その通りでした。
単一引用符の意味が今やっとわかりました。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 02:39:07cygstart /path/to/hoge
で開ける。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 02:44:27んじゃーこれでどう?
function amp() { echo \"`cygpath -w $*`\" & }
0863862
05/01/19 02:45:33s/echo/winamp/でお願い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています