Cygwin使っている人いますか? その13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086622860/l50
地鎮祭、関連リンク、お約束は>>2-10あたり
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺のメイン環境のデスクトップはHDDは4.3GBなんだが・・
まぁ それでももてあましてるけど
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG004437
NGNG4.0GBなんて無理です(T_T)
この前頑張って1.8GB空けましたが、そのせいでそこいら中
NTFS圧縮ファイルだらけになってしまいました。
30GのHDDに予め確保されているリカバリー領域を除いて25GB。
プリインストールされている糞ソフトを削除してCygwinフルセット、
Visual StudioやらSQL Server、Graphicツールその他をいれると、
もう殆ど空いてませんでした。
MSDNけづれば空きそうだけど、仕事上それも無理なんです。
最近の環境はホントディスク食いで困ってしまいます。
引き続きナイスなパッケージ?情報お待ちしております<m(_ _)m>
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサンプル消せば更に110MBくらい空くし。
(2年ほど前の奴なので最近急にでかくなったんだったらスマソ)
CygwinもXだのTeXだの入れなきゃ600MB弱ってところ。
「Cygwinフルセット」なんて書いてる辺り、なんでもかんでも
フルセットで入れてるんじゃないのかね。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGせいぜい 100MB だったよ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(MSDN取った事無いからどれだけ違うか知らんけど)
重ね重ねスマソ。とりあえず逝ってくる。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最初からフルで入れておくが、あまり一般的な使い方ではないのか?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあCygwin使ってる人はその辺こだわるような人種が多いってことでしょう。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2〜3日同じ服で平気だったりするんだけどな。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG北条氏康が氏政の所作をみて北条も自分の代で終わりだと嘆いた故事を思い出してしまうよ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺はとりあえずUnixコマンドが使えれば十分なんで、Xなんかはいれてない
それとTeX入れると、別にいれた角藤TeXが使えなくなるんで、いれてないぞ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpthread_joinを使うと即座にプログラムが終了してしまいます。
freebsd、linux、solarisではそのようなことはありません。
何がいけないんでしょうか。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGjoinしてスレッドが無くなったからでは?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmeadowでgdbを立ち上げたときに一緒に開かれるソースファイルが、
c:/cygwin/home/hoge/...ではなく、c:/home/hoge/....を参照してしまうため、
ソースとの照らし合わせができません…。
どうすれば、c:/cygwin/home/hoge/..の方を認識させることができるのでしょうか。
meadowのバージョンは2.00です。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcygwin-mount 使えばできんじゃね。試したこと無いけど。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございました。
できました。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 04/11/07 21:09:17 ID:Eu/zxK/m
アプリ総合スレッド8
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1099410418/105
105 直林大王 ナナシサソ 04/11/05 01:09:05 ID:19966145
内容はコピペすると問題ありなので自粛
今すぐ記念カキコに走れ! のこり80きりました!!
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと 思ってたんで Cygwin入れなかったんだが(まぁVimは使ってるが)
あまりの不便さに入れてみた・・・
なに このデフォルトのシェル・・・ うざいな・・・
これってtcshにできないの?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtcsh もぱけじにあるよー
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG_update-info-dir-00230-1をインストールしているところで
「In-use files have been replaced. You neet to reboot as soon as
possible to activate the new versions. Cygwin may operate incorrectly
until you reboot.」ってダイアログが出て、その後
「Can't Package Database for writing: No such file or directory」とか
いわれてインストールが終了しちゃうんだけど、なぜ?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGls -1 /etc/setup > pkg.lst
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ俺もなる。
「Can't open Package Database for writing: No such file or directory」
「Package Database for writing」てのがなんなのかわからん。
HELP ME!!
007570
NGNGそのままインストールして、その後にフルインストールするとエラー
が起こらなかった。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/etc/setup/installed.db
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG区切り方がおかしい。
Package Database ってのは、乱暴に言うと /etc/setup/installed.db のこと。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインスコ時にパッケージを適当にふやして入れたけど
なぜかdiffは入ってるのに patchが入らなかった こいつはアフォなのか?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG008078
NGNGdiffとpatchはデフォルトではいるべきだろといいたかったの
grepとかawkって デフォルトではいるんだろ?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG君 オナニーって右手左手どっちでやる?
俺右利きで オナニーは左
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdiff は grep や awk と同じ分類だろうけど patch は少し違うだろ
008378
NGNG0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまいさんの考えるデフォルトって何?
ソースいじったりしない人には patch は不要だと思うけど。
patch の使いかた知ってる人なら、
他にもいろいろ使いかたがあるだろうけど、
そういう人なら、patch を必要とするパッケージを選ぶとか、
直接 patch を選ぶとかするだろうし。
008578
NGNGcygwinでパッケージを弄らずに普通にまんまインスコしたときの状態ってことでし
確実に ソース弄ったりしないくらいの人がawkを使ったりするとは思えない
なんかのファイルをアップデートするときに パッチを当てろって書いてあって
patchが入ってなかったらそれが何でかわかんない人もいるでしょ?
そいう観点から言うと awkとかよりpatchの方がいると思う
しかも もしdiffがデフォルトなら diffよりpatchの方が 出番多いと思うし
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデフォルト値が変更されることはないと思われ。
デフォルト値を変えたいなら、同じひきこもりでも、
過去ログすら読めないひきこもりMLに行くべきでしょう。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、ちょっと1里あるな
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG内部で使う、基本的なコマンド、スクリプトは少なくないのよ。
パッケージの依存関係調べてみれば。
diffは開発以外にも単なるtext処理でも、やはりpatchよりは出番多い。
ソースいじる以外にも unix like tool は(人知れずでも)使ってるわけで、
そこらへんが、基本的なコマンドと patchなどの必要性の差かと。
ということで、ちょとセンスずれてると思うけど、がんばれ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詳しく
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcygwin を puttyjp + cygterm で利用しているんですが、
コマンドラインで日本語入力すると、octalな感じ。
$ echo '\202\240\202\242\202\244\202\246\202\250 \202\251\202\253\202\255\202\257\202\261'
あいうえお かきくけこ
表示問題なし。vim等もOK。
bashのタブ補完も効きます。
これと同じになった人います?どうやって直しました?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通のWindowsアプリがXで動いたり?
VNCいらなくなっちゃうのかな。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsshだね
これ使わないやついないだろ?
俺はほとんどこれしか使わんし
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺のは起動は数秒だが
一旦つなぐと、CPU使用率100%の呪縛から離れられない
リモートがPenII-233MHzでローカルがWin2000のCel-677MHz
リモートにつないだとたんタスクマネージャが
ssh, bashで40%,40%位食って ほかもろもろで100%・・・
つないで作業する気なくしたよ・・
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://cygwin.com/ml/cygwin-xfree/2004-11/msg00037.html
ttp://cygwin.com/ml/cygwin-xfree/2004-11/msg00035.html
これ。
CygwinじゃなくてMingWでコンパイルされててcygwin1.dll無しで動くらしい。
フォントサーバーが必須とかMultiwindow非対応でRootlessだけとかいろいろ
まだ未完成っぽいけど。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあれは 誰が使うんかと思ってたのに・・
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもっとも vnc だって X の仕組み使ってるしね。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGX環境が無いと動かない商用のJava GUIとかを動かすのに要る
0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0105100
NGNG0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPenII-266MHzだが数秒で起動するけど…
fdckone使っている人がいたら聞きたいんだけど、これってディレクトリを
移動したりするたびにFDDにアクセスしないか?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自己レス。
typoがあった。
fdckone -> fdclone
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>97見たいなことになるの?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0111108
NGNG漏れもWidnowsはPenII350をクロックダウンして使ってるのでどないなかんじかと
100%とか軽く行くの?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG商用の Java GUI 買ってくるようなところだと、
ついでに商用の X 環境も買ってくるよな。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG割り当てているのですが、sshdでログインするとここにアクセスできません。
ls /cygdrive/z とすると No such file or directory と言われ、
cd /cygdrive/z とすると Permission denied と言われます。
どのような設定が必要なのでしょうか?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0115113
NGNGみることができました。
どうも公開鍵認証ではログオンセッションなるものにはならず、
それがためにアクセスできないということのようです。
net use しようとしてもログオンセッションがないといって即エラーになるので
パスワード入力すらできないという。
デスクトップでログオンしてたらパスワード不要になったりすればいいのにな。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXクライアント側のマシンがDCにあるから
>>112
インストーラだけがGUIだったりするのでそれだけのために
買おうとは思わん
0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0119111
NGNG0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGププ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGstartxさせてもだめ(コマンドがない
X, XWinっていうのがあるから それを起動させてみたら
twmっぽい ウィンドウは立ち上がるけど どうとも動かない
どうやったら twmうごかせれるの?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつか、入ってるパケジが足りないような気がするけど
0126124
NGNGもちろんあります
上では 勝手に簡単に説明してしまいましたがやったことは
XWin -screen 0 800x600x256 &
xterm -e bash &
twm &
を やっただけす
そしたら twmっぽいウィンドウが出て
ものすごい勢いでCPU処理が食われて(常に100%)そのままです
X落としても100%のままでCygwinとバッチを落としたら 処理もとまります
0127124
NGNGちなみにパッケージは足りているとおもいます
Gtkとかは削ってありますが・・
0128124
NGNGエラーログ読んだら
twm: unable to open display ""
になってるだけだった・・・
設定したらできますた・・
それにしても重過ぎ・・
常用できないジャン・・
軽くする方法とかコツとかあれば教えてくれぃ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあの変なリストから以外のインストール方法ないの??
めっちゃあれうざいんだけど
0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG聞いてない
0132128
NGNG多少は軽くなるとかあるのかな??
0133128
NGNGCSRSS.EXE 30%弱
bash, XWin, xterm, 20%弱
です
わかる方いましたらすいませんが教えてくださいお願いします
0134128
NGNGゲームやりながらだったからだった・・
でも それなりに処理食うので 処理を少なくする方法カモン
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG上の処理から見ると、たかが数%の処理のゲームだろ
そんなものには左右されんだろ
どっちかにバグがあるってことか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwindows板のがよく固まってしまうので、cygwinでコンパイル
しようとしたのですが、エラーばかりでトホホ . . .
ググッてみても、Gimp-1.X などの古いバージョンをコンパイル
された人はいるみたいなのですが、2.X でコンパイルされた方は
いなくて . . . どのみちcygwinでコンパイルできてもやはり
不安定なのでしょうか? MinGW でコンパイルしたほうが安定
ですか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0139あぼーん
NGNG0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています