トップページunix
1001コメント263KB

Cygwin使っている人いますか? その13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前スレ 
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086622860/l50
地鎮祭、関連リンク、お約束は>>2-10あたり
0261名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
単純に Samba 使えないだけだろ
0262名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
久しぶりにきたがいつからこのスレこんなに活性化したんだ?
0263名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どっかの雑誌で紹介されたんじゃない?
0264名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
クライアントサイドではLinuxカーネルなんていらねーじゃん。
必要なのはその上で動くツール郡だという
当たり前の事実にようやくみんなが気がついたんだよ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
糞重いツール群なんてイラネ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すみません、質問です。
cygwinをフルインストールしたはずなのですが、\cygwin\lib\cpp
が作成されません。もともとパッケージの中に入っていないのですか?
0267名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちにもないな。
gcc-libならあるけど。
0268266NGNG
>>267
ありがとうございます。
インストールのミスではないみたいですね。
0269名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コマンド入力の補完時にdllを避けるようにすることってできますか?
>cyg
の状態ででtabを打つとえらいことになるので...
0270名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
dllの実行属性を落とせば補完しないだろうけど…
0271名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DLL を大文字にリネームしておけば、
小文字で補完した場合には出てこないから、
それなりに使い物になるのではないでしょうか?
0272名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>260 というかみなさんへ:

思いっきりスレ違いなのを覚悟で聞きますが、
Win側から samba(smb)でファイルをコピーするのと、 NFS でファイルをコピーするのと、
どっちが早くなるのかな。
頻繁に数GB単位でファイルをコピーしているので、どのプロトコルが早いのか
気になります。
smb, ftp, scp, rcp, rsync, NFS....
試したところ、ftp が一番早かった。厳密なベンチではなく、
それぞれの方式でコピーを実際に試しただけだけど。

>>256 さん:
> 会社のPCだと上記の問題は何事もなく動いてしまいます。
> あとSolaris 8からのmountに成功もしております。

とのことですが、Unix から Windowsフォルダをマウント ということを考えたときに、
・Windows 側では Cygwin の NFS-Server を使って export 、Unix から NFS mount
とするより、ふつうに
・Windows 側では、そのフォルダを共有設定、Unix からは smbmount を使って mount
としたほうが、枯れているし安全なんじゃないでしょうか。

# Solaris で smbmount コマンド使えるんだっけ?
# 最近の samba は Linux に依存しているから、samba に同梱されているコマンドの
# いくつかは、他の Unix では使えないということを読みましたが、
# 分けわからんことを言っていたら無視してください。

0273名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
~/bin の中のコマンドを補完したいとき,

$ ~/b[TAB] #ここで Tab を打つと
$ ~/bin #bin の後ろにスペースが入る

となり, Backspace, / を自分で打たないといけないのですが,
なぜこんなことになるのでしょうか?
0274名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
bashだし。
zsh辺りならその辺も賢くやってくれるんじゃなかったかな。
0275名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>273
~/binに実行属性のファイルがあるのに?
そりゃbashでも妙な動作だな。
0276名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
csh辺りならその辺も賢くやってくれるんじゃなかったかな。
0277名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちのbashはちゃんと ~/bin/になるぞ空白無しで
0278名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パスじゃなくコマンド補完として実行属性(x)を見てるんだろうな。
というか気になるんなら自分でソース見ればいいのに。
~/bin/ ならもともとコマンド名補完で済むし、
嫌なら complete-filename使えば、ぐらいの事だと思うが。
(Cygwinの話じゃ無いし)
0279名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>というか気になるんなら自分でソース見ればいいのに。
アホ降臨
0280名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
bash のソースと cygwin のソースか。相当大変そうだな。
それはともかく、chmod a+x ~/bin/* すればちゃんと出てくるかもね。
0281名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>279
ソース見ないでどうするつもりだか。まあアホは読んでも無駄です。
>>280
Cygwinのソース見るこたないだろ。bashというかreadlineでいいし。
> chmod a+x ~/bin/* すればちゃんと出てくるかもね。
なんで? ~/bin の時点で補完終了、となってる振る舞いに見えるが。
パス名じゃなく、コマンドかユーザ名補完かどっちかやってる気がする。
0282名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ほっとけ
ソースも読まんで わからんとか言う時点で
自分で原因追求しようとしてないくそだ
0283名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ソース読まないと原因が追求できないようなソフトウェアは糞でしょ普通
0284名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>283はソース読めないから必死なのか?
0285名無しさん@Vim%ChaliceNGNG
>>283
ソース読まないで原因追求できるものもあれば
できないものもあるわな
例えば お前が使ってるOSのカーネルに不都合おきてもソース読まずに理解できるのかと
0286273NGNG
どうも, みなさんありがとうございます.
この症状は私だけのようですね.
コマンドラインの先頭でなければ期待通りの補完をされるのですが,
コマンドラインの先頭で ~/ 以下のディレクトリを保管するときは,
いつも, この症状が出ます. chmod a+x しても同じでした.

/home/user/bin[TAB]
=> /home/user/bin/_

~/bin[TAB]
=> ~/bin _

Linux では同じバージョンの bash, ~/.bashrc を使っていても,
この問題は起きないので, cygwin に原因があるかと思ったのですが,
bash に原因がある可能性が高そうでしょうか?

できることならソース読まないで解決したいのですが,
何かお気づきの点がありましたら, 教えて下さい.
0287名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Cygwin Setup がアボートするのは、ファイルの数が多すぎるためで、控えめにインストールするしかないのでしょうか?
0288名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ない
0289名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>286
bashのバグっぽいね。
Cygwinはbashではなくcmdからしか使わないから今まで全く気がつかなかったよ・・・
0290名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
インストール途中の以下の所で止まるのですが、
回避方法はありませんでしょうか?

xorg-x11-f100-6.8.10-3
/etc/postinstall/xorg-x11f100.sh
0291名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cygwinでEmacs使ってたら
暴れたくなんな
0292名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プロンプトの色とかlsした時の表示の色が
以前から青くなってしまったのですが どうしたらいいのでしょうか?
今 Cygwinを全て入れなおしたのですが改善しませんでした
すいませんが教えてくださいおねがいします
0293名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
できました
お前ら役にたたねぇーなぁー
0294名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cygwinって確かにもろいな
X端末をこっちに持ってきて そこでsup -sしながらscp使用としたら
再現性100%で固まる
0295名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SolarisをWin32に移植したcylasが出るだろうから大丈夫だろう
0296名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>291
それ以前に、segmentation faultで起動しませんorz
0297名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cygwin使ってたら
暴れたくなんな
0298名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なるなる
そういう時は使わないのが一番
0299278NGNG
>>273 >なぜこんなことになるのでしょうか?
なんだ、原因を聞いているから、これはソース読まないと
はっきりしないと思う、と言ったのに、
>>286 >できることならソース読まないで解決したいのですが,
解決方法だけ教えてクレ君なのね。

>この症状は私だけのようですね.
うちもそうなるよ。

ソース読みたくないにしても、レスは読んでくれ。
>>278
>~/bin/ ならもともとコマンド名補完で済むし、
>嫌なら complete-filename使えば、ぐらいの事だと思うが。

>Linux では同じバージョンの bash, ~/.bashrc を使っていても,
>この問題は起きないので, cygwin に原因があるかと思ったのですが,
プラットフォーム依存であろう見当がついて、かつ、ソースやtraceの確認
しないのは個人的には理解に苦しみますねえ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アホ降臨
0301名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
晒しあげ
0302名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0303名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age忘れやり直しワロタ
0304名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
むしゃくしゃしてやった。
Cygwin使ってたら暴れたくなった。
今は反省している。
0305名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Cygwin is a Windows-like environment for Linux users.
0306名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>286
ひとついいことを教えてあげよう。
cygwin-1.5.12-1+sjis patch@Win98SE では
同様の状況になる。
言われて初めて気づいたくらいだから
調べるつもりはないが。
0307名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CygwinをインストールしたディレクトリをD:\CygwinからE;\Cygwinに移動しました。
それで、setup.exeをやり直したのですが、なぜか、Xのフォント関係のパッケージだけが、
D:\cygwin以下にインストールされてしまいます。具体的なパッケージ名は、
xorg-x11-f100, xorg-x11-fcyr, xorg-x11-fenc, xorg-x11-fnts
あたりではないかと思われます。
カテゴリX11を丸ごとReinstallしても無駄でした。
どこを直せばいいのでしょうか?
0308(^ー')b ◇EoOYgmEaZENGNG
てst
0309名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しらんw
C:\cygwinを消したり、レジストリの\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Cygnus Solutions以下を
消すなりしてインストール先をもう一回よく確認してからインスコし直せ
0310名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
わかった/usr/X11R6/lib/X11/fontsのマウント先だけまだD:になってるんだろ
レジストリ修正するかmountしなおすかしてインスコだな
0311名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cygwinフルインストールしたのですが、xdviやろうとすると
Error: Can't open display: localhost:0.0
と怒られます。.bashrcに
if [ -n ${DISPLAY} ]; then
export DISPLAY=localhost:0.0
fi
は記述してます。どうすればいいでしょうか・・
0312名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
xhost +はやったのか?
0313名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちょっと待て、Xは立ち上がってるんだよな?
0314307NGNG
>>309 >>310
まさに、レジストリの問題でした。
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Cygnus Solutions\Cygwin\mounts v2\/usr/X11R6/lib/X11/fonts
で、「native」の部分のデータが、「D:\cygwin\usr\X11R6\lib\X11\fonts」となっていました。
ここをregeditで「e:\cygwin\usr\X11R6\lib\X11\fonts」に変更した上で再起動し、
setup.exeをやり直し、カテゴリX11を丸ごとReinstallしましたら、
無事にXのフォント関係のパッケージもE:\Cygwin以下にインスコされました。
ありがとうございました。
0315超初心者NGNG
Cygwinってvi標準で付いてないんですか?
0316名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
vimならあるよ。デフォルトではskipになってる。
0317名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
既出だと思いますが、教えていただけると助かります。

Cygwinでは標準でgetch使えないと思うんですが、
Makefileに-mno-cygwinをつけないと無理でしょうか?
sys/queue.h使っているのでつけたくないのですが。

getcharだと期待しているもの(DOSのsystem("pause");等)
ができないので、conio.hとqueue.hの両立方法もしくは
getchにかわる関数を教えていただけると助かります。
0318名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
curses.hを使っちゃ駄目なのかい?
0319名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

curses.hの存在すら知りませんでした。
面目ないです。

試したところ_stdscrと_wgetchがないと
怒られたので調べてきます。

ありがとうございました。
0320名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でもそれだけのためにcursesをリンクするのは
あまりお勧めしないかも。かなり無駄だし。
ioctl辺りでやったほうがいいかも
0321名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
第5世代?
0322名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FDcloneのソースにcurses使わないgetch()とkbhit()相当の
ルーチンがあったような無かったような。
0323名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GUI を使ってみようと Qt3 を入れてみました。
setup.exe を使ったのですが、.qmake.cache が
おかしいでした。
そこを直してサンプルのコンパイルとリンクがで
きるようになりました。
でも、ソースが複数あるものは実行ファイルを走
らせたときにエラーがでてしまい動きません。
なんとかならないでしょうか?
0324名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
使わないことで解決できますよ
0325名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「Cygwinへ」のことなんだけど
Cygwinにscpでコピーしようと思って
# scp -r /root/ "Administrator@192.168.0.13:~/bsdback/"
ってやって パスフレーズを打っても
Administrator@192.168.0.13's password:
Permission denied, please try again.
Administrator@192.168.0.13's password:
Permission denied (publickey,password,keyboard-interactive).
ってなって 違うって言われるんだけど
もちろん passwdでパスフレーズを変えてやってみても一緒

わかる人いたら教えてください
0326名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
publickey つかえばー?
0327名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>325
> もちろん passwdでパスフレーズを変えてやってみても一緒

ここがあやしい.
0328名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>327
どいうことですか?
パスワードを間違えてるのかと思って 確認をかねて変えただけですけど
0329名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、ちなみにプロトコルを1にしたら
Permission denied (publickey,password,keyboard-interactive).
はきえたんですけど
やはりつなげないです
0330名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>328
passwd はログインパスワードを変更するもので,
パスフレーズは ssh の key を作るときに決めるものでしょ.
なんか混同しているような気がする.
あと cygwin で passwd がちゃんと動くか知らん.
0331名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
はじめまして。このたびcygwinとcygnomeを入れたんですが、cygnomeを起動すると
cyggdk.dll
cygglib.dll
がないとエラーがでます。
ttp://cygwin.com/packages/ で検索してもでてきません。
よろしくお願いします。
0332名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ すいません勘違いしていました
.ssh, /etc/ssh* を消して全て設定しなおしてやってみたのですがだめでした
パスフレーズは6文字と0文字でやってみたのですが
上記と一緒の結果です
みなさんは scpちゃんとできてるんですかね?
0333332NGNG
何度もすいません
もちろん
Cygwinのほうからscpを実行すると動くんですけど
100%の再現性で途中で固まってしまいます
なので BSDのほうからやりたいのですけど どうしてもうまくいかないのです
助言などあればよろしくお願いします
0334名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SSH の設定がちゃんとできていれば、当然 scpもちゃんと動く
ssh -vvv localhost の出力や sshd の出力 /var/log/sshd.log(?)
をちゃんと確認しなおせ。passwd LOGIN か RSA,DSA認証がおかしいのか
区別つけておけ。
0335名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Cygwin なんか、使ってるだけ マンドクサイ ので、coLinux でもどうぞでつ。
0336名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>331
えっとね俺もパッケージ選択してんのになんで入らないんだとか悩んだ気がするけど
どうやって解決したっけな
ライブラリ自体はgtk+のパッケージだからどうしても入んなければ手動で入れな
0337名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>335
それってよくわからないんですよ
具体的にどんななんですかね?
VMみたいなのの上にまんまディストリのして(カーネルごと)動くんですかね?
それとも カーネルとかは違ってバイナリが動くだけですかね?
0338名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺 あれだは、Cygwin入れてからBSD起動することなくなったは
gccとかもあるしな
でも メッチャ不安定だけどなぁ・・
0339名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>335
正直、coLinuxの方がウンコだった
cygwinの方がましってどういうことよ
0340名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Cygwinたいがい糞だが一応こんだけ長く続いてるからなぁ
活気もそう衰えてないし
最近は更新も減ったが
0341名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
糞やうんこにもいろいろあるからな。
使ってる本人が糞の場合も多い。
0342名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Cygwinでrootって作れないの?
ってか 必要ないの?
理由は?
0343名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前あったよ。su できる hack が。
devel ML がひきこもり集団になる前だからかなり前の事だけど。
0344名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いくつか厨房な質問ですが、お答えいただけますか。
一番新しい、バージョンをDLLしました。
WMをTWMから変えたいのですがどうしたらいいのですか??
あと、Xアプリのいくつかが立ち上がりません。どうしたらいいのですか??
0345名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>344
あー、釣られたくて仕方がない。
でもここは我慢だ。
0346344NGNG
釣りじゃないっすよ。教えてくださいよ。本を見てもネットで調べても
新しいバージョンのは無いのですよ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
定型的な方法はないので、
今 twm がどう立ち上がってるか調べて
自分なりに改良してください。
0348344NGNG
>>347 TWMをカスタマイズしたいんじゃなくて、ウィンドウメーカー??
というやつにしたいのですよ。標準でパッケージには入っているるんで・・・
0349名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windows には UNIX での root 相当のアカウントがないからな。Administrator は管理が
できるってだけで万能アカウントではない。
# 強いて言えば、SYSTEM が root 相当なのかしらん?

ただ、/etc/passwd をいじれば
UID が 0 に見えるアカウントとか、ユーザ名が root のアカウントとかが存在するように
見せかけることは可能じゃなかったかと。
そしてたいていはそれで用が足りたりしませんかね
# それでだめなら Cygwin 上では簡単には動かなかったり


間違ってたらスマソ
0350名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>348
~/.xinitrc
exec wmaker
0351名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>344
アルファベットに2 byte文字を使っていた事と,ダウンロードを
DLL(WindozeユーザーにとってはDynamic Link Library))と略
したことが釣りと思われた要因ニャリ。
0352名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>351
区読点に","を使っていたことと、ウィンドウズを
Windoze(Windowsユーザーは気付かない)と略していて
かつ、終端括弧が一つ多いことが釣りと思われた要因ニャリ。
0353名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
語尾がニャリーンと喋るのは…ケムマキの?…だめ、思い出せない…
0354名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>353
影千代
0355名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ありがとう!
0356名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>352
句読点に「,」を使うのは,横書きではむしろ公用文では正式。たとえば,
http://www.remus.dti.ne.jp/~ddt-miz/think/comma.html

それ以外は漏れが悪かった。許してくれ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>356は微妙に必死だな
0358名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Cygwinでpkgsrc等のパッケージは使えないんですかね?
0359名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cygwinを使っているのですが日本語の表示・入力ができません
どうやればできるのでしょうか?
教えてください
0360名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>359
簡単に説明できるものではないので嫌です。
自分で調べてから来てください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています