Cygwin使っている人いますか? その13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086622860/l50
地鎮祭、関連リンク、お約束は>>2-10あたり
0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG付け足されたタブがbackspaceキーで消せません。いちいちコマンドモードに
切り替えるのも面倒なので対策を教えてください。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnoautoindent にしちゃえば?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG:h bs
0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG整えるのが普通だったんだけどなあ。
0210205
NGNG0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpkgsrcとか使えないの?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGThx.
容量不足でCygwinに入れられないのです。そのうち不要なファイルを削って
お掃除しようと思いますが。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcygwin用のバイナリを置いてあるところもあるし、
普通にソースからコンパイルしてもいい。
pkgsrcも使えるようだけどよくわかんね。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGKERNELL32.DLLがどうのこうのとエラーがでます。
しかも、閉じるボタンをクリックしても何度も同じエラー
がでて、cygwinの終了はおろかctrl+alt+delも効かない
状態になります。
どなたか、対処法をご存知ないでしょうか?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほう、^D を知ってて使わなかったわけではなかろうし、
Ctrl の入れ替えぐらいどうにでも、と思うのだけど、
一文字削除も BS keyで ESCも ESC keyなわけだ。
ごうくろうさまです。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこをどうやるとCygwinという名前のアイコンでsetupが起動するようにセットアップされんの?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいまのsetupはアイコン作ってくれるよ。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsetup
0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmountコマンドのオプションでNFSとか指定できないみたいなんですが・・・
0227名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcygwin の mount コマンドは UNIX 系 OS の mount コマンドとは違うから当然。
# 基本的に、Windows でのパスをわりあててるだけ
マウントしたければ Windows 側でどうにかするか自分で NFS mount 用のコマンドを調達する
しかないんじゃ?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプロジェクト: Cygwin JE
登録日: 2004-07-31 16:21
活発さ: 0%
0231本7
NGNG実装になるのかな
0232名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無知の君、このスレでもいじめられたいの?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昔は遅くて使いものにならなかったが…
いまはどうなのかな?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTerminal type set to 'unknown'と表示。
gnuplotのスレで聞いてみてもよくわからないヽ(´ー`)ノ
XFree86-develって何?
本付属のCDRからCygwinをいれた俺にはよくわかりません…orz
0235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやってみました。
やはりTerminal type set to 'unknown'と表示。
たぶん俺かなりバカなこと聞いてるんだろな…orz
gnuplotって起動させて
>plot sin(x)
とでもすればグラフかけるんだよね…?
え?違う?(´・ω・`)
0237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgnuplot > set out "hoge.png"
0238名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/opt/gnome/bin/gconftool-1.exe コンポーネントのcygglib.dll
パッケージはどれだ〜?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG勉強し直して出直してきます。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> gnuplotのスレで聞いてみてもよくわからない
あんな書き方で誰か答えてくれるとでも本気で思っているのか?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGset term して、termの一覧から使えそうなのを set term で設定してやる。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCygwin の mount コマンドで NFS マウントできるのですか?
ご存知なら私にもぜひ教えてください。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできるよ、君がコードさえ書けば。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGNOME入れて表示を日本語化するのとどっちがいい?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただたんに、X が起動していないからでは?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG藻前の VFS の定義から教えてもらおうか。
0248本7
NGNGマイクロカーネルになるとカーネルの外に出せれてしまうから
ネットワークドライブとかUSBドライブとおなじようにサービス経由のドライブ
として見せるのが自然なのかな?って事。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGxorg-x11-f100-6.8.1.0-3のところで止まっちゃうんだけどどうしたらいいよ
0251234
NGNGスレ汚しすいませんでした。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNFS サーバになれるソフトウェアならパッケージにあるよね。
http://www.cygwin.com/packages/nfs-server/
そんなの知ってるよ、ということでしたらごめんなさい。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>192-196
0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際に使える?
以前トライしたが無理だった.
0256226
NGNG>227
>242
自分自身をマウントしてnfs-serverの動作確認をしたかったんですが
cygwinのmount自体が対応してなかったんですね。
>252
私はそのパッケージを使用しています。
defaultでインストールしたので、LIBにあるsun-rpcに含まれている
portmapも一緒に落としました。
>255
自宅PCではcygrunsrvがサービスとして単独起動しないのと
mountd,nfsd,portmapの起動アカウントがローカルシステムアカウントでは
起動しません。(実際の接続テストはしてない)
会社のPCだと上記の問題は何事もなく動いてしまいます。
あとSolaris 8からのmountに成功もしております。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG正常に動いてる環境のcygwin自身と関連パッケージのversionを
教えてもらえませんか。
以前はできてたのにmountできなくなった、って話が結構あって、
前にちょっと試した限りでは確かにそうだったので。
mountd,nfsdの起動は下記の問題かもしれないが、
http://sources.redhat.com/ml/cygwin/2004-08/msg00900.html
(こちらでは coLinux用に作った"MAC ブリッジ ミニポート"でひっかかった)
ただ、cygrunsrv,portmapが起動しないのは上記にはまったく該当しないので、
そのほうが致命的な問題でしょうけど。
まあ、今のところNFS使うなら別の選択したほうがいいと思うけれど。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCygwin からNFS 使いたい人って何のために使うんですか?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのサーバには samba は入っていないが、
nfs で export されている。
そのような場合にも手軽にサーバにアクセスしたいのだろう。
個人的にはサーバに samba をいれてもらうように
システム管理者に相談するのが良いと思うが。
0260257
NGNGというのはあるなあ。
人によっては NFSサーバにしたい、などあるらしいけど、どうなんでしょ。
でも、なんで Cygwinでやるの? ってのは私にもさっぱりわからなくて、
257 は単に野次馬興味なだけ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必要なのはその上で動くツール郡だという
当たり前の事実にようやくみんなが気がついたんだよ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcygwinをフルインストールしたはずなのですが、\cygwin\lib\cpp
が作成されません。もともとパッケージの中に入っていないのですか?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgcc-libならあるけど。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>cyg
の状態ででtabを打つとえらいことになるので...
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG小文字で補完した場合には出てこないから、
それなりに使い物になるのではないでしょうか?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG思いっきりスレ違いなのを覚悟で聞きますが、
Win側から samba(smb)でファイルをコピーするのと、 NFS でファイルをコピーするのと、
どっちが早くなるのかな。
頻繁に数GB単位でファイルをコピーしているので、どのプロトコルが早いのか
気になります。
smb, ftp, scp, rcp, rsync, NFS....
試したところ、ftp が一番早かった。厳密なベンチではなく、
それぞれの方式でコピーを実際に試しただけだけど。
>>256 さん:
> 会社のPCだと上記の問題は何事もなく動いてしまいます。
> あとSolaris 8からのmountに成功もしております。
とのことですが、Unix から Windowsフォルダをマウント ということを考えたときに、
・Windows 側では Cygwin の NFS-Server を使って export 、Unix から NFS mount
とするより、ふつうに
・Windows 側では、そのフォルダを共有設定、Unix からは smbmount を使って mount
としたほうが、枯れているし安全なんじゃないでしょうか。
# Solaris で smbmount コマンド使えるんだっけ?
# 最近の samba は Linux に依存しているから、samba に同梱されているコマンドの
# いくつかは、他の Unix では使えないということを読みましたが、
# 分けわからんことを言っていたら無視してください。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG$ ~/b[TAB] #ここで Tab を打つと
$ ~/bin #bin の後ろにスペースが入る
となり, Backspace, / を自分で打たないといけないのですが,
なぜこんなことになるのでしょうか?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGzsh辺りならその辺も賢くやってくれるんじゃなかったかな。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG~/binに実行属性のファイルがあるのに?
そりゃbashでも妙な動作だな。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGというか気になるんなら自分でソース見ればいいのに。
~/bin/ ならもともとコマンド名補完で済むし、
嫌なら complete-filename使えば、ぐらいの事だと思うが。
(Cygwinの話じゃ無いし)
0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアホ降臨
0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはともかく、chmod a+x ~/bin/* すればちゃんと出てくるかもね。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGソース見ないでどうするつもりだか。まあアホは読んでも無駄です。
>>280
Cygwinのソース見るこたないだろ。bashというかreadlineでいいし。
> chmod a+x ~/bin/* すればちゃんと出てくるかもね。
なんで? ~/bin の時点で補完終了、となってる振る舞いに見えるが。
パス名じゃなく、コマンドかユーザ名補完かどっちかやってる気がする。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGソースも読まんで わからんとか言う時点で
自分で原因追求しようとしてないくそだ
0283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0285名無しさん@Vim%Chalice
NGNGソース読まないで原因追求できるものもあれば
できないものもあるわな
例えば お前が使ってるOSのカーネルに不都合おきてもソース読まずに理解できるのかと
0286273
NGNGこの症状は私だけのようですね.
コマンドラインの先頭でなければ期待通りの補完をされるのですが,
コマンドラインの先頭で ~/ 以下のディレクトリを保管するときは,
いつも, この症状が出ます. chmod a+x しても同じでした.
/home/user/bin[TAB]
=> /home/user/bin/_
~/bin[TAB]
=> ~/bin _
Linux では同じバージョンの bash, ~/.bashrc を使っていても,
この問題は起きないので, cygwin に原因があるかと思ったのですが,
bash に原因がある可能性が高そうでしょうか?
できることならソース読まないで解決したいのですが,
何かお気づきの点がありましたら, 教えて下さい.
0287名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbashのバグっぽいね。
Cygwinはbashではなくcmdからしか使わないから今まで全く気がつかなかったよ・・・
0290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG回避方法はありませんでしょうか?
xorg-x11-f100-6.8.10-3
/etc/postinstall/xorg-x11f100.sh
0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG暴れたくなんな
0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG以前から青くなってしまったのですが どうしたらいいのでしょうか?
今 Cygwinを全て入れなおしたのですが改善しませんでした
すいませんが教えてくださいおねがいします
0293名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前ら役にたたねぇーなぁー
0294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGX端末をこっちに持ってきて そこでsup -sしながらscp使用としたら
再現性100%で固まる
0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0296名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ以前に、segmentation faultで起動しませんorz
0297名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG暴れたくなんな
0298名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう時は使わないのが一番
0299278
NGNGなんだ、原因を聞いているから、これはソース読まないと
はっきりしないと思う、と言ったのに、
>>286 >できることならソース読まないで解決したいのですが,
解決方法だけ教えてクレ君なのね。
>この症状は私だけのようですね.
うちもそうなるよ。
ソース読みたくないにしても、レスは読んでくれ。
>>278
>~/bin/ ならもともとコマンド名補完で済むし、
>嫌なら complete-filename使えば、ぐらいの事だと思うが。
>Linux では同じバージョンの bash, ~/.bashrc を使っていても,
>この問題は起きないので, cygwin に原因があるかと思ったのですが,
プラットフォーム依存であろう見当がついて、かつ、ソースやtraceの確認
しないのは個人的には理解に苦しみますねえ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0301名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCygwin使ってたら暴れたくなった。
今は反省している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています