Cygwin使っている人いますか? その13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086622860/l50
地鎮祭、関連リンク、お約束は>>2-10あたり
0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG幸せ回路が発動してますな(プ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(゜ワ゜)
゜ワ)
0181159
NGNGいや OCもなんもしてない
PenII-233MHzで昔(2週間前まで)はやってたんだが Cel-677MHzに組みなおして
やってるけど 一緒(落ちることには変わりないです)
メモリもmemtestも初めに走らせたし 問題ないと思う(今のマシンは256MBx2)
>>169
よくわからないけどでかいんでしょ?
そんなもの入れる気にならない PenIIの方のマシンはHDDが4.3GBでもう空きはないし
新しいほうも アプリケーション入れるために切ったスライスが1.8GBしかふってない
上でも書いたけど なかったら別に使わないから いらない
(別のBSDマシンがメインだから
>>173
別にがんばる気なんてない
>>175
言い忘れたけど もとはBSDマシンで使ってたスクリプト(俺なりの初期設定スクリプト)を
~/.file だけを作るように作り直しただけのものだから スクリプトに間違えはないと思う
デバッガ?(なんていえばいいんだ?)でも 簡単なチェックはしてるし
ファイルを読んで そこにない行を追加して いらない行があったら error出力
ファイルを作り終えたら 読み直して重ね書きと等のエラーがないか簡単にチェック
・・・ って言う それなりに単純なスクリプト
行数でいっても仕方ないけど言うと 500行もないくらい(.fileの中身は含まず)
スクリプト探して見るけど 環境作り直すからいらないと思って消したかも
>>176
そのとうり BSDの方では ユーザを作るまいに実行してたので10回以上は実行してる
(まぁ 回数の問題でわないか
>>177
まぁ HTなんてないCPUだけどねww
まぁ 複層で作っていくので大分cdはしてるが
>>178
BSDの方で トレースもして正しいことを確認してるんだから
もう1回実行して見るしかなかった そして それで動いたのだからしかたがない
0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいったい何がしたいんだ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG肝心の再現方法が無いのは如何に
0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「一度でもうまくいけば、そのソフトウェアにバグは無い。」
ってのは名言だ。気に入った。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれが無理ならせめて本を読め。アキバ系以外の。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昨日からダウンロードしなおして15回以上実行してるがだめだ…
こんなもんなの
0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほー
試してみます
どうもありがとうございます
まあ、自分の使うようなものだけインストールすればいいんですけどね…いちいち面倒くさくてだったら最初からいれればうわなにをする
0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえず X 関連は削ってみたら?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおーまさにこの症状です
97でとまることもありました。
やはりフルインストールは避けたほうがよいみたいですね。
本当にどうもありがとうございました。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG設定にしておいてもsetup.exe再起動時に強制的に(日本語版でない)最新バー
ジョンを入れようとしてくるのを回避する方法はないでしょうか?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアップデートしなけりゃいい
0201名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG含まれてるからありそうな気はするけど。
今ちょっとCygwin入れられない環境なので教えてぷりーず。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG入れられない環境なんだぁ〜〜〜
でも ここきは書き込めるんだぁ〜〜〜
要するに PCはあると
そして ネットにもつなげると
( θ_Jθ)コマッタモンダ
マニュアル嫁
0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうやったら確認できるの?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcoreutilsはまだCygwinに入ってないから、fileutilsに入ってるみたい。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG付け足されたタブがbackspaceキーで消せません。いちいちコマンドモードに
切り替えるのも面倒なので対策を教えてください。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnoautoindent にしちゃえば?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG:h bs
0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG整えるのが普通だったんだけどなあ。
0210205
NGNG0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpkgsrcとか使えないの?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGThx.
容量不足でCygwinに入れられないのです。そのうち不要なファイルを削って
お掃除しようと思いますが。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcygwin用のバイナリを置いてあるところもあるし、
普通にソースからコンパイルしてもいい。
pkgsrcも使えるようだけどよくわかんね。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGKERNELL32.DLLがどうのこうのとエラーがでます。
しかも、閉じるボタンをクリックしても何度も同じエラー
がでて、cygwinの終了はおろかctrl+alt+delも効かない
状態になります。
どなたか、対処法をご存知ないでしょうか?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほう、^D を知ってて使わなかったわけではなかろうし、
Ctrl の入れ替えぐらいどうにでも、と思うのだけど、
一文字削除も BS keyで ESCも ESC keyなわけだ。
ごうくろうさまです。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこをどうやるとCygwinという名前のアイコンでsetupが起動するようにセットアップされんの?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいまのsetupはアイコン作ってくれるよ。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsetup
0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmountコマンドのオプションでNFSとか指定できないみたいなんですが・・・
0227名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcygwin の mount コマンドは UNIX 系 OS の mount コマンドとは違うから当然。
# 基本的に、Windows でのパスをわりあててるだけ
マウントしたければ Windows 側でどうにかするか自分で NFS mount 用のコマンドを調達する
しかないんじゃ?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプロジェクト: Cygwin JE
登録日: 2004-07-31 16:21
活発さ: 0%
0231本7
NGNG実装になるのかな
0232名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無知の君、このスレでもいじめられたいの?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昔は遅くて使いものにならなかったが…
いまはどうなのかな?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTerminal type set to 'unknown'と表示。
gnuplotのスレで聞いてみてもよくわからないヽ(´ー`)ノ
XFree86-develって何?
本付属のCDRからCygwinをいれた俺にはよくわかりません…orz
0235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやってみました。
やはりTerminal type set to 'unknown'と表示。
たぶん俺かなりバカなこと聞いてるんだろな…orz
gnuplotって起動させて
>plot sin(x)
とでもすればグラフかけるんだよね…?
え?違う?(´・ω・`)
0237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgnuplot > set out "hoge.png"
0238名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/opt/gnome/bin/gconftool-1.exe コンポーネントのcygglib.dll
パッケージはどれだ〜?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG勉強し直して出直してきます。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> gnuplotのスレで聞いてみてもよくわからない
あんな書き方で誰か答えてくれるとでも本気で思っているのか?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGset term して、termの一覧から使えそうなのを set term で設定してやる。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCygwin の mount コマンドで NFS マウントできるのですか?
ご存知なら私にもぜひ教えてください。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできるよ、君がコードさえ書けば。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGNOME入れて表示を日本語化するのとどっちがいい?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただたんに、X が起動していないからでは?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG藻前の VFS の定義から教えてもらおうか。
0248本7
NGNGマイクロカーネルになるとカーネルの外に出せれてしまうから
ネットワークドライブとかUSBドライブとおなじようにサービス経由のドライブ
として見せるのが自然なのかな?って事。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGxorg-x11-f100-6.8.1.0-3のところで止まっちゃうんだけどどうしたらいいよ
0251234
NGNGスレ汚しすいませんでした。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNFS サーバになれるソフトウェアならパッケージにあるよね。
http://www.cygwin.com/packages/nfs-server/
そんなの知ってるよ、ということでしたらごめんなさい。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>192-196
0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際に使える?
以前トライしたが無理だった.
0256226
NGNG>227
>242
自分自身をマウントしてnfs-serverの動作確認をしたかったんですが
cygwinのmount自体が対応してなかったんですね。
>252
私はそのパッケージを使用しています。
defaultでインストールしたので、LIBにあるsun-rpcに含まれている
portmapも一緒に落としました。
>255
自宅PCではcygrunsrvがサービスとして単独起動しないのと
mountd,nfsd,portmapの起動アカウントがローカルシステムアカウントでは
起動しません。(実際の接続テストはしてない)
会社のPCだと上記の問題は何事もなく動いてしまいます。
あとSolaris 8からのmountに成功もしております。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG正常に動いてる環境のcygwin自身と関連パッケージのversionを
教えてもらえませんか。
以前はできてたのにmountできなくなった、って話が結構あって、
前にちょっと試した限りでは確かにそうだったので。
mountd,nfsdの起動は下記の問題かもしれないが、
http://sources.redhat.com/ml/cygwin/2004-08/msg00900.html
(こちらでは coLinux用に作った"MAC ブリッジ ミニポート"でひっかかった)
ただ、cygrunsrv,portmapが起動しないのは上記にはまったく該当しないので、
そのほうが致命的な問題でしょうけど。
まあ、今のところNFS使うなら別の選択したほうがいいと思うけれど。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCygwin からNFS 使いたい人って何のために使うんですか?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのサーバには samba は入っていないが、
nfs で export されている。
そのような場合にも手軽にサーバにアクセスしたいのだろう。
個人的にはサーバに samba をいれてもらうように
システム管理者に相談するのが良いと思うが。
0260257
NGNGというのはあるなあ。
人によっては NFSサーバにしたい、などあるらしいけど、どうなんでしょ。
でも、なんで Cygwinでやるの? ってのは私にもさっぱりわからなくて、
257 は単に野次馬興味なだけ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必要なのはその上で動くツール郡だという
当たり前の事実にようやくみんなが気がついたんだよ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcygwinをフルインストールしたはずなのですが、\cygwin\lib\cpp
が作成されません。もともとパッケージの中に入っていないのですか?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgcc-libならあるけど。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>cyg
の状態ででtabを打つとえらいことになるので...
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG小文字で補完した場合には出てこないから、
それなりに使い物になるのではないでしょうか?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG思いっきりスレ違いなのを覚悟で聞きますが、
Win側から samba(smb)でファイルをコピーするのと、 NFS でファイルをコピーするのと、
どっちが早くなるのかな。
頻繁に数GB単位でファイルをコピーしているので、どのプロトコルが早いのか
気になります。
smb, ftp, scp, rcp, rsync, NFS....
試したところ、ftp が一番早かった。厳密なベンチではなく、
それぞれの方式でコピーを実際に試しただけだけど。
>>256 さん:
> 会社のPCだと上記の問題は何事もなく動いてしまいます。
> あとSolaris 8からのmountに成功もしております。
とのことですが、Unix から Windowsフォルダをマウント ということを考えたときに、
・Windows 側では Cygwin の NFS-Server を使って export 、Unix から NFS mount
とするより、ふつうに
・Windows 側では、そのフォルダを共有設定、Unix からは smbmount を使って mount
としたほうが、枯れているし安全なんじゃないでしょうか。
# Solaris で smbmount コマンド使えるんだっけ?
# 最近の samba は Linux に依存しているから、samba に同梱されているコマンドの
# いくつかは、他の Unix では使えないということを読みましたが、
# 分けわからんことを言っていたら無視してください。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG$ ~/b[TAB] #ここで Tab を打つと
$ ~/bin #bin の後ろにスペースが入る
となり, Backspace, / を自分で打たないといけないのですが,
なぜこんなことになるのでしょうか?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGzsh辺りならその辺も賢くやってくれるんじゃなかったかな。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG~/binに実行属性のファイルがあるのに?
そりゃbashでも妙な動作だな。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています