Cygwin使っている人いますか? その13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086622860/l50
地鎮祭、関連リンク、お約束は>>2-10あたり
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGププ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGstartxさせてもだめ(コマンドがない
X, XWinっていうのがあるから それを起動させてみたら
twmっぽい ウィンドウは立ち上がるけど どうとも動かない
どうやったら twmうごかせれるの?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつか、入ってるパケジが足りないような気がするけど
0126124
NGNGもちろんあります
上では 勝手に簡単に説明してしまいましたがやったことは
XWin -screen 0 800x600x256 &
xterm -e bash &
twm &
を やっただけす
そしたら twmっぽいウィンドウが出て
ものすごい勢いでCPU処理が食われて(常に100%)そのままです
X落としても100%のままでCygwinとバッチを落としたら 処理もとまります
0127124
NGNGちなみにパッケージは足りているとおもいます
Gtkとかは削ってありますが・・
0128124
NGNGエラーログ読んだら
twm: unable to open display ""
になってるだけだった・・・
設定したらできますた・・
それにしても重過ぎ・・
常用できないジャン・・
軽くする方法とかコツとかあれば教えてくれぃ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあの変なリストから以外のインストール方法ないの??
めっちゃあれうざいんだけど
0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG聞いてない
0132128
NGNG多少は軽くなるとかあるのかな??
0133128
NGNGCSRSS.EXE 30%弱
bash, XWin, xterm, 20%弱
です
わかる方いましたらすいませんが教えてくださいお願いします
0134128
NGNGゲームやりながらだったからだった・・
でも それなりに処理食うので 処理を少なくする方法カモン
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG上の処理から見ると、たかが数%の処理のゲームだろ
そんなものには左右されんだろ
どっちかにバグがあるってことか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwindows板のがよく固まってしまうので、cygwinでコンパイル
しようとしたのですが、エラーばかりでトホホ . . .
ググッてみても、Gimp-1.X などの古いバージョンをコンパイル
された人はいるみたいなのですが、2.X でコンパイルされた方は
いなくて . . . どのみちcygwinでコンパイルできてもやはり
不安定なのでしょうか? MinGW でコンパイルしたほうが安定
ですか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0139あぼーん
NGNG0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG動作が怪しいはず。BitBltやDirectXの性能次第では-engine 1〜16で多少は変わる
かもしれないけど、うちのAth64とGeForce FXじゃどのエンジンでもそう変わらん。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG不安定って言うのは 安定の定義がないからわからないけど
cygwin位の安定(俺にしてはものごっつ不安定だけど)でいいなら
できるんじゃないの?
014370
NGNGCyGNOMEについてくるやつならあるけど・・
http://cygnome.sourceforge.net/install/cygnome/gimp/
0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG安定を定義しないといけないくらい思考に障害があるのですか?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0146142
NGNGcygwinを安定してるとか言うやつもいるくらいですよ?
しかも質問ですよ?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうやったら使えるかわからんな
不安定すぎ
perlでスクリプト走らせたら1瞬で死ぬ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺もperlとかめっちゃ不安定
vimしか使ってない
0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtext-mode で入れるとトラブルが多いから binary-mode をオススメしますよ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCPU使用率100%になった
ゲームをバックグラウンドで動かしているときは20%位なのに
ssh, XWinを起動したとたん100%になる
これはどういうことなの??
ちなっみにゲームはオンラインゲームで
マシンはceleron667MHz
わかる人いれば詳細よろしく
0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG元々の>>137では相対的な量の比較しか求めていない
よって定義する必要は無い
0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちでは正常に落ちることなく動作してるから
ぶっちゃけどうでもいい
0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコマンド打っても何の出力もなし。
cygwinとmsysを混在して使用することはできないもんなのかな。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこが安定してるのかな
ほとんど使ってないだけじゃないの?
パッケージ何も増やさなくても使ってたら簡単に落ちる
前はcatで連結させたら落ちたし
0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺も落ちてないからぶっちゃけどうでもいい。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0162159
NGNG俺は数台にしか入れたことないけど
全部すぐ落ちやがる
俺の使い方がこくなだけか?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG会社で Windows2000 と XP の PC 何台もに入れて使ってるが、普通に使えてる。
さすがにcatするだけで落ちる(そもそも落ちるって何?)のは
何か根本的に間違ったことをしてるんだと思うぞ。
まぁ俺は X は使ってないから、そっち方面はの安定性は知らないが。
落ちるとは?
・Windows自身の反応がなくなる?マウスポインタも動かない?
・cat.exe の実行がとまり、cat.exe.stackdump ができている?
・コマンドプロンプトの表示が停止する?(Control + Q を押すと復活する可能性あり)
0164159
NGNG俺もXは使ってない
間違ったこと・・ してないと思うぞ?
普通に使ってるだけ(普通の定義はないけどさ・・ 俺的な普通)
落ちるのは 単にCygwinが落ちる(完全ストップ)だけ
俺も まぁいろいろと試して見たけど 完全に反応なし
だから シェルスクリプト書いて実行するだけにしてる
途中で固まっても大丈夫なように ちゃんとコピーしたファイルでやってるし
0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGトラブルの報告は、ちゃんと ml に投げませう。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCygwinがどうかしらないけど、Windows自体に次のチューニングすると
動かなくなるソフトがあったような。
- Windowsのkernelをメモリ上に全部載せる
- ファイル作成時に short file name を生成しない(long file nameのみ)
自分のインストール手順はこうだが、普通だと思う。
- Administrators グループに所属するユーザ(ユーザ名は日本語でないこと)を使う。
- setup.exe でbaseカテゴリのパッケージを入れる。
- cygcheck -cv で正常にインストールされたかどうか確認、
失敗したパッケージは setup.exe で reinstall する。
- システム環境変数 c:\cygwin\binに追加し 、Windowsを再起動。
- setup.exe で必要なパッケージを追加でインストールし、cygcheck -cvで確認、
失敗してたら reinstall。
0167159
NGNGあるから使ってるだけで 別になかったら使わないという感じなので
そんなことまではしない
MLなんてはいってない あるのも知らなかったし
>>166
catは毎回落ちるわけではない
そのときもシェルスクリプトかいて使ってて
たしか grep -vしたやつを なんかに連結してたとき
grep -vの出力はでたのに catの出力は帰ってこなかったのでcatが落ちたと判断
次にやったらうまくいったので スクリプトの間違いではない
俺はWindowsをインストールして適当なドライバとかソフトとか入れて
そのときにcygwinも入れた チェックもしてなにもなかった
以上
0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメモリが腐ってるとか、オーバークロックしてるとか、
そういうことはないんかな?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなに使ってないしMLなんて見たこともない(>>167)のね。
なら黙ってcoLinux使ってろ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGごめん
俺は自分さえ良ければいい人間なので、他の環境で落ちるといわれても
「落ちないように頑張れば?(プ」 としか思えないんだ。
本当にすまない。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMeだと遅いけど落ちたりはしないぞ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできたらスクリプト晒してみてよ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスクリプト内でcdしながらブン回すとPen4のHT機能付で
おかしな結果になった経験が1カ月ほど前にあったけど、
cdしないようにすれば大丈夫だった。
俺も若干不安定には賛成するが、どこが問題かは不明。
XはgnuplotとEmacsぐらいしか使わないので、非常に安定してる。
まあ俺の場合、安定しているところだけ利用ってとこかな?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG幸せ回路が発動してますな(プ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(゜ワ゜)
゜ワ)
0181159
NGNGいや OCもなんもしてない
PenII-233MHzで昔(2週間前まで)はやってたんだが Cel-677MHzに組みなおして
やってるけど 一緒(落ちることには変わりないです)
メモリもmemtestも初めに走らせたし 問題ないと思う(今のマシンは256MBx2)
>>169
よくわからないけどでかいんでしょ?
そんなもの入れる気にならない PenIIの方のマシンはHDDが4.3GBでもう空きはないし
新しいほうも アプリケーション入れるために切ったスライスが1.8GBしかふってない
上でも書いたけど なかったら別に使わないから いらない
(別のBSDマシンがメインだから
>>173
別にがんばる気なんてない
>>175
言い忘れたけど もとはBSDマシンで使ってたスクリプト(俺なりの初期設定スクリプト)を
~/.file だけを作るように作り直しただけのものだから スクリプトに間違えはないと思う
デバッガ?(なんていえばいいんだ?)でも 簡単なチェックはしてるし
ファイルを読んで そこにない行を追加して いらない行があったら error出力
ファイルを作り終えたら 読み直して重ね書きと等のエラーがないか簡単にチェック
・・・ って言う それなりに単純なスクリプト
行数でいっても仕方ないけど言うと 500行もないくらい(.fileの中身は含まず)
スクリプト探して見るけど 環境作り直すからいらないと思って消したかも
>>176
そのとうり BSDの方では ユーザを作るまいに実行してたので10回以上は実行してる
(まぁ 回数の問題でわないか
>>177
まぁ HTなんてないCPUだけどねww
まぁ 複層で作っていくので大分cdはしてるが
>>178
BSDの方で トレースもして正しいことを確認してるんだから
もう1回実行して見るしかなかった そして それで動いたのだからしかたがない
0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいったい何がしたいんだ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG肝心の再現方法が無いのは如何に
0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「一度でもうまくいけば、そのソフトウェアにバグは無い。」
ってのは名言だ。気に入った。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれが無理ならせめて本を読め。アキバ系以外の。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昨日からダウンロードしなおして15回以上実行してるがだめだ…
こんなもんなの
0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほー
試してみます
どうもありがとうございます
まあ、自分の使うようなものだけインストールすればいいんですけどね…いちいち面倒くさくてだったら最初からいれればうわなにをする
0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえず X 関連は削ってみたら?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおーまさにこの症状です
97でとまることもありました。
やはりフルインストールは避けたほうがよいみたいですね。
本当にどうもありがとうございました。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG設定にしておいてもsetup.exe再起動時に強制的に(日本語版でない)最新バー
ジョンを入れようとしてくるのを回避する方法はないでしょうか?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアップデートしなけりゃいい
0201名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG含まれてるからありそうな気はするけど。
今ちょっとCygwin入れられない環境なので教えてぷりーず。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG入れられない環境なんだぁ〜〜〜
でも ここきは書き込めるんだぁ〜〜〜
要するに PCはあると
そして ネットにもつなげると
( θ_Jθ)コマッタモンダ
マニュアル嫁
0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうやったら確認できるの?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcoreutilsはまだCygwinに入ってないから、fileutilsに入ってるみたい。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG付け足されたタブがbackspaceキーで消せません。いちいちコマンドモードに
切り替えるのも面倒なので対策を教えてください。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnoautoindent にしちゃえば?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG:h bs
0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG整えるのが普通だったんだけどなあ。
0210205
NGNG0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpkgsrcとか使えないの?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGThx.
容量不足でCygwinに入れられないのです。そのうち不要なファイルを削って
お掃除しようと思いますが。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcygwin用のバイナリを置いてあるところもあるし、
普通にソースからコンパイルしてもいい。
pkgsrcも使えるようだけどよくわかんね。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGKERNELL32.DLLがどうのこうのとエラーがでます。
しかも、閉じるボタンをクリックしても何度も同じエラー
がでて、cygwinの終了はおろかctrl+alt+delも効かない
状態になります。
どなたか、対処法をご存知ないでしょうか?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほう、^D を知ってて使わなかったわけではなかろうし、
Ctrl の入れ替えぐらいどうにでも、と思うのだけど、
一文字削除も BS keyで ESCも ESC keyなわけだ。
ごうくろうさまです。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこをどうやるとCygwinという名前のアイコンでsetupが起動するようにセットアップされんの?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています