トップページunix
134コメント40KB

IRIX 教えてスレッドその 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
無かったので立ててみました。
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>10
ホントうぜーなお前・・・
イイじゃんこういうスレがあっても。
他にくだらないネタスレがいっぱいあるんだしな。

>>9
とりあえず、INDY買ったときに付いてきた本とあとその他知識で
俺は頑張ったけど、アレも不親切だからなぁ・・・
00129NGNG
>>11

ありがとう。

にしても、IRIX 関連の書籍って amazon とか探しても、まったく無いね。
最近 OCTANE をもらったんだけど IRIX 6.5 で何ができるのか、添付アプリは
どうやってインストールするのか、よくわからんのよ。

IRIX のインストール自体はネットに転がってるインストール・メモみたいなのを
真似して何とかインストールはできたけど。
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
9さんに悪気がなさそうなのは、わかります。

しかし一連の書き込みを見るかぎり、あなたはMS-Windowsを
使っているときもオンラインヘルプを読まず、掲示板で初歩的
な質問ばかりしているのではありませんか?

人に教えを乞う前に、オンラインヘルプを読むべきでしょう。

http://www.s2c.ne.jp/tech/irix/04.html
IRIXの画面キャプチャー例ですが、ツールチェストにはずばり
"ヘルプ" とあります。正しくインストールできていれば
日本語訳版が入っているはずです。なぜ開いてみないのですか?

もしインストールをミスってオンラインヘルプが読めなくても、
メーカーのWebに日本語マニュアルがあります。
少しネットサーフィンすればわかることです。HTML形式が読め
なくても、PDFをダウンロードすれば他のOSからでも読めます。
http://techpubs.sgi.com/library/tpl/cgi-bin/browse.cgi?db=bks&coll=0650&pth=L10N

GUIや添付アプリの初歩については、まずこれを読んで下さい。

> Desktop User's Guide (Japanese)
> (document number: 007-1342-150aJP)
> Digital Media Tools Guide (Japanese)
> (document number: 007-2275-010aJP)
0014つづきNGNG
また、過去ログは2ちゃん以外のところで全部見られます。
SGIスレで、すでに紹介されているはずです。
いずれも手がかりになるはず。なぜ探さなかったのですか?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1070245741/554

9さんは、これらWeb資料をさがす自助努力、なぜしなかったのか。
その姿勢について非常に疑問です。たとえば、質問のスタイルが

 「マニュアル007-1342-150aJPのxxxページにこう書いている」
 「やってみたら書いているのと挙動が違う、誰か心当たりは?」

というスタイルだったとすれば、皆さんの対応も違ってきたと思いますよ。

最後に。

Webから自力でマニュアルを探し出し、自分で読み下せば人に頭を下げなくてすみます。
これは大きいメリット。掲示板の書き込みで傷つけられる回数も、減るはずです。
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
重複スレ伸ばすなよ。
00169NGNG
>>13
>>14

私はオンラインヘルプより本を買ってきて調べるクチなので、その習慣から
オンラインヘルプには気付きませんでした。
ご紹介ありがとうございます。
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
秋葉原で衝動買いしたIRIX5.3とINDYを所有してる。
OSもマシンも好きなんだが、現在となってはどうにも使いものにならない。

何かコイツを役立てる方法はないものでしょうか?
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
研究室でまともにOpenGLがまともに動いてくれるのがO2しかない。
というわけで現役。でもIRIX6.5ってショボいね。てきとーなウインドウマネージャ
突っ込んで見た目だけでも変えたい。
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IndigoMagickはかなりいいじゃん
KDEとかGNOMEとかCDEよりも好き。
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも所詮はmwmの拡張だよね。
Motifでもがんばってるんだぞ感は結構好きだけど。
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一応張っておくか・・・
現行スレ
SGIはソリューション・インテグレーターに(本スレ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1070245741/
O2に付属のIrixって
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/993631841/

過去ログ(>>14とサイトの運営の方THX)

SGIマシン、またーり語ろうよ (UNIX板)
http://makimo.to/2ch/pc_unix/1001/1001136080.html
で? キミは逝けるクチなんか、SGI (UNIX板)
http://makimo.to/2ch/pc_unix/1051/1051794917.html
SGIユーザー友の会スレッド (CG板)
http://makimo.to/2ch/log2_cg/950/950784000.html
SGIユーザー (CG板)
http://makimo.to/2ch/log2_cg/961/961429949.html

まぁ、このスレも、まったり糞スレにならないよう頑張ってやってきましょう。
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なにが一応、なんだ。
どうせ忘れ去られるんなら最初から立てなきゃいいのに。

IRIX上でのプログラミング
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1011882524/
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とっかかりが糞スレなんだからどう転がっても糞スレにしかならないだろ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>22-23
クソスレクソスレ言うなよ。
たっちまったんだから、生暖かく使ってやろうぜ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IRIX, mlterm, Xft, fontconfig, emacs, navi2ch の
華麗な組合せでメッセージを届けてる俺様に質問はあるか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんでそれが華麗な組合せだと思ったんですかー?
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>25
どのハードを使っているか知らないけど、ちょっと古いのだとさ、
Xftにするとスクロールがめっちゃくちゃ遅くならない?
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちょっと古いって、具体的にはどの辺の機種?
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Xft っていうだけだと不正確だった。Octane R12000 300MHz あたり。
Xft をつかって埋め込みビットマップを使わずに、アンチエイリアスで表示したとき。
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
保種。
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
重複スレ上げんなヴォケ
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
教えてスレッドは重複じゃねーだろハゲ
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
重複の上に糞スレだノケ
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0035名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 03:23:01
重複、重複っていうけど、あっちのスレってIRIX使っていく上でのTipsとか、IRIX自体の話ってあんまりされないよね。
おいらIRIX自体の話ができるスレがあってもいいと思うな。
会社の成行きとか、SGIマシンは時代遅れとかいう話題はどうでも良いんだよね。

IRIXっていうちょっと変ったUNIXを使って楽むってスタンスなスレがほすいです。
0036名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 08:23:27
>>35
向こうでそういうネタふればいいじゃん。
0037名無しさん@お腹いっぱい。05/02/07 20:06:24
>>35
二年間で50レスの>>22とかを無視してそういうことを言うのか君は
0038名無しさん@お腹いっぱい。05/02/07 20:07:30
違った、三年間だった。
0039名無しさん@お腹いっぱい。05/02/07 22:44:35
>>35

「気付いてない人もいるだろうが、こういうカスタマイズが便利」
みたいなネタ振りが欲しいわけ?

一見正論にみえるが、実はクレクレ君まるだしの待ち受けモード
だと思う。人様をアテにせず、自分で発見しろよといいたい。
自力で発見してきたTipsを、これってどうなの? とか
これよりイイやり方あるでつか? みたく自分から情報発信とか
提案するならば、このスレもにぎわってくると思うけどさ。
とにかく、あんたは人をあてにしすぎというか、怠け癖があるのでは。
0040名無しさん@お腹いっぱい。05/02/09 05:43:36
>>37
メインスレの進行だって遅いし、他のIRIX関係のスレに関しては、
むしろ残ってるのが不思議なくらいですね。しかも、単発質問くさいし。
でも、メインと比較しても、ここのスレタイは悪くないと思うけども。

>>39
「IRIXっていうちょっと変ったUNIXを使って楽むってスタンスなスレがほすい」
と書いただけのつもりなんだけどな。

人様をアテにせず自分で発見しろよってのは、まったくもって正論です。
でも、IRIXに関しては、情報の絶対量が少ないんだから、別にアテにしたって
悪くない状況だと思いますよ。
まあ、開き直りですけど。
とりあえず、自力で解決する39さんの公開してるIRIXのTips関係のウェブページが
どういうキーワードでググればヒットするのか、おぼろげにでも教えてください。
ないなら、是非作ってください、折角の知識がもったいないですから。
それか、あっちのスレでもこっちのスレでも良いからこれからもTipsカキコして
教えてください。

ま、正直カスタマイズ云々に関しては、2chよりnekochan.netみてた方が良いと
自分でも思いますよ。でも、折角、日本語のリソースあるんだし、利用したいわけです。

とりあえず、あんまりだから馬鹿みたいなTips書いときますわ。
ftrファイルには、ファイルの種類を判別する、MATCH文に、dircontains("string")って
構文があって、dumpsterみたいに、ディレクトリにアイコンを付けるのに使えます。
漏れはこれで、MacOSXのAppファイルにアイコンが付く様にしてみました。
もちろん意味はない!
興味を持った人は man ftrでどぞ、色々遊べます。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 16:12:31
o2用にと思って買ったHDD、IBM DDRS-39230(新品未開封〜でも製造は99年)
システムが認識してくれません....(T_T)

普通にSCSI SCA 80pinなんですが、
単に相性なんでしょうか? SGIの社外品排除政策なんでしょうか?。

どなたか詳しい方、居られませんか?
0042名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 17:20:08
以前O2使ってたけど遅いし積み重ねられないし壊れまくるしLinuxと違うしでやたらストレスたまりまくりなマシンだった。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 05:04:53
>>42
それは使い方を誤っています。コンピュータとして考えてはいけません。
o2は"使う"ものではなく、オブジェとして鑑賞する、あるいは、遊んでもらうものです。
0044名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 16:33:35
OCTANEも積み重ねられないし無駄に重いけど、O2よりはマシかと思う。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 22:32:26
>>41
メンテナンスの画面で起動して、hinvをしてみてもハードウェア的に
認識されてないのですしょうか?
それとも、OSをインストールする段階で、ディスクをみつけてくれな
いのでしょうか?
前者だったら、ハードウェア的な不良がどこかにあるのかもしれませんね…。
0046412005/03/31(木) 05:05:26
>>45
両方というか、まずは前者です。hinvで見えません.....

なるほど、相性だと信じていましたが、不良品という可能性もありますね。
0047名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 23:47:09
ディスクの相性も結構あると耳にしますが、hinvで認識しないとなると、
機械的なところな気もします。

軽くググってみたところ、O2とIBM DDRS-39130の組み合わせなら
普通に動かしてる人がいるみたいです。

ここ、閑散としてるんで、IRIX愛好家スレでも質問してみると良いかもしれないですね。
0048名無しさん@お腹いっぱい。UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 05:08:39
>>47
そうですね。総合的に考えると単純に不良品だったと考えるのが自然な気がします。

諦めることにします。
0049名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/15(金) 04:46:32
>>48
INDY時代はHDDとの相性が強かったよ。
数万円出して買っても、認識しないことはしょっちゅうだった。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/15(金) 11:45:01
こちらで聞いていいのかどうかわかりませんが、よかったら教えて頂けませんか。

SGIのfreeware.sgi.comからFirefoxとmozillaをdownloadしてインストールしました。
動くには動くのですが、こんなのが出ます。

Gdk-WARNING **: can not create input context with specified input style.

エラーのたびに何かひっかかっているような感じで、Netscapeに比べると反応が重いです。

今、wnn6なんですが、これをwnn7に変えると、firefoxを立ち上げた時点でコアダンプします。
原因を調べようとしてgoogleってみたのですが、それらしい解決策がみつかりません。

IRIX6.5.24でして(6.5.22mでも同じでした)、o2でもoctaneでも同じです。

どなたか、ヒントだけでもいいので、教えてもらえませんでしょうか。

netscapeだけでも生きてはいけますが、最近のIRIX衰退の中、悔しいので。
0051sage2005/04/17(日) 01:39:55
>>50
確かにFirefoxやmozillaは遅いですね。
O2、Octane2で、最速のCPUを使ってもnetscapeよりも遅い。
IRIX6.5のIndyでnetscapeを使っている感じ。

連休になったら、nekochan.netのfirefoxでも試してみます。
0052名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 17:40:21
http://www.sgi.co.jp/Support/SWD/Info/6516.html

日本語環境インストール時の注意点

WorldView Japanese 6.5.16 バージョンにおいて、
日本語入力後、確定しても表示されない不具合があります。
対象アプリケーション:
Wnn7の辞書ユーティリティ、環境設定ユーティリティ及び
mozillaなどの gtkライブラリを使用してるアプリケーション。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 04:31:50
>>52
日本語入力確定云々以前に、
mozilla,firefoxを立ち上げた時点でcore dumpするよ....
0054名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 11:33:03
緊急浮上
0055名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/08(金) 09:03:57
showcaseやIndigoMagicを今時のマシンスペックで使いたい
0056名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/17(日) 20:03:42
恥を忍んで、教えて頂きたいのですが、
あるソフトを立ち上げようとすると、
X11 Resource Warningなるものが出て、
>You have one (or more) unsupported X11 resource setting(s)!
>4DWm*positionOnScreen: is 'true', should be 'false'と
いわれ、続行しようとするとソフトが落ちてしまうような状況なのですが。
果たして、どのファイルを書き直せばいいのかがわかりません。

ご存知の方が居たら教えてください。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/17(日) 20:05:35
あろソフトってのは
名前も言えないほど恥ずかしいソフトなのか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/17(日) 20:07:26
>>57
いえ、ソフトはPowerAnimator 8.5です。
恥ずかしいっていうのは、自分の無知さ加減のことです・・・
0059名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/17(日) 23:33:21
いつからでしょうか。8.5はあるクリスマスを境に起動できなくなるバグ入りだったけど
0060名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/17(日) 23:50:41
>>59
僕の場合は、一昨日、貰ったものなので、何ともいえないんですが・・・
くれた人もわからないといってるので八方ふさがりな状態なんです。
その人曰く、FlexImサーバの方は、Parmanentで、PCIの方からよみにいってる
から、8.5のバグはこの件では関係ないと思うといってるのですが。
因みにつかっているOSは6.5でオーバーレイは一切乗せてないみたいです。
0061名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/18(月) 00:02:30
試してみたら?
ttp://www.alias.co.jp/support/maya/knowledgebase/tn/systems/2107.shtml
0062名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/18(月) 00:11:16
これも嫁
ttp://bbs1.parks.jp/13/s3dbbs/bbs.cgi?Action=Res&Mode=Tree&Base=235&Fx=0
006356 ◆MNBoHvLlCk 2005/07/18(月) 00:26:48
>>61-62
ありがとうございます
0064名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/18(月) 01:04:49
>>61-62
お世話になっております。件のリンク先に言ってみたのですが、
ファイルが完全に取り除かれちゃってるみたいで見つかりませんでした。
トホホ・・・
でも、色々とありがとうございました。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/19(火) 00:41:57
.Xdefaultsのマニュアル嫁
006656 ◆MNBoHvLlCk 2005/07/19(火) 10:48:01
>>65
お世話になってます。

色々manを読みあさってみました。
で、わかったのが、Mwmの
General Appearance and Behacior RecourceのMwm*positionIsFrame下に
PositionOnScreenがあるらしいのですが、
どうすればいじれるのかさっぱりわからない状況だったりします。
何か知恵がありましたら教えてください、宜しくお願いします。
006756 ◆MNBoHvLlCk 2005/07/20(水) 06:20:45
自己レスです・・・
ホームディレクトリの中にある、.Xresourcesを弄ることにより、
エラーは回避できるようになりましたが、
起動しようとするとおちる案配で。
やはり>>61-62さんのいうパッチが必要みたいです。
それでも、取り敢えずは、一歩前進ですし、
色々アドバイスしてくださった方々には厚く御礼申し上げます。
どうもありがとうございました。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/21(木) 19:10:46
>>67 エイリアスにいえばくれますよ。費用の発生なしです
006956 ◆MNBoHvLlCk 2005/07/21(木) 21:40:38
>>68
レスありがとうございます。
先ほど、もう一度、Aliasのサイトを見直してみたのですが、
どうもMayaからStudio Toolsのサポートの中に当該ファイルが移動していた
みたいです。しかしながら、リンクが死んでましたので、
Aliasの方に修正してくれるよう、メールを送っておきましたので、
其の返事まちということになっております。
お気遣いありがとうございます。

何か進展致しましたら、ここで発表致します。
どうもありがとうございました。
007056 ◆MNBoHvLlCk 2005/07/22(金) 20:14:42
お世話になっております。
今日友人から、Aliasのパッチを貰ったので、
早速インストールしてみた所、無事起動できました。
アドバイスしてくれた方々には本当に感謝しております。
どうもありがとうございました。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/22(金) 23:50:15
よかたな。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/29(金) 23:13:18
ヤフーオークションに、O2とか、SGIのIRIXマシンがいっぱい出てますが、こい
つらを使ってビデオの取り込みとかって普通にできるもんなんでしょうか?

なんかコマ落ちだらけで使えねーよってどこかのウェブに書いてあったような
気もするんですが...
0073名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/30(土) 02:25:40
マジレスすると,できる。

でも今さらそんなもんきょうびの安物PCの方が性能がいい。
0074名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/30(土) 13:02:33
640x480、約30fpsのMotionJPEGでの取り込み可能なO2。ただTBCが必要な場合も。
Winの安物だとmpeg2。MotinJPEGも可能なものだと、ちょっと高い。
MotionJPEG使用という条件では、O2では?
0075sage2005/07/30(土) 17:34:31
TBCとか必要な場合って多いですか? CPUの性能とかにもよるんでしょうか? 確
かに安物PCでもできますが、今オークションにでてるぐらいの値段でキャプチャ
専用マシンができるならけっこう魅力的かなとか思いました。
0076名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/31(日) 00:23:26
O2に外付けソフトウェアRAIDつないで、D1非圧縮!
・・・・なつかしいねえ。夢があったよあのころは。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/11(金) 18:33:51
一寸教えて頂きたいのですが、
Wnnのアイコンをクリックするだけで軽やかにWnnが落ちちゃうんですが、
これは何か対策できないものでしょうか?
使用機器はO2のIRIX6.5.25でWorldViewは6.5.2を使っております。
やはり、WorldViewのVersionを上げないと駄目なんでしょうか。
どなたか対処法をご存知だったらご教授願います。よろしくお願いいたします。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/11(金) 20:55:25
>>77
左ななめ45度で空手チョップする
0079名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 08:33:02
保守
0080名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 21:16:53
IRIXで鯖って簡単?
0081名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 21:22:14
何鯖?
0082名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 21:27:01
Web鯖す
Apacheとか使えるのかなぁと
0083名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 21:35:10
http://freeware.sgi.com/index-by-alpha.html
ここにバイナリが落ちてる
パッケージで入れられるから便利だと思うよ
0084名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 21:40:33
ありがとうございますたm__m

0085名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 02:30:57
>77
WorldViewのバージョン上げれ。そんなに世代の離れたものだと
検証されていないし。

0086名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/16(金) 00:05:59
>>85
ありがとうございます。
早速ヤフオクとかを観察しておきます。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/29(木) 00:42:10
Maintenance
0088名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 02:14:49
さすがにヤフオクの出品数も減ってきたね。
いつまで買えるのかな?
0089& ◆OSPw2sR7Wo 2006/05/08(月) 02:21:20
Firefox入れるだけなのですが、壁にぶつかっています。
http://ftp.eu.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/1.5.0.1/contrib/
からdownloadしてみたのですが、bzip2で解凍して、tarで展開して、.....
そこで止まっています。何かライブラリみたいなのが別に必要なんでしょうか?

誰か... 助けて。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 07:12:25
>>89
ねこちゃん。ネト(www.nekochan.net)で本体と関連ソフト落とすのが
一番早い解決法だと思われ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/15(木) 17:33:26
保守
0092名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 18:00:11
IRIXをバージョンアップする場合
6.5.2 から 6.5.16 へとか
間のマイナーバージョンは跳ばしても大丈夫ですか?
0093名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 01:38:55
>>92
おk。
でもクリーンインスコを強くお薦めするよ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/10(木) 21:50:32
あげ
0095名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/06(日) 08:47:21


0096名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/12(月) 02:18:32
本スレ落ちたか…
0097名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/12(月) 13:43:28
SGIって今何で食ってんの?
0098名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/12(月) 13:45:02
信者の寄付
0099名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 22:35:33
本スレまたおちたっぽいな・・・
0100名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/13(金) 09:10:31
ちょっと擦れ違いだが、O2の電源必要になったのでもし下記の人が
まだいたらE-mailの宛先まで連絡くらさい。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1147022725/
975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2008/05/02(金) 22:54:13
要らないO2の電源が何個か余ってるんだけど・・・要るますか?

0101名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/14(土) 00:36:34
粗大ゴミは今は金とられる時代だからな
ゴミの押し付けられるいい時代になったもんだ
0102名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/18(水) 20:55:10
O2で1600sw出力とDsubでデュアルモニタって無理?
0103名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/29(火) 20:46:14
お邪魔します。

IRIX 6.5にapache + mod_perlを入れた方はいらっしゃいませんか?
./apachectl start
./apachectl[80]: 32114 Memory fault(coredump)

って落ちてしまうので困ってます。apache1でも2でも駄目でした。
なにとぞよろしくお願いします。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/29(火) 22:10:59
test
0105名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 02:03:45
日本SGIらセグウェイ実証実験
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225213123/l50

保守をかねて・・・しかし本当に過疎化しちまったな・・・
0106名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 10:51:18
半分が草加ネタでワロタ
0107名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 11:59:08
>>105
何やってんだろうなSGIw
文字通り迷走か
0108名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 23:22:45
過疎ってるんだな・・・ひとつの時代が本当に幕を降ろそうとしているんだな・・・。

唐突な質問でスマンが、SGIのPROMって画面モードの設定って出来ないのか?
久々にディスプレイつけてみたら、何かFH対応してないよーって言われてディスプレイが黙り込んだ。
SUNのPROMみたいに出来ないものかね・・・(やってみたが出来なかったが・・・。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/21(日) 16:34:04
あげ
0110名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/26(金) 19:53:43
そろそろ、IRIエミュとかでないかなぁ・・・
powerAnimatorとか動かしたい・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています