くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001从*・ 。.・从 ◆SayuminPM.
NGNG批判、要望は → 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
過去ログは >>2-5
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGseqでいいじゃん
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=seq&apropos=0&sektion=0&manpath=FreeBSD+5.2.1-RELEASE+and+Ports&format=html
これでは無さそうだが。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG{Free,Net,Open}BSD にはジャーナリングファイルシステムが
ないらしいのですが、どういうしくみになっているのでしょうか?
今は linux を使っていて /home のパーティションを linux からも
*BSD からも使えるようにできますか?あ、/home は ReiserFS です。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG読み書きをサポートしてるOSはLinux以外にはないんじゃない?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヒントありがとう。もう少し考えて見る。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=seq&apropos=0&sektion=0&manpath=Plan+9&format=html
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD ならjot だな。
でもSolaris には両方ないという噂なので、ここはzsh 使うって事でどうだろ?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGふつー GNU shellutils の seq 。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパスワード忘れました。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG盗品?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0096☆
NGNG■NEC■PC-9821■Cb3・・・LANボード・CD-ROMドライブ付き3台あります。
UNIXを入れてインターネットのみで使用したいのです。
★UNIXのプログラムをCD−Rに作ってくれる方いらっしゃいますか??
NEC用のマウス・NEC用のキーボード・NEC用のモニター求む!!
PC9821用OS求む!!ヨロシクお願い申し上げます。またマウスやキーボードを
安く入手する方法を教えて下さい。また1台ずつあればいいのでNEC対応した
モニター・キーボード・マウス物々交換で
パソコン必要な方に差し上げます。
tokyo8989city@yahoo.co.jp 直メールもヨロシクお願い申し上げます。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDはsoftupdateとufs2のスナップショット機能で代用してる。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG保存しようとすると
"x.pl" [converted][dos] 31L, 613C written
と言われてしまい コンバートされてしまいます
多分 知らないうちに何か操作してしまったのだと思います
これは どのようにしてなおせばいいのでしょうか?
すいませんが教えてくださいお願いします
009998
NGNGですが 誤操作でこのようなことはしないので
ショートカットキーか何かがあると思うのですが 分かるかたいましたら
すいませんが教えてくださいお願いします
0100いらすま
NGNGえーと、困ってるぜござる。私のXPのーとでやんすが、会社のランや
ダイヤルアップでのネットのつながりが悪いやん??!!
ダイヤルアップでインジゲーターがでるですよね。
そしたら、繋いだ瞬間送信バイトがとてつもない数字になるでゴンス。
したっけ、たちまちネットがつながらない。こりゃ、なんかスパイウェア
じゃないかと。いろいろ駆除したけどだめじゃけん。ウィルスかのう・・・
再セットアップしか解決はないでしゅか!!
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレ違い = !このスレ = 任意のスレ - このスレ
板違い = !UNIX板 = 任意のスレ - UNIX板のスレ
だから
スレ違い ⊃ 板違い
どうでもいいけど。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG:se fileformat? と :se fileformats? は?
開く前は unix で保存すると dos になるんね?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレ違い = UNIX板の任意のスレ - このスレ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG言葉の定義としてはそうではないような。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0110いらすま
NGNGえーと、困ってるぜござる。私のXPのーとでやんすが、会社のランや
ダイヤルアップでのネットのつながりが悪いやん??!!
ダイヤルアップでインジゲーターがでるですよね。
そしたら、繋いだ瞬間送信バイトがとてつもない数字になるでゴンス。
したっけ、たちまちネットがつながらない。こりゃ、なんかスパイウェア
じゃないかと。いろいろ駆除したけどだめじゃけん。ウィルスかのう・・・
再セットアップしか解決はないでしゅか!!
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG黙ってろ低学歴
0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0117いらすま
NGNGえーと、困ってるぜござる。私のXPのーとでやんすが、会社のランや
ダイヤルアップでのネットのつながりが悪いやん??!!
ダイヤルアップでインジゲーターがでるですよね。
そしたら、繋いだ瞬間送信バイトがとてつもない数字になるでゴンス。
したっけ、たちまちネットがつながらない。こりゃ、なんかスパイウェア
じゃないかと。いろいろ駆除したけどだめじゃけん。ウィルスかのう・・・
再セットアップしか解決はないでしゅか!!
0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG011971
NGNGif [[ ! -L $lock_file ]] || ! kill -0 $(readlink $lock_file); then ...
で望みの動作になりました。
>>73
どーもです。とりあえず今回はそんなに大そうなシロモノでもないので見送ら
せてもらいました。
>>76
んー、考えてみたんですがよく判りませんでした。
1. test ! -L $lock_file
真ならば評価終了、偽ならば
2. readlink $lock_file
3. kill -0 ...
の順番だと思ったんですが。2 と 3 が逆なのかな…。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG[ を実行する前に $(kill hoge) が展開(実行)されます。
readlink → kill → [ の順に実行される。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGif [ ! -L $lock_file ] || ! kill -0 $(readlink $lock_file); then ...
ですね。
>>120
なるほど、[ よりもそっちが先なんですか。どーもです。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使えるのありませんか?
unicodeとかjisが読みこみたいんですけど、標準の奴だと
unicodeが読み込めないです・・・
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEmacs
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアーカイブ src.tar.gz があるとして、この中の src/sys/conf/GENERIC
だけを取り出したいとします。このときに
$ tar zxf src.tar.gz src/sys/conf/GENERIC
とやると目的のGENERICファイルだけを取り出すことができますが
すごく時間がかかります。それでtopコマンドで見てたんですが、
なんかGENERICファイルを取り出した後もしばらくgzipが高いCPU占有率
で動いているようなんです。
それで聞きたいんですが、もっと早く取り出す方法はないのか(つまり
上のコマンドラインは間違っているのか)ということと、いったい
ファイルを取り出して目的を達成した後もgzipは何をやっているのか
ということです。お願いします。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう目的だと個々のファイルを gzip して
tar なり cpio でまとめたほうがいいと思います。
ファイル破損にも強いし。
afio というのもある。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2n 行を 2n-1 行目の後ろに , を付けて繋げたいです。
a
b
c
d
を
a,b
c,d
にしたいです。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれ前もみたと思うんだけどコピペかなんかなの?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG気のせい
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG☆シェルスクリプトを勉強するにあたって☆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/989659936/
0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG#!/usr/bin/awk -f
{
if (NR%2) printf $0;
else print "," $0;
}
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコピペじゃないけど激しく頻出だね。宿題かね?テンプレに入れてもいい気もする。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGテンプレには既に入っているぞ
禁止事項として
0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなたのコンピュータにインストール済の全てのソフトウェアを挙げて下さい。
そうしないと分かりません。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGビュアーは元もと入ってないと考えて
ImageMagickとかPerlは入ってるのか?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>133ではないが、入ってたら何なの?
自分で作れってか?
氏ねよ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえずcatで読めるだろ
マトリクス方式な
0139135
NGNG一応 、>>136が>>133でないことを祈りながら教える
http://mk-multi.web.infoseek.co.jp/index.html
こういうのを作ろうとしてるやつもいる
多分、>>133と考えてること同じだと思う
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsetq のq というのはなんですか?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG気にしないほうがいい
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGftpdは標準で入っているから、anonymous ftpを設定する。
そこに画像ファイルを置く
WindowsからIEでアクセスする。
完璧
0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあと半年もすれば、ほとんどの UNIX に IE が標準で付くようになる
ので、そうしたら IE が答えなんだけど...
0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどういうこと?
UNIX版IEなんかだすの?
Macから手引いたから もう違うOSには興味ないんだと思ってた
0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOpera7.23でも、Opera7.50-linuxでも、kinput2による日本語入力が可能ですが、
Opera7.54-linux入れたら、出来なくなっちゃいました。
.Xresourceの記述とか、変えるところあります?
それと、Operaって改行おかしくないですか?
</p>で改行しないみたいですが...(他のbrowserではそんなん見たことない...)
Operaやめよかな...速い軽いで結構重宝してるんだけど。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinux板へGo
http://pc5.2ch.net/linux/
0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすまんが教えてくれ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみんな ありがとうです
えと・・ なんていうか
今年は西暦2004年であってますかね?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>Date: 04/10/20 04:44:40
0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんだなんだ? タイムトラベラーか?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその表現がタイムトラベラー
0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIXでいうと、どういう技術があるのでしょうか??
0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一応、GNOMEあたりでCOMを実装していたりもする。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフォーマットするとかじゃだめなの?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>1の禁止事項ぐらい頭に入れとけ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよろしくお願いします。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、やめよかな以外への突っ込みは無しか。
出てくんなボケ。
>>149
Xとkinput2とOperaの話だから、Linux板もどうかと思うが。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSunOS5.2くらいの純正tarだったかな?
0174スター
NGNG0175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>173
今リアルタイムに困っています。IBM謹製OS(あ、多すぎるな。AIXね)。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまたはそういうツールはありませんか。
というか無理ですか。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「謹製」は謙譲語と(ry
0181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG過去にアイオーデータから発売された「e@compo」と呼ばれる玄箱の前身
をヤフオクで落としたのはいいが、コンデンサが膨張している故障品だった・・・orz
で、それは修理するからいいとして。。。
新たに追加するHDDにFreeBSDでデータ鯖を構築したいんだけど・・・。
このハードに搭載されているMPUがどれに相当するのかわからなくて…orz
先生!!適当にインスコしてよろしいでしょうか??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています