くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0773名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> その後デニス・リッチーがCで書き直した。
デニス・リッチーは C 言語の開発者。
UNIX を C 言語で書き直したのは、リッチーだけじゃなくて、
トンプソンとリッチーの両方。
> 4.3BSDを元にPC/AT互換機用として386BSDが開発され
386BSD のベースとなったのは 4.3BSD じゃなくて Net/2。
4.3BSD と 4.3BSD tahoe と 4.3BSD Reno と 4.3BSD Net/2 は、
それぞれ相当違う別のバージョン。
> その後のBSDやSystem IIIはUNIXから派生した、いわばクローンですよね。
ソフトウェアの世界でクローンといった場合、元になる OS の
ソースコードを一切流用してないものを指すことが多い。
ところが、System III や 4.3BSD は元の UNIX のコードを
含んでいる。
とりあえず
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756136591/
は読んだのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています