くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001从*・ 。.・从 ◆SayuminPM.
NGNG批判、要望は → 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
過去ログは >>2-5
0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←>>566
(_フ彡 /
0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGセットエンブ?
0569名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001358861/
0570名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分のディレクトリにあるみたいに使用することってできますか?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他のマシンに接続されたテープ装置にネットワーク経由でtarやdumpする事は可能。
man rmtしてみれ。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0574名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0575570
NGNG0576名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0577570
NGNGテープにバックアップする時あらかじめ
リモートマウントしておいて、
簡単にtarでバックアップすることは可能なのかなと
0578名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「リモートマウント」とか謎の俺様用語を使うのをやめて
もっと自分のやりたい事だけを端的に表現してごらん。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGジョブを登録するところまではよいものの、登録したプログラムの実行時にエラーが発生しました。
調査すると、
・環境変数が正しく設定されていないことに起因するエラー
・ジョブ実行時、cron側で環境変数を独自に初期化している
であることがわかったため、cron実行時の環境変数を設定しようと
していますが、具体的な設定方法が不明な状態です。
人間がtelnetでログインしてコマンドを実行する際と同じ環境変数で
cronからコマンドを実行したいのですが、何か良い方法をご存知の方は
いらっしゃいますでしょうか。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシェルスクリプトにしちゃえば?
0581570
NGNG他のマシンについてるテープ装置に対して
tar xvf /xxx/xxx/ファイルa ファイルa
(自分のディレクトリ)
としたいのです
0582名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシェルスクリプトにして、
. /home/hoge/.profile
とか
source /home/hoge/.cshrc
みたく初期設定をムリヤリ読み込む手もある。
つかcrontab で使うコマンドには、スクリプトの名前を書いとく方がいいと思う
0583名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrsh/ssh で流し込むとか。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGenv とか。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrsh とか使って、パイプで流すのは?
rsh 他のマシン -l ユーザ名 tar xf /dev/テープ | tar xvfp -
とかとか。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃ man rmt 読め。rmt が無ければ>>585
>>583の言うようにrshの代わりにsshも使える。
0587570
NGNG583,585,rmt
を調べてみます。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>582
>>584
ありがとうございます。
環境変数をセットするスクリプト自体を登録しよう、ということですね。
確かにそれでいけそうです。
ただ、そうすると、telnetでログインした際、どのファイルがどの順番で読み込まれるか、
というのを把握している必要があると考えています。
追加質問ですみませんが、ログイン時に取り込んでいるスクリプトを知るためには
どこを確認すればよいか、ご存知でしたら教えていただけると助かります。
# bashの場合、.login, .profile, .bash_profileを使用する、という情報は見つかりましたが、
# 今後のためにも、シェルの種類を問わずにそれを調べる方法があればいいな、と思っています。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG各 shell の man 見るしかないでしょう。
というか、必要な環境変数って把握しきれないほど多くはないだろうから、
個別にセットするのが良いんじゃない?
逆に、把握しきれないほどの環境変数を必要とするようなプログラムなら、
そのプログラムの方がヤバイ。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでどの環境変数が必要か把握できてないんだ?
0591名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>590
使用する環境変数をきちんと把握すべき、というのは確かにその通りです。
今回は、実行するプログラムとそれが使う環境変数を意識しなくともいいように、
人間が手動で実行できる
→そのままcronに登録できる
という状態にしたかったがための質問でした。
(確かにちょっとサボり入ってました。。。すみません)
0592名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0593名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0594名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやめとけ。
ログインシェル用のつもりで設定した環境変数とかエイリアスが
知らないうちに cron ジョブに悪影響を与えることも考えられる。
それでまた原因究明に時間がかかるんだよ。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG勝手に間違った方向に突っ走っていかないで、やりたかった事と
エラーメッセージを書けばいいだろ。
0596579
NGNGなるほど。ログインシェルを書き換えかねない
システム変更(プログラムのインストール等)は
確かに今後いくらでもありそうです。
→cronに登録するプログラムごと、
きちんと環境変数をセットするようにします。
アドバイスくださったみなさん、ありがとうございました。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0599名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG[Desktop]がありません。
これではgnomeが入らないではないですか。
ver.5.3-RELEASEです。
どうすればgnomeを入れることができるでしょうか?
0600599
NGNGパッケージから頑張る方法を見つけましたのでそれでやってみます。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0602名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0603名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0604名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぼくはこどもだから、うぃざーどりぃのことなんてわかりません。
ていうかふつうにいたちがいだから、どっかほかのいたに
いどうしたほうがいいとおもいました。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGnome使っている奴は負け組
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067923283/
0606名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpublic な Mailing List を作成すると、参加者は
hoge-get.1@example.com にメール送ることによって
過去 log が取り出せます。これは便利なので許可
したいのですが、同時に hoge-subscribe@example.com
にメールを送ることによって、管理者の許可なく参加
させることができてしまいます。過去 log だけ取り出せ
るよう public にすることはできないでしょうか?
0607606
NGNGでも、作成後に変更はどうすればいいのでしょうか?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0609名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無線LANって使えるのでしょうか?。そういう使いか足してらっしゃるかたいますか?。
MELCOのをつかっています。
0610609
NGNGwin98を入れているマシンにいれるつもりですが、
2G+2Gのパーティーションをそのまま活用し、
万が一のためにダブルブートはできないものでしょうか?。
よろしくお願いします。
0611606
NGNGhttp://www.google.com/search?ie=utf-8&oe=utf-8&q=freebsd%20%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN
>>610
http://www.google.com/search?hl=en&c2coff=1&q=freebsd+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88&btnG=Search&lr=lang_ja
0612名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前、自分は独りよがりにドキュメント読まずにスレ汚ししておきながらその態度はなんだ。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0614名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0615名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0616名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0617名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0618名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGecho b | nkf --base64
結果: Ygo=
正解: Yg==
何か2文字分エンコードしちゃいます。
echo b | wc --bytes
とやると2bytesになる。(EOF入り?)
余分にエンコードしないように出来ますか?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGecho b | od -x
0620名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなたは改行文字というものをご存知か?
0621618
NGNGだったのね。
間抜けでした。(´・ω・`)
0622名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0623名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOSは? NetBSDか ?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0625名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0626名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0628名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバの電気代っていくらくらいなの?
今までは 家庭内でちょっと使うくらいだから 使ってないときは電源消してた
最近それが面倒になってきたし メールサーバ立てようと思って
常時電源を入れとこうと思ってるんだけど 電気代が激しく気になる
サーバにしようと思ってるのは
Pentium2 350MHzを250MHz駆動させてるやつです
周りについてるのは HDDとキーボード、マウスくらい
メーカの型落ちでかったやつで 側面にはMAX_100wになってる
これって どんなもん?
大体でいいので教えてくれたらうれしいです
0629名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2000円ぐらい?
0630628
NGNG・・・・・
そんなにかかるんですか・・・
冷蔵庫が500円とかなんで そのくらいならやってみようかと思ったんですが・・
ムリですね・・
ども ありがとうございました
0631名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPen4なんて CPUだけで 100w超えとんぞ?
まぁ 俺はわからんが
0632名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG東電の新料金は 14.82円/kWh (120kWh まで)なので、
約1000円
他の電力消費で 120kWh を越えたら、もっと高い料金になると思われ。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自宅鯖PCにいくら電気代が掛かってるか晒すスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1095600824/
0634名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電気代気にするような香具師がサーバとは
笑わせる時代になったな
アキバ行ってソーラーパネル買ってこい
ノートくらいなら日暮れのチョイト電気を使うくらいだろ
バッテリも買い込んでくれば24時間行けるんじゃないか
できればHDDはシリコンに変えたいところだが
0635名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGクーラー付けたまま電子レンジを使った。
ブレーカーが落ちた。
部屋のブレーカーは20A。
UPSを2個買った。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# mount -F hsfs /dev/dsk/****** /cdrom
*の部分に入れるべき、自分のマシンのCD-ROMドライブの
装置名がわかりません。これを調べる方法ってあるんでしょうか?
0637名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG勝手に mount されないか?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうーん、それがですね、私も勝手にマウントされると聞いたので
ドライブにCDを入れて
cd /cdrom
ってしてみたんですけど、そこに移動してもファイルが一つも
見あたらないので、マウントできてないんじゃないかと・・。
0639ちんとんしゃん
NGNG0640名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGvold 動いてるか?volcheck したか?
調べる方法は prtconf -v とか色々あるが。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
Mozilla Firefox Part23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1099150983/
0642名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどのようにするのでしょうか?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.google.com/search?q=diff%20patch&lr=lang_ja
0644名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0645名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG手パッチ書いたあとにdiffってファイルに落としてpatchすればいいんじゃないの?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0647名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0648名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのくらいなら自分で調べろってことでしょ。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私は、
編集した「あと」に、パッチにしたいと思ったときに、その編集を失わずに、
オリジナルを復元して、そこからパッチを生成して、またそれをあてること
で現状に復帰する
うまい手順はありませんか? っていう質問かと思って、emacs+vc+diffmode で、
ci -> undo -> save -> diff -> リバース -> 適用
とかどうよ? って回答しようとしてたさ。
0651643
NGNG0652名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0653名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたとえばどのソフト?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCygwinのスレにでもいけカス
0655名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0656名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0658名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG専門のスレがあるんだからそこ行けやカスが
0659名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG適切なスレや板に誘導するのが主な役割であって
必ずしも質問に答えるためのスレではないのよ。
0660658
NGNG落ち着いたレスをやってくれてありがとう
>スレタイになんでもアリと書いてあるのですがこれはどういう意味なんですか?
とか言いながら >>1-とかも読んでないのが非常に腹立たしくて・・
正直すまんかった
0661名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電気代が1番問題だと思うんだが
漏れも昔 必要があって鯖立てしてたけど
電気代が馬鹿高くなったから 共有サーバ借りた
多少パフォーマンスは下がったけど 電気代の6割くらいの金額だったから助かった
0662名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGわかってないやつはチョソだからほっとけ
0663名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG値段が安くなるだけじゃなくて電源が落ちにくくなるとか雷サージに気を使う必要がなくなるとか
騒音がなくなるとか(これが一番大きい気もする)、スキルによってはセキュリティレベルも上がるよね。
スキルとポリシーによっては下がることにもなるけど(上がる場合にはポリシーは関係あるまい)。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcygwinってUNIXと全く関係ないんですか?
残念ながら cygwinとUNIXが関係あっても
UNIXとcygwinは関係ない
(向きが大事
0666名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG関係ない
今 Cygwinスレに暇そうなのが数匹いるから行ってこい
今なら暇に任せて答えてくれっぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています