トップページunix
1001コメント272KB

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001从*・ 。.・从 ◆SayuminPM. NGNG
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は → 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}

禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ

注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導

書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/

過去ログは >>2-5
0458名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>456
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FApplication#dbc9e08d
0459名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>457
man mv
0460名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>> 458
ありがとうございます
0461457NGNG
>>459
mvじゃ上書きできないじゃないですか
0462名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「8ビットクリーン」でないプログラムって、8ビット目を何に使っているのでしょうか。
0463名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>461
できますよ。
0464名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>462
8ビット目っていったらパリティビットだろと思ったら
やっぱりそうらしい。

http://www.ceres.dti.ne.jp/~i-yasuda/rus2/term.html
0465名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
んと、質問

Linuxなどをネットワーク越しで新規インストールしようと思うのですが、
(ネットワーク上にあるファイルサーバから)
どのようなやり方でやればよいのでしょうか?

Samba(つづり間違ってたらごめん)、の知識はないに等しく・・・・
Windowsを使ったファイルサーバにアクセスをして、そこから新規インストールしようと思ってるのですが・・・

以下、クライアントのHDD構成
・HDDはIDEではなく、SCSI HDDやRAID(SCSIについてくる)構成のHDDにシステムをインストールする

できれば、やさしい方法?がありましたらおしえてくださいませんでしょうか?
よろしくお願いします。



0466名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>465
http://pc5.2ch.net/linux/
0467名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>465
Linux 板の当該ディストリのスレへ。
0468465NGNG
ごめんなさい、追記です。
インストールしたいOSはLunix以外にも・・・
Solaris8・9、OpenUnix、などです・・・言葉足りずごめんなさい
0469465NGNG
あい、了解です。
0470名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>468
やりかたは OS によって違う。
Solaris9 ならこんな感じ。
http://docs.sun.com/db/doc/817-4894/6mkcuvq0m?l=ja&a=view
0471名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://www.ohmiya-h.spec.ed.jp/zaikou/index.html
ここのパス教えて。何も言わずに。
0472名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>471
0473名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
$ ruby -r uri -e 'p URI.parse("http://www.ohmiya-h.spec.ed.jp/zaikou/index.html").path'
"/zaikou/index.html"
0474471NGNG
わからないんですかね。
>>473
それは何?
0475名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だからパスだろ。
0476471NGNG
>>475
え〜コピペしろってことですか?コピペしてもだめでしたし。
0477名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>463
同名のディレクトリがある場合 mv -f でも
mv: cannot overwrite directory `hoge/hoge2'
ってエラーにならないかな。最近のmvはなんか便利なオプションがついているの?
0478名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>471
関係者なら問い合わせろ。忘れたなら再発行してもらえ。
無関係なのに浸入したらマジ捕まるよ。
0479名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ばれなきゃ捕まらない。
0480名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サーバに侵入して捕まるのは馬鹿とお人良しだけ。
悪人が捕まったためしは無い。
0481名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
471は十分馬鹿っぽくな〜い?

> 悪人が捕まったためしは無い。

まるで悪人が全て賢いみたいな言い草ね。
0482名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>481
いや俺が言いたかったのはそうじゃなくて、
イラクで悪人三人組は解放してもらえたけど、
馬鹿コーダーは殺されちまいました、みたいな話。
馬鹿には侵入出来ないサーバに侵入出来る奴は賢いから捕まらない。
馬鹿でも侵入されるようなサーバを建ててる奴もまた悪人であり、
そこに悪人が侵入した場合は悪人どうし互いが仲間だとわかるので
訴えたりせず取り引きをする。訴えられるのは馬鹿とお人よしだけ。
0483名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>477
Directory not empty ならでるけど
0484名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>482
DQN 論理だな。
0485名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
捕まったら馬鹿という定義にすれば、>>480は真になる。
0486名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↑ちょいウィット
0487名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どう考えても482に反論する奴は悪人か馬鹿だろ
0488名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>435 >>436
ありがとうございます。スクリプトの使い方もよくわかってないので
よく調べてやってみます。
0489名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
-- で始まるファイルをmvで移動させるにはどうすればできますか?
今のままだと、-- の続きを引数と認識されてしまいます。
0490名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mv ./--hoge ./hage とかじゃダメか?
0491名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>489
相対パスで ./-- って書くんじゃだめか?
FreeBSD5.2.1のtcshではできた
0492489NGNG
>>490-491

キター
無事できました。
thx!

相対パスは頭に浮かばなかったです。
0493名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>492
解決したみたいなんで、どうでもいいんですけど、-- を書くと、それ移行はオ
プションとは認識されなくなるんでは?

例)

% mv -- --hoge hage
0494名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私のまわりに、/etc/hosts を
「エトセ ホストス」
と読む人が増殖しているんだけど、
「エトセ ホスツ」
が正解のような気がするんですけど、どうなんでしょう。
0495493NGNG
>>493
移行 -> 以降
素で間違えた
0496名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>483
rmと間違えてない?
rmと間違えてない?
0497名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>494
あなたの周りの人は英語ができません。転職しましょう。
0498493NGNG
>>496
やってみたら、できるんですけど...
なんか、勘違いしてます?

> ls
> touch -- --hoge
> ls
--hoge
> mv -- --hoge hage
> ls
hage
> uname -a
FreeBSD xxx.xxx.xxx 6.0-CURRENT FreeBSD 6.0-CURRENT #0: Sat Oct 30 21:44:04 JST 2004
>
0499名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>494
負けるな!頑張れ!
0500493NGNG
>>496
すいません、>>483 への指摘だったんですね。
>>493 がつっこまれているように見えてしま
いました...
0501名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>494
ホストスという音がちょっとかわいいと思った晩秋の夜。
0502名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
エロスやタナトスの仲間みたいだな
0503名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ゴツトツコツたんに喧嘩を売っているのかそれは
0504名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ポルトスやアトスの仲間じゃないか?
0505名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヰタ・セクスアリスっぽい
0506名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>496
% l -d **/*
a/ a/d/ a/d/f d/
% mv d a
mv: rename d to a/d: Directory not empty
% uname
NetBSD
みたいな。
0507名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>494
聞いたときに「ホスト」と区別できるように、かなぁ。
「化学」を「ばけがく」、「市立」を「いちりつ」と読むように。
0508名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IT業界で、hosts=保湿。これ実話(伝説)。
0509名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ハッククラック板ってなくなっちゃったんですか?
僕もはかーになれますか?
はかーになるにはどうしたらいいですか?
ここの住人になってもいいですか?
0510名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
凄腕バカーハッケン!
0511名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>509
おまいはこっち

初心者の質問@2ch掲示板
http://school4.2ch.net/qa/
0512名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
統計計算のフリーのライブラリってありません?
0513名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>512
統計ってどんな統計?
0514名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>512
言語は?
0515名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>512
趣味は?
0516名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
$ xterm
[xterm]$ time ls /usr/lib

real 0m1.282s
user 0m0.145s
sys 0m0.118s

$ xterm -fa mikachan -fs 10 -j
[xterm(mikachan)]$ time ls /usr/lib

real 0m3.624s
user 0m0.157s
sys 0m0.116s



もうちとスクロールはやくできないべか。あるいはfontconfigなしのxtermでEUC表示できないべか。
スクロール遅いのでmltermという選択はなしで頼みまっす。rxvt-unicodeはXIM変だし。
0517名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ftpデーモンでIISの仮想ディレクトリみたいな機能があるのを探しています。
知ってたら教えて下さい。

マニュアルを見た限りでは、

・wu-ftpd
・proftpd

は無理っぽかったです。
0518名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
symlink張れば?
0519名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>516
UnicodeなPCFフォントが入ってれば罫線やスペースの扱いがちょっと変だけど
いちおう日本語も表示できるはず
0520名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>517
IISの仮想ディレクトリみたいな機能って何?
0521名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>516
kterm だとなんかマズイのか?
0522名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>520
想像するに、chroot すれば解決する話のような気がする。
0523名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>519
サンクス。-alias-fixed-に近いのはどれかな。がんばってさがしてみまつ。

>>521
とりあえず今UTF8環境に移行するかどうか検討している段階で、とりあえずはktermから離れようと思いまして。UTF-8対応ktermなんてないですよね? kterm+cocotという手段はあるけれども。
0524名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まだまだ UTF-8 で生活するなんて考えない方がいいような・・・
少なくとも自力で解決できるレベルじゃないと・・・
0525名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もう一年ほど前からUTF-8だが別に問題は起きてない。むしろラクチン。
0526名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mozilla mail や、thunderbird は、
MailDir形式をあつかえますか?
0527517NGNG
例を挙げてみます。

やりたいことは、
ftpuserというFTP専用ユーザーを使って、
使用者にアクセスさせます。

見せたい(アクセスできる)ディレクトリを以下に制限したい。

/A/Entry
/A/Exit
/B/tempdata

なので、ftpuserのホームディレクトリを

/A

にて、上2個がアクセスできる状態になりました。
/B/tempdataへアクセスする為に、/へのcdをさせたくありません。

シンボリックリンクを作るのもできるかはテストしてみますが、
シンボリックリンクみたいなのをftpdが作れるものを探しています。
IISにはこのような機能があります。

解りにくく申し訳ない
0528名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>523
>UTF-8対応kterm
それは xterm というものでわなかろうか。
0529名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>526
あれってファイル直読み出来たっけ?
POP3/IMAP4 サーバ経由じゃ駄目なんか?
0530526NGNG
えーと、それでも別にかまわないといえばかまわないんですが、
メーラーごとの独自形式に捕らわれそうなのがいやなんです。
なんかmailboxとか以外に標準の形式のようなものがあって、
それに準拠してるメーラーがたくさん有るというのならそれでも良いんですが。。。
0531名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>530
MH形式あたりにexportできれば問題ないんでは。
0532526NGNG
あれ、そんな機能があったんですか?
知りませんでした。
0533名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや、あるかどうか知らんけど。
0534名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>527
man ftpchroot
0535名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
LC_CTYPE=en_US.UTF-8 xterm
0536名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
thunderbird って mbox で保存するよ。
場所はどこだか知らないが。
0537526NGNG
>533
あ、そうなんですか。
でももうちょっと探してみます。

>536
それはいいですね。
ちょうど今コンパイル中です。
ありがとうございます。
0538確認してないけどアイデアだけNGNG
>>527

ProFTPDなら、各<Directory>セクション中に<Limit>を書けるから、
3つのディレクトリと親ディレクトリに各々に細か〜く<Limit>を書けば
制御できるんじゃない? やってみもしないで想像で書いてるけど。

<Directory /B> # /B自体は直接見えないようにしてやれ。
<Limit LIST NLST>
AllowUser youruser
DenyAll
</Limit>
</Directory>
とかを、/A,/Bとそのサブディレクトリ計5つについて延々と書くの。

ただしユーザから見え方は、/A/Entry, /A/Exit, /B/tempdataという
見え方になって、それでいて/Aや/Bの内容はユーザからは見えない
(ように設定する)のだからちょっとぎこちないか。

/Aや/Bを隠蔽して/Entry, /Exit, /tempdataの形式で適当にmapして
みせる方法はわからん。
0539名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>527
nullfs
0540名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
力゙ッ
0541名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
fgetcで一文字読み込み、
char buf[i]に書き込んだんですが、
一度に4文字分書き込まれてしまっているみたいです。

たとえば、1を読み込むと、
buf[i] = '1', buf[i+1] = '\0', buf[i+2] = '\0', buf[i+3] = '\0'
の様になってしまいます。
この状態でi++して、2を読み込むと、
buf[i] = '2', buf[i+1] = '\0', buf[i+2] = '\0', buf[i+3] = '\0'
になってしまいます。

これをbuf[i] = 1, buf[i+1] = 2
の様にするにはどうしたら良いでしょうか。
0542名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ム板に行くといいかもしれない。
0543452NGNG
> fgetcで一文字読み込み、
> char buf[i]に書き込んだんですが、

ここのコードを転記してみるとか。
0544名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>542
ありがとうございます。
いってみます。

>543
extern char *BBUF[BLOCK_SIZE];
int i;

for(i = 0; i < BLOCK_SIZE; i++){
BBUF[i] = (char)fgetc(DISK);
}
こんなかんじです。
0545541NGNG
む板で解決しました。
extern char *BBUF[BLOCK_SIZE];
ではなく
extern char BBUF[BLOCK_SIZE];
でした。お騒がせしました。
0546UNIX初心者NGNG
UNIX買おうと思っているのですが、UNIXの事
全然知らないので、
どんなPCでどんな事が出来るか、
あと値段等も教えてほしいです。
0547名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX は高いよ。
0548名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
3万くらいかな。若いUNIXだと5万とか。
0549名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
高いと言ってもコーギー犬よりは安いから
0550名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>546
http://www.unix.org/ ←ここに相談してみな
0551名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここもな。
http://www.unix.co.jp/
0552UNIX初心者NGNG
>>550
日本語版ってありませんかね?
0553名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ネタ加代。
加代?
0554名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お父さん?
0555名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDを勧めると→入門に失敗しそう。
Linuxを勧める→一生1ユーザで終わりそう。

そんな貴男にはくのーぴくすかふりすびーがお勧め。モチロン無料。
http://unit.aist.go.jp/it/knoppix/
0556名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>555
UNIX じゃなし
0557名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
血統書付きでなくてもきちんと躾けたら名犬になります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています