くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001从*・ 。.・从 ◆SayuminPM.
NGNG批判、要望は → 2ch批判要望 http://ex5.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
過去ログは >>2-5
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>133ではないが、入ってたら何なの?
自分で作れってか?
氏ねよ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえずcatで読めるだろ
マトリクス方式な
0139135
NGNG一応 、>>136が>>133でないことを祈りながら教える
http://mk-multi.web.infoseek.co.jp/index.html
こういうのを作ろうとしてるやつもいる
多分、>>133と考えてること同じだと思う
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsetq のq というのはなんですか?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG気にしないほうがいい
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGftpdは標準で入っているから、anonymous ftpを設定する。
そこに画像ファイルを置く
WindowsからIEでアクセスする。
完璧
0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあと半年もすれば、ほとんどの UNIX に IE が標準で付くようになる
ので、そうしたら IE が答えなんだけど...
0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどういうこと?
UNIX版IEなんかだすの?
Macから手引いたから もう違うOSには興味ないんだと思ってた
0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOpera7.23でも、Opera7.50-linuxでも、kinput2による日本語入力が可能ですが、
Opera7.54-linux入れたら、出来なくなっちゃいました。
.Xresourceの記述とか、変えるところあります?
それと、Operaって改行おかしくないですか?
</p>で改行しないみたいですが...(他のbrowserではそんなん見たことない...)
Operaやめよかな...速い軽いで結構重宝してるんだけど。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinux板へGo
http://pc5.2ch.net/linux/
0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすまんが教えてくれ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみんな ありがとうです
えと・・ なんていうか
今年は西暦2004年であってますかね?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>Date: 04/10/20 04:44:40
0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんだなんだ? タイムトラベラーか?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその表現がタイムトラベラー
0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIXでいうと、どういう技術があるのでしょうか??
0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一応、GNOMEあたりでCOMを実装していたりもする。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフォーマットするとかじゃだめなの?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>1の禁止事項ぐらい頭に入れとけ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよろしくお願いします。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、やめよかな以外への突っ込みは無しか。
出てくんなボケ。
>>149
Xとkinput2とOperaの話だから、Linux板もどうかと思うが。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSunOS5.2くらいの純正tarだったかな?
0174スター
NGNG0175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>173
今リアルタイムに困っています。IBM謹製OS(あ、多すぎるな。AIXね)。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまたはそういうツールはありませんか。
というか無理ですか。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「謹製」は謙譲語と(ry
0181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG過去にアイオーデータから発売された「e@compo」と呼ばれる玄箱の前身
をヤフオクで落としたのはいいが、コンデンサが膨張している故障品だった・・・orz
で、それは修理するからいいとして。。。
新たに追加するHDDにFreeBSDでデータ鯖を構築したいんだけど・・・。
このハードに搭載されているMPUがどれに相当するのかわからなくて…orz
先生!!適当にインスコしてよろしいでしょうか??
0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG例えば EPWING 版ジーニアス英和・和英辞典から apple を検索すると,
ap・ple **__pl_(→音声)
がマッチします. h Tab Tab Ret で次の項目に進むと,
_【名】(複〜s_-z_) _
が表示されます. またh Tab Tab ... Ret と打って
1 リンゴ《◆fruitの中で最も典型的なものとされる; cf.→carrot,→robin》;
に到達します. さらに, h Tab Tab ... Ret と打って次の
peel 〜s リンゴの皮をむく/
が表示されます.
上のように項目ごとに表示されるのではなく,
複数ある意味を 1 ウィンドウに全部表示できないものでしょうか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGInternet Protocol なら……
RFCを読む。http://www.ietf.org/rfc.html
本を読む。 http://www.amazon.co.jp/
Intellectual Properties なら……
特許庁電子図書館 http://www.ipdl.jpo.go.jp/homepg.ipdl
0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGRFCかなんかで
0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/sbin/ifconfig
のinet addr:行
0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「パケットキャプチャ」でググればいろいろ出てくる
0189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdummynet で、ある分布に従った遅延を発生させる。みたいなことってどうやるのですか?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbase64したいだけならこのライブラリを使うべき、っていう標準みたいなのってないのかな。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGint system(const char *string);
0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれらってどう使い分けられているんですか?
ググってみてもヒットしすぎで…
0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG取得するにはどうすればいいでしょうか?
例えば・・・
int Hoge::getXXX()
int Hoge::getYYY()
という関数があったとして、
これを、ライブラリlibHoge.so
として作成します。
ほんで、libHoge.soに実装されている関数が何なのかを、何かの方法で調べることはできないでしょうか?
確か10年前に上司がそれをやっていて、できるというのは知っているのですが、方法を失念してしまいました。
ご教授願います。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとう
(しかし、hierなんてman、知らずに誰が打てるんだろう)
0201名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG丸なげで、すいません・・・
(頭は丸はげですけど)
レスありがとです。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG階層制 ヒエラルキー Hierarchie
0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたとえその言葉を知ってたとしても、
初手から /bin /sbin ... → man hier と辿り着ける奴はいないべ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近の巨大なディスクだと時間かかるやん、どうしても。それで
ノートパソコンだとしょっちゅう電源落とすやん。バックグラウンド
fsckが終わる前に途中で落としちゃっていいの?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0210login:Penguin
NGNGttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/theory02/theory02a.html
0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDだどmotdに書いてある
0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsoft upgrade?
soft updates のことでしょうか。それなら大丈夫。
でもちゃんとシャットダウンさせるとかサスペンドさせる方がいいけど。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0214名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何も考えずにやろうとすると、
ここにホスト : Connection refused
なんていわれてしまって、、、
ヤバいよー。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一般ユーザが使うコマンドの置き場のが bin.
管理者が管理用に使うコマンドの置き場が sbin.
起動時やシステム破損時に /usr がマウントされる前に使う機会がある物が /bin と /sbin.
/usr がマウントされてから使えるようになるのでも間に合うものが /usr/bin と /usr/sbin.
/usr/local 以下とか NetBSD の /usr/pkg とかも同様。
Solaris の /opt はオプショナルなパッケージなのでまた別。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSolaris に /bin はないぞ?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあれそうだったか。長らく使ってないので忘れてた・・・
0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGないと言うと少々語弊があるな。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGed どころか ls, cat すらなくてどないせぇっちゅうんじゃぁ!!!
って, やつのことかい?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもらったのですが、OSが入ってませんでした。
インストールできそうなUNIX系のOSでおすすめの
ないッスか?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0227名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMuleを起動しようとしたら
emacs: Terminal type xterm-color is not defined.
If that is not the actual type of terminal you have,
use the Bourne shell command `TERM=... export TERM'
などと言われてしまったんですがどうしたらいいんですか?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG……だったと思う。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおおーそういやそんなのあったね
SunOS4.1.4JLEからSunOS5.4に移行したばかりの頃は良くつかったもんだ
・・・そのうちrootが/usr/local/binにGNUtoolsいれてくれて使わなくなったけどね。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG書いてあるとおりでは?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出来るのでしょうか?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0233196==200
NGNG0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています