トップページunix
210コメント56KB

【BAKA】バッドノウハウについて語るスレ 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バッドノウハウについてあれこれ語りましょう。
例えばUNIXにおけるバッドノウハウの事例をあげるもよし、
「お前、バッドノウハウって言いたいだけちゃうんかと」と
異議を唱えるのもよし、あるいは「ハッドノウハウとどう
向き合うべきか?」という話をするのもよいのではないかと
思います。

[関連リンク]
はてなダイアリー - バッドノウハウ
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%d0%a5%c3%a5%c9%a5%ce%a5%a6%a5%cf%a5%a6

バッドノウハウと「奥が深い症候群」
http://namazu.org/~satoru/misc/bad-knowhow.html

バッドノウハウからグッドラッパーへ
http://www.hyuki.com/techinfo/knowhow.html

バッドノウハウカンファレンス 2004
http://shibuya.pm.org/blosxom/techtalks/bkcon.html

羊堂本舗 ちょき - Bad Knowhow Good Wrapper
http://sheepman.parfait.ne.jp/wiki/BadKnowhowGoodWrapper
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いやでも、
UNIXで挫折って、わかる気がするなあ。
ずっと意味不明なコマンドの文字列打ってたら頭おかしくなりそうだし、
ずっと真っ暗なコンソール眺めてると鬱になりそうじゃん?
かといって思想のまるでないXは、オタ絵とただ沢山コンソール開くしか脳ないし、
こんなの与えても娯楽を常に要求する一般人は見向きもしない。
そもそもWebでしか見掛けない、哀れなOS、というのが一般人の見解だし。
そうそう、最近LindowsがUNIXの印象かなり悪くしたよね。
この事件でUNIXはビジネスで成功できないことがまた証明されてしまったわけだ。
昔からUNIXは関係者同士で常に足を引っ張って成長しない。
お金の匂いしないよね。全然。
そんなOSだから、挫折が常態であるのは必然なんだと思う。
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
少なくとも俺は、現在UNIXを利用することで飯を食ってる。
10年後はわからんが、、、
今のメインフレームメンテ親父のようになる可能性も高い。
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
立てられてから丸一日。今、このスレに最も相応しい言葉を送ろう。

ふぉーげっと
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
I can't 4get U.
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX全部がバッドノウハウ
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレすっかり寂れてしまったな。とりあえずこれでも嫁。

高林哲の検索技術論
http://namazu.org/~satoru/pub/nb-2004-01/

バッドノウハウという文字列が何度も出てくるぞ。ただそれだけだが。
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まぁ、思うに、バッドノウハウが量産されるのはシステムライクに
プログラミングするか、ユーザーライクにプログラミングするか
だと思うよ。
文字列一つとっても、EUCやSJISで組むとOSの標準APIが使えて
処理が高速化したり、プログラミング工数が減ったりする。
ところが、移植となると面倒な事が発生したり、OSのバージョンアップ
などでバグの原因になったりする。そしてそれらがエンドユーザー側にも
影響を与えて、バッドノウハウとなる。

元々、システムやプログラミングがバッドノウハウの温床なので
いかにプログラミング工数を減らすかやいかにシステムの統一性を
保つかとかが一番の鍵じゃないかなぁ。
言語や手順からやる必要があると思うよ。
そうじゃないとすべての負担がプログラマ個々人に跳ね返るからね。
誰もやりたがらなくて、結局独自フォーマットが量産される。

まぁ、しかし、そうなると、たとえばハードウェアとOS間の工数が
増えるわけでもある。(w
アーキテクチャによっても数値の扱いとか変わってくるし。
制御関数も違うだろう。

どうバランスを取るかだなぁ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
VirtualPCやVMware上にUNIXを入れるのはグッドラッパー
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXerがGUIアプリ作ろうとするのはバッドタイミング
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
X11のXutf8* APIはバッドラッパーですか?
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
この板がバッドノウハウ
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つまり以下の定義でよろしいのでしょうか?

臭いもの全般=バッドノウハウ
蓋=グッドラッパー
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
会長の貧弱な体はバッドノウハウ?
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>16
無臭なのでグッドノウハウ
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>2
いうなら沼の底に棲むナマズって事か、上澄みな世俗とか気にしない。
だから長生きするんだろうな、丸で仙人だな>うにくす
>昔からUNIXは関係者同士で常に足を引っ張って成長しない。
なんだかなー変なプライドが邪魔して、学閥とか・・・もういや(w
>Lindows
なんかこの名称変えるって話ですけど・・・益々混乱じゃよー
KDE X-winodw ダメっぽいよーそもそも無理だったんじゃよー

rm/
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マシなのはLinuxだけだな
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
会長は今年もあの変なセーターを着るのでしょうか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>22
いけませんか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あのセーターはグッドラッパーなのかバッドラッパーなのかどっちですか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>24
> あのセーターはグッドラッパーなのかバッドラッパーなのかどっちですか?
いずれにしても,中身はバッドノウハウのかたまりということですか?w
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うんことバッドノウハウは同義語。
ということを「Javaなんてうんこ」で有名な某氏の日記を見て再確認した。
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>26
いいえ、バッドノウハウの塊がうんこなのです。
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
流動性があって扱いにくいものを固体にし、
時間調節を個体が恣意的にできるようにした。
そのどこがバッドノウハウなんだ?
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
グッドラッパーを究極的に突き詰めると家電のスイッチポン
になるよな。
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレではじめてまともな発言が出ますた。
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あれ?禁句だったかな?(w

ある意味、究極のグッドラッパーはBAKA専用インターフェース
でもあるわけだよね。知識無くても使いこなせる。
(正確には使いこなした気分になれる)

ちゃちなグッドラッパ=バッドラッパ
気の利いたグッドラッパ=グッドラッパ
気の利きすぎたグッドラッパ=BAKAラッパ

ではないかな。
ほどよく専門知識が必要で、かつ生産効率が最大になって、
かつ、汎用性の高い奴が良いのじゃないかな。
一般消費者は統一性や汎用性なんかは求めないけど、
多くの分野を扱う技術者には必須性能だよね。
教育コストなども削減できるし。
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
訂正。

ちゃちなラッパ      = バッドラッパ
気の利いたラッパ    = グッドラッパ (開発者から金を取れるor支持される)
気の利きすぎたラッパ = BAKAラッパ (ユーザーから金取れる)

か。

グッドラッパはSDKなんかを究極進化させた形なんかを
勝手に定義して想像してみる。
「一つのアーキテクチャで一つの言語ですべてのプログラムと機械を扱える」
これがプログラマの究極の目標だと思う。
最小のプログラミングコストと最小の知識ですべてを扱える。
そのための物がグッドラッパーではないかと。
ただし、すべての人間が必要とする物ではなくて、作る側だけが
必要な物ではないかと。
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どっちかというとマ板でたてたほうが盛り上がったかもなー
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>33
マ板じゃあ、UNIX界に特有の痛いオタク達が釣れにくいからダメ
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
釣りとか言ってるよこの人。
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「釣れにくい」って得意げなところが痛いな.リアルで頭悪そうな
感じがする.

0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マ的見地からのグッドラッパと、鯖管的見地からのグッドラッパと、
エンドユーザー的見地からのグッドラッパというのが存在するかもよん。
色々分類してみるとおもしろいかもよん、
0038あぼーんNGNG
あぼーん
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なぜソフトウェアはソフトと呼ぶには程遠い代物に成り下がってしまうのか
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
40様
0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>39
そのようなことは求められてないからじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています