1CD BSD 総合スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無論使用する時はHDD不要。
CD-ROMドライブに入れるだけでBSD環境が楽しめます。
関係リンクは>>2あたり
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://livecd.sourceforge.net/
Funyuppix
http://funyuppix.ex-tra.net/
FreeSBIE
http://www.freesbie.org/?section=download-ja
DragonFly BSD
http://www.dragonflybsd.org/main/
NetBSD Live
http://www.jp.netbsd.org/ja/gallery/products.html#netbsd-live
g4u
http://www.feyrer.de/g4u/
GNU/kFreeBSD LiveCD
http://people.debian.org/~rmh/livecd/
Frenzy
http://frenzy.org.ua/eng/
0003とりあえず
NGNG1CD Linux 総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1062157620/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.64MBに収まる
2.ブラウザはFireFox
3.monafontが入っている
4.canna+kinput2で日本語入力
5.WMは軽いやつ
6.HDDにインストール可能
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>1.64MBに収まる
無理だろ、とマジレスしてみる。
1CDでいけそうだね。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG入らないかな?
X11とFirefoxが無ければ16MBで収まるんだが。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無理ですか
1CD Linuxで64MB前後のものもあったのでできるかなって思ったんだけど
0008いらすま
NGNG1.FDに収まる
2.ブラウザはインターネトソエキュスピュリョーリャー
3.monafontが入っている
4.canna+kinput2で日本語入力
5.WMはgnome
6.HDDにインストール可能
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよっ、常連。あそこはおしゃぶりとかありなのか?
0011いらすま
NGNG1.FDに収まる
2.ブラウザはインターネトソエキュスピュリョーリャー
3.monafontが入っている
4.canna+kinput2で日本語入力
5.WMはgnome
6.HDDにインストール可能
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよっ、常連。あそこはもちかえりとかありなのか?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詳細はご自身でご確認ください。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGKnoppixのブレイクは産総研の日本語化から始まっている。そして、
そこからどんどん派生品が生まれてゆく。日本独自のね。
英語のままやりつづけるのもかまわないけれど、すくなくともそれは、
BSDというOSを広める上で、ものすごく頭の固いやり方だよ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1CDの構成を安易にするツールとか、そういう進展なら大歓迎だが。
リカバリとかバージョンアップ時の様子見に便利だろうな。
5.3RのFreesbieがでたら、まずそれであそんでみるつもり。
でもKnoppixって、デブアンのおもちゃにしかみえない。
ゴージャスなオモイカネを1CDにおさめるみたいな印象。
メガデモみたいなもんなのか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどんな感じがいい?
性善説スレのような鯖に毛が生えた程度でもいいか?
0021いらすまばーど
NGNG1.FDに収まる
2.ブラウザはインターネトソエキュスピュリョーリャー
3.monafontが入っている
4.canna+kinput2で日本語入力
5.WMはgnome
6.HDDにインストール可能
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1. Sun Ray Server SoftwareのBSD版
2. 1.に接続するための起動用ディスク
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでもかんでも入っていればいいわけじゃないと思いますが、
ブータブルDVDとかどうなんでしょうか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際にKnoppixはDVD版が存在する。
ある雑誌の付録としてだけ収録されたけれどね
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1090253442/
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < FreeSBIE日本語化まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5.3R対応版が付いてたね。
だれか試してみた人いる?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.FDに収まる
2.ブラウザはインターネトソエキュスピュリョーリャー
3.monafontが入っている
4.canna+kinput2で日本語入力
5.WMはgnome
6.HDDにインストール可能
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG完成したら名前はlittleBSDですかw
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際、自分好みのLiveCDがあっと言う間に作れちゃうぞ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 23:27:51FreeSBIEのREADME位読めよ。実際に作ってみなかったのか?
FreeBSDのビルドに慣れていれば、そう難しくないぞ
中身はシェルスクリプトなので、プログラミングを知らない俺でも
なんとか見えた
Debian/GNU linux への造詣が必要(らしい) KNOPPIXよりも、ずっと
とっつきやすく見えたが
と過疎板の錆スレに鞭撻しますた
あばよ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 03:46:090045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 19:01:570046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 20:47:031FD の Linux は BSD のを真似して作ったもんだろ。
floppy-1 とか知らんのか。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 22:44:12うちのカーネルは、BSDで5.8MBあるな
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/21(水) 16:42:33ttp://kaw.ath.cx/openbsd/index.php?LiveCD%A4%F2%BA%EE%A4%C3%A4%C6%A4%DF%A4%EB
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/21(水) 16:45:51慣れからくるとっつきやすさと始めてでもわかりやすいとっつきやすさは別物だぞ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 21:24:32DVD1枚でブートして日本語がさくっと通れば
売れる気がするんだけどね〜
どこか作らないかな???
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 00:30:490052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/03(木) 01:03:44http://www.relaxbsd.org/
まあ日本人にはあまり縁がなさそうだけど。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/08(火) 19:03:16xorg.conf内ビデオカード認識はFreeSBIEパチった。
bootしてxfce上がってkterm+kinput2(canna)まではいくんだが。
firefoxが起動して画面出る前にそのまま止まる。
~はmdmfsって事前に固めたのtar展開してっから書き込みできるし。
CDだからso系読むのに時間かかりすぎるとアウトなんか?
hddで/をroでマウントするようにして疑似環境つくってテスト -> 動く
/をcd9660でマウントするようにfstab書き換え。mkisofsってburncd。
diffってもさしたる違い(log系のゴミな)しかねーんだが。
なんか心当たりあるやつおるか?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 16:26:29CMOSクロック拾って設定出来なかった場合、だめぽ。
手/ntpで設定しなおすと、起動できる。
sslの中のルーチンではまっとるんかのぅ。
まぁ、そんなこんなで動いたんで、そのうちどっかでisoまくわ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 23:54:560056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 17:18:07■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています