>>973
>ブラウザで見れて、かつ特別なツールやスクリプトが無くてもVimで読み書きできる、
>ってあたりに面白さがあるんじゃないですかね。cvsって便利だけど、何も知らない人
>に使わせるのは結構大変ですし。
禿同

>一応調べてみたんですけどHTTPのwriteは無いみたいです。cadaverを使ってdavなら
>読み書きできるみたい。ということはsvnなら何かできるかもしれませんね。
netrw.vimのソースに
 " Writing:
 " http: not supported!
って、書いて有りますねぇ… orz

cadaver使うのは面白そうですね。しかし、そうするとアクセスするURLがファイルの
実体を差していないといけなくなるはずで、尚且つPHPが介入しないってなるので色
んな所で問題が有りそうです。

まず、URLですが現状 /vim.php/tips/1 の場合実体は /wiki/746970732F31.txt とな
ります。でもまぁこれは編集用のURLを併記すれば何とかなりそうですが、今度は
ページの更新にPHPが介入しなくなるので最終更新日とかdavとwikiとの間で更新の衝
突が起きた時なんかが問題になりそうです。

うーん…難しいですねぇ…。あと、wiki側に更新の履歴が残らなくなったり、メール
での通知機能が使えなくなりそうです。禿同とは言った物のやはりvimスクリプト無
しでは無理なような気がしています。