>>172
対象となるVimが必要なオプションでコンパイルされていて、正しいディレクトリへコ
ピーできれば動きますけど、ここで聞くってことは恐らくそういうことはご存じないの
でしょう。
# わかっているならば、聞く前にとっととコピーして動かせちゃいますから。

現在の状態からコピーする方法を説明したり習得するよりは、vim.orgからソースコー
ド一式を入手して、香り屋版のUNIX用差分ファイルを併用して、コンパイルしてしまう
のが一番手っ取り早い気がします。コンパイル方法は香り屋版同梱のREAME_j.txtに書
いてありますので参考にしてください。