Vim6 Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@w3m
NGNGhttp://www.vim.org/
前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086135625/
関連情報は>>2-7あたり。
0002名無しさん@Vim%Chalice
NGNG- KaoriYa.net (Windows/MacOS Xバイナリ、掲示板)
http://www.kaoriya.net/
- www.vim.org (総合情報・スクリプト・Tips)
http://www.vim.org/
■ vimの情報ソース(国外)
- www.vim.org (総合情報・スクリプト・Tips)
http://www.vim.org/
- ソースコード他
ftp://ftp.vim.org/pub/vim/
■ vimの情報ソース(国内)
- vim-jpメーリングリスト
http://vim-jp.stackroom.org/
- KaoriYa.net (Windows/MacOS Xバイナリ、掲示板)
http://www.kaoriya.net/
0003名無しさん@Vim%Chalice
NGNG- まっつんさん(im_custom他)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Vim/
- libiconv (ソースコード)
http://www.gnu.org/directory/libiconv.html
- libiconv (Windowsバイナリ)
http://www.kaoriya.net/#LIBICONV
- ctags (日本語対応版)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/
- hown-mode.vim
http://www.aise.ics.saitama-u.ac.jp/~seven/howm_vim/
- C/Migemo
http://www.kaoriya.net/#CMIGEMO
- Vim + im_custom の rpm 作成スクリプト
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013241/editor/vim-rpm.html
0004名無しさん@Vim%Chalice
NGNG- Vim情報集
http://pcmania.jp/~moraz/
- 名無しのVIM使い
http://members.jcom.home.ne.jp/advweb/
■ 翻訳ドキュメント
- Vim-FAQ(本家のMLで流れているものの和訳)
http://www.dd.iij4u.or.jp/~madokam/doc/vim-FAQ-0.2_ja.txt
- Vim日本語ドキュメント(ユーザーマニュアル)
http://www.water.sannet.ne.jp/clean/gvim.doc/vimmain.html
- Vim日本語ドキュメント(リファレンスマニュアル)
http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/%7Eg340299/vim/
http://www.kaoriya.net/vimdoc_j/index.html
- C editing with VIM HOWTO
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/C-editing-with-VIM-HOWTO/index.html
0005名無しさん@Vim%Chalice
NGNGvim6
- Part1 http://pc.2ch.net/unix/kako/990/990764339.html
- Part2 http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10062/1006246205.html
- Part3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1019/10190/1019011083.html
- Part4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1034455617/ (dat落ち)
- Part5 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1045365370/ (dat落ち)
- Part6 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058706125/ (dat落ち)
- Part7 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1068963346/ (dat落ち)
- Part8 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073825479/ (dat落ち)
- Part9 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086135625/
- 最新テンプレ http://www.kaoriya.net/testdir/2ch_vim6_template.html
Chalice(2ch閲覧プラグイン)
- Part1 http://pc.2ch.net/software/kako/1006/10068/1006852780.html
- Part2 http://pc2.2ch.net/software/kako/1021/10217/1021773436.html
- Part3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1046263908/
0006名無しさん@Vim%Chalice
NGNG- Part1 http://pc.2ch.net/unix/kako/974/974563729.html
- Part2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1020611467/
- Viと仲良くする方法
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015432673/
- 【Linux板】初心者にもやさしい【vi】 @2ちゃんねる
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014426934/
- Vim6スクリプトお勉強スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1008558940/
-「vi」の小技教えてスレ
http://pc.2ch.net/linux/kako/996/996983375.html
- :::viクローン nvi:::
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038571375/
0007名無しさん@Vim%Chalice
NGNG- Vim vs Emacs (Editor War)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/983911547/
- 秀丸をUnixに移植しろ!emacs,viはゴミ以下 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1066917293/
- テキストエディタ何使ってますか?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1017675477/
- テキストエディタ何の機能に惚れた?Ver.15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1072633270/
■ その他
- Vi-IMproved.org (IRCの#Vim)
http://www.vi-improved.org/
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0010KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk
NGNG0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0015KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk
NGNGcvs -z3 -d :pserver:anonymous@cvs.sf.net:/cvsroot/vim co vim7
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmp3でアップされてる
さすがに30MB/43分の内容を聞き取るのはなぁ…
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGア・リ・ガ・ト(はぁと
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG:cnoremap <esc> <esc>
とマップしたあと
:ls<esc>
と入力すると、lsを実行せずにコマンドラインを抜けてほしいので
すが、lsを実行してしまいます。
:cnoremap <cr> <cr>:aaa
とマップしたあと
:hoge<cr>
と入力すると、
E492: エディタのコマンドではありません: hoge
と表示され、aaaが入力されません。
001918
NGNG>ピングは実行されないということに注意してください。これは Vi
>コンパチブルです。
2つめはこれでした。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1つ目も help に
*c_<Esc>*
<Esc> When typed and 'x' not present in 'cpoptions', quit
Command-line mode without executing. In macros or when 'x'
present in 'cpoptions', start entered command.
とあり、macro ってのはどうも Key mapping のことみたいだからいいんじゃない?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどなたかデバッグお願いします。
重宝している機能なので。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちのformat.vim子ちゃんは賢く働いてくれてますが。
0025KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk
NGNG直しました。1.7alpha-2です。
http://www.kaoriya.net/testdir/format.vim
>>24
実は症状を狙って再現させるのはちょっとだけ難しいんです。私がテストに使った
ケースでは、KaoriYa版に付いて来るREADME_j.txtの最初のパラグラフをtw=60で整形
すると「gv,im」で切れます。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
直っているみたいです。
よく考えたら、どうすればバグになるか言っていませんでしたね ^^;
お察しのとおり、tw を設定したあとで、整形しています。
どうもありがとうございました。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれ以上重くなるのは勘弁
0028自分用メモ+誰かの幸せの為に
NGNGruntime/ftplugin/python.vim にはっ付ける
-- ここから
function! FoldLevel(lnum)
let line = getline(a:lnum)
let re = '^\(\s*\)\(\S*\).*'
let sps = substitute(line, re, '\1', '')
let mrk = substitute(line, re, '\2', '')
let lvl = strlen(sps)/4
if mrk==#'class' || mrk==#'def' || mrk==#'for' || mrk==#'while' ||
mrk==#'if' || mrk==#'else' || mrk==#'elif' || mrk==#'try' || mrk==#'except' || mrk==#'finally'
return '>' . (lvl+1)
elseif !strlen(line)
return '='
else
return lvl
endif
endfunction
execute 'setlocal foldexpr=FoldLevel(v:lnum)'
setlocal foldmethod=expr
--ここまで
書き込みエラーがでたので if 文のところで改行してます。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれはそれ以上のなにかがあるん?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>29
def foo():
a = 10
b = 20
が fdm=indent だと
def foo():
+-- 2 行:a = 10----------
>>28 だと
+-- 3 行:def foo():----------
ちょっと、幸せ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGif 文を途中で改行するやり方、
let lvl = strlen(sps)/4 ← の 4 を softtabspace? から値を取得するには
どうしたらいいのかしら?
暇な人、ぼそっと教えてくれると嬉しいわ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほど。
漏れはdocstringの一行目が表示されるんでindentで
満足してた(適切に書かれている場合限定)。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 直接 runtime/ftplugin/python.vim を直接編集しないですむやり方と、
vimfilesにコピーしてそれ編集すれば良いんじゃね
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsofttabstop なら &softtabstop
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうか。そういう考えもあるか。
>>34
.vimrc とかに書くってこと?
>>35
出来た!ありんがとん!
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG:h vimfiles ぐらいしろよ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://pcmania.jp/~moraz/tools/vimscript/vimscript.html
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG'\(.\)\(.\)', '\1', '')
をsjisに変換しようとすると、
iconv: filename: cannot convert
'
のように失敗するのですが、何か理由でもあるのでしょうか?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメッセージだけ見るとクォーテーションが間違ってる
004139
NGNGコマンド
$ iconv -t sjis filename
上の行を含む日本語ファイルを開いたときに文字化けを起こしたから、
どこでおかしくなってるか調べてたんですよ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.kaoriya.net/doc/TextEditorCriticism.html
これ見るとさ、コロンはVimよりEmacsの方を高く評価しているって事?
それならEmacs使えばいいのにな
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGモダンなC++のスタイルなら割とコードは理解し易いはずだし
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコロンは阿呆だからemacsも使えないんだってw
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG調べてるというならどの文字かぐらいとっとと確定すりゃいいのに…
理由は、sjisならJISX0201なんでまあそれでおかしくないんだろう、
というだけかと。誰も困ってないのは別の(ry
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVim: 終了しました.
Vim: 2重のシグナルのため, 終了します
Segmentation fault
仕上げ段階だったんで、かなりビビったよ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうすればいいですか?
0049KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk
NGNG:h foo まで打ったときに <CTRL-D> してみてください。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなにこのKoRoNの受け答え
これでまともに人間関係構築出来ているのかこの人?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなの今更(ry
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだがそれを匿名で愚痴ってる50の人間関係も激しく気になる
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGましてや反省する必要もない
ああいう受け答えされたんなら「あーそーかもね」で
最新Keymapのリファレンス貼ればすむ話
つーかT-CodeなんてVimが人間的に思えるくらい
気違いじみた入力方法だわ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただあの言い様がなぁ・・・
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbbbbbb " hoge
ccc " huga
eeeee " var
を
aaa " comment
bbbbbb " hoge
ccc " huga
eeeee " var
のように整形したいのですが、
vimで簡単にできる方法ってありますか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG:%s/^\([^ ]\+\) \+"/\1^I"/
などいかが。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://vimshell.wana.at/
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかし、これってスクリプトじゃないのね
試すのマンドイなぁ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVimの開発者さん?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDebianで6.3.030にパッチして15分くらい使ってみたけれど、んー
どうだろう。
スクリーンショットにあるようにウィンドウを自由に分割できるみたい
なのはちょっといいかもしれないけれど、常用しているscreen(1)で
上下には分割できるし、今のところはビビッとは来ないかな。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> スクリーンショットにあるようにウィンドウを自由に分割できるみたい
> なのはちょっといいかもしれないけれど、常用しているscreen(1)で
> 上下には分割できるし、今のところはビビッとは来ないかな。
それと同じツッコミが本家のMLでもあったよ。
「だけど、gvim はscreenが使えないでしょ?」とか(w
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> command line there isn't really popular.
だって。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています