Emacs part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG僕はemacsが大好きなんですが、どうしたら良いでしょうか?
はっきり逝って愛してます。なるべくemacsタンと振れ合いたいし、
emacsタンをもっともっと知りたいです。
だから俺の質問にはすべて答えてください。初心者の質問にも答えてくだっさい。
好きです。僕はemacssが好きなんです。
てか、もっとemacs語ればいいのに。なんでemacsのスレは進行が遅いの?
みんな、もっと積極的に発言しましょう!!
Emacs part12 (前スレ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083217601/
0525名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 07:11:28XEmacsでは、SVG表示できるんですか?
知りませんでした。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 12:17:020528名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 13:38:120529名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 15:10:11> SVG ってなに?
http://dhr.at.infoseek.co.jp/svglink.htm
0530名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 22:30:41http://lists.gnu.org/archive/html/emacs-devel/2004-09/msg00886.html
どんな機能が実装されてるのか知らんけど。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 23:22:030532名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 01:21:160533名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 01:32:510534名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 02:07:34面白そう。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 02:36:48Change release version from 21.4 to 22.1 throughout.
Change development version from 21.3.50 to 22.0.50.
ぽ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 03:04:580537名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 04:59:16rms的には、minor release に含めるのは bug fix だけという考えがあるらしい。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 05:10:470539名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 06:16:59今ビルドしてから気付いた。
今度はリリースのマイナーバージョンが奇数になるのね。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 06:35:380541539
05/02/10 07:12:2122.1の次は22.2だよね。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 07:48:03つぅか cvs は emacs-current でええやん。
適当にフリーズさして 21.1 とか固めたらええやん。
なんでそないに 2x.x.50 に拘らなあかんの?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 08:49:420544名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 10:22:50どうなってるの?
0545名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 10:54:540546名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 10:56:34of 2005-02-10 on hoge"
なんか動作が不自然に重いから21に戻した
生活環境は簡単に変えちゃいけませんね
0547名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 11:20:39calc.texi:(数字): Unknown command `LaTeX'.
calc.texi:(数字): Misplaced {.
calc.texi:(数字): Misplaced }.
とかいうのがたくさんでてきて、とまります。
もう一度 make bootstrap とすると、先へすすむのですが、
LaTeXからみのようで、大変気持ちが悪いです.
何か解決策はあるのでしょうか。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 12:06:26自分はcalc.texi中の@LaTeX{}をLaTeXに置き換えちゃいましたけど。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 12:23:18ところで、elispなXMLパーサってあるの?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 12:33:020551名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 14:39:09XML-poly とか。
0552544
05/02/10 14:59:38checkout し直す前は、version.el には確かに、22.0.50.1 となっているのに
起動すると、21.3.50 でした。
えらい人、ここら辺のこと分かりますか?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 15:42:10って、一箇所に纏めて管理する方がいいのか、
モードの設定してるところにその都度追加する方がいいのか、
久々に.emacs整理しながら悩み中。
メジャーとマイナーを同時に指定するのって、どうすんだっけか?
くだらん話ですまん。みなどうしてる?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 18:56:50C-h t
0555名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 20:02:24-nw で起動した場合は大丈夫なんだけどなあ。。
そんな人いませんか?
Vine3.1/Xorg
0556名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 20:09:03だから、(emacs)Bugs 読めって
0557名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 20:10:10教えてくれてありがとう。
やっぱ、あるもんなんですね。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 20:21:400559名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 02:06:44・skk は 12.2.0 のではムリだから
・emacs-w3m が使えない。cvs の方でも e22.el がなんか知らんけど build しない
0560451
05/02/11 06:31:110561名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 06:34:19.emacsでやるんじゃなくて、~/.Xdefaultsでやるのはどう?
0562451
05/02/11 08:50:00Xdefaults で色々調べてた結果、
Emacs.Fontset-0: -*-Courier New-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-fontset-14,\
korean-ksc5601:-*-mincho-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-ksc*-*,\
chinese-gb2312:-*-fang*-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-gb2312*-*
Emacs.Fontset-1: -*-Courier New-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-fontset-12
Emacs.Fontset-2: -*-Courier New-medium-r-normal--24-*-*-*-*-*-fontset-24
Emacs.pFontset-3: -*-Courier New-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-fontset-16,\
korean-ksc5601:-*-mincho-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-ksc*-*,\
chinese-gb2312:-*-fang*-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-gb2312*-*
Emacs.Font: fontset-14
を~/.Xresourcesに追加するとうまくいきました。
ホント助かりました。ありがとうございました。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 16:25:00C-SPACE でカーソル移動させて Esc-w だよな?
C-SPACE で Mark set ってでるんだけど
移動させても反転もしません
どうしたらいいのでしょうか?
viper-mode ではできないの?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 16:28:510565名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 16:33:39transient-mark-mode
0566名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 16:40:25っていわれるんですけど・・・
0567名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 16:42:070568名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 17:11:360569名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 17:14:250570名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 17:21:59m9(^Д^)(IL_7^,0/(Bm9(^Д^)(IL_7^,0/(Bm9(^Д^)(IL_7^,0/(B
0571名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 17:26:19m9(^Д^)(IL_7^,0/(Bm9(^Д^)(IL_7^,0/(Bm9(^Д^)(IL_7^,0/(B
0572名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 17:26:44m9(^Д^)(IL_7^,0/(Bm9(^Д^)(IL_7^,0/(Bm9(^Д^)(IL_7^,0/(B
0573名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 17:27:230574名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 17:58:38もう一回。
M-x transient-mark-mode は、toggle する
0575名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 21:34:43うちもまったく同じ環境で同様の症状がでている
仕方なく今は21.3に戻してつかっている
navi2ch でも起動するだけで落ちるな
0577名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 22:00:04toggle ってのは disabled と enabled が入れ替わるってことで、
何度もやればいいわけじゃないよ。
0578566
05/02/11 22:08:37何度やってもdisabled のままで
enable にはなりません
ちなみに Emacsを使いはじめたばかりなので 何を書けばいいかわかりませんが
一応以下にバージョンを書いておきます
GNU Emacs 21.3.1
です、
.emacsは 適当に日本語の環境等しか書いていません
0579名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 22:23:160580名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 22:35:03.emacs に (setq transient-mark-mode t) とか書いて Emacs 立ち上げ直して
みても駄目かな?
0581566
05/02/11 22:43:09もしかして Read Only なものはだめなんですかね?
Read Only のものを選択するにはどうしたらいいんですかね?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 22:45:00Setting this variable directly does not take effect;
use either M-x customize or the function `transient-mark-mode'.
0583名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 22:48:12emacs 的な region という概念になれたほうが
いいと思うよ。
>>563 の質問に対して答えると、反転していなくても
mark と point の間できちんとコピーできる。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 22:48:5221.3 なら setq でも大丈夫じゃなかったっけ? 普段 nil なんでよく知らんけど。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 23:24:54Vine 3.1 で昨日ビルドしたやつ (i686-pc-linux-gnu, X toolkit, Xaw3d scroll bars)
だけど、mew も navi2ch も普通に使えてる。
ただ ebview でセレクションの検索を有効にしてたら
" *temp<N>" が大量にできていっていやんな感じだし
(http://heimat.jp/~nakaji/elips/20050113/5277.html)、
落ちた (backtrace は http://thread.gmane.org/E1CzEqo-0002EU-Le@lists.gnu.org
と同じっぽい)。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 23:30:36だけど落ちたこと無いよ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 23:40:52どう書けばいい?
(("\\(?:<\\?xml\\s +[^>]*>\\)?\\s *<\\(?:!--\\(?:[^-]\\|-[^-]\\)*-->\\s *<\\)*\\(?:!DOCTYPE\\s +[^>]*>\\s *<\\s *\\(?:!--\\(?:[^-]\\|-[^-]\\)*-->\\s *<\\)*\\)?[Hh][Tt][Mm][Ll]" . html-mode)
("<\\?xml " . xml-mode)
("\\s *<\\(?:!--\\(?:[^-]\\|-[^-]\\)*-->\\s *<\\)*!DOCTYPE " . sgml-mode)
("%![^V]" . ps-mode)
("# xmcd " . conf-unix-mode))
0588名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 23:50:54ダブってるのが許せないというなら、ちょっとlispの勉強してみよう。
「リスト遊び」という本が面白くてよい。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 23:53:39; げ、いつのまにか cddb ファイルは conf-unix-mode に指定されてるのね
; 俺は自前で cddb-mode 作っちゃったけど
0590名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 00:00:48どういったコマンドでそれを実現できますか?
0591名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 00:06:45いや、マニュアルをみつつこんなの書いてみたんですが、もっとスマートに書
けないかなと思って。
(let ((elt (rassq 'xml-mode magic-mode-alist)))
(when elt
(setcdr elt 'nxml-mode)
(setq magic-mode-alist (remove elt magic-mode-alist)
magic-mode-alist (cons elt magic-mode-alist))))
0592名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 00:06:58n の行頭で C-SPC
m の行頭に移動
C-x r t h RET
かなあ。もしくは素直(?)にviper使うとか。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 00:07:330594名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 00:09:34add-to-list は既にリストに要素が含まれる場合は追加しないよ。
587 のは (setq l (cons x (remove x l))) てことだと思う。
>>590
(replace-regexp "^" "h" nil (save-excursion (goto-line n) (point))
(end (save-excursion (goto-line (1+ m)) (point))))
0595名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 00:10:07- (end (save-excursion (goto-line (1+ m)) (point))))
+ (save-excursion (goto-line (1+ m)) (point)))
0596名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 00:10:07narrow-to-region して replace してもいいかも。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 00:15:37> add-to-list は既にリストに要素が含まれる場合は追加しないよ。
おおっと、既に入ってる訳ね、失礼。cddb に目を奪われてた。
0598566
05/02/12 00:27:56それが コピーできていないんですよ
C-SPACEで Mark setとはでるんですけど
カーソルを移動させて Esc-w でも C-w でも A-w でもなにも表示は出ず
C-y をしてもなにもペーストされません
0599名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 00:29:02C-h v kill-ring は?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 00:35:23俺は使えないからわからんけど
0601名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 00:47:51C-y できないのは当然だよ。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 00:49:000603575
05/02/12 00:50:32そうですか。何が悪いのだろう。
--with-gtk でbuildしているので 586さんと全く同じですね。
color-mateとかが悪さしているのかなあ
独自でいれているのを一つずつ外して試してみます。。
0605575
05/02/12 00:54:20THX
早速やってみます
しかし、make bootstrap で1時間位かかかる。。
0606575
05/02/12 00:55:16605は
>> 604
の間違いです。
よりによって変なレスにアンカーつけてしまった。欝だ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 01:06:47全部 h だけになるよw
任意行の行頭に h を挿入(付加)したいんですわ。
具体的には ttp:// の行が2000行あって一気に http:// にしたし。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 01:08:390609名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 01:11:190610名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 01:28:06するときは、emacs/src のディレクトリでね
0611名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 03:57:340612名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 04:50:210613名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 05:03:34m9(^Д^)プギャーッ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 05:56:02m9(^Д^)プギャーッ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 09:34:31普通にマクロ使えばいいのでわ?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 09:38:250617名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 09:54:55???
0618名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 14:03:000619名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 15:38:32あいたんかー。何気に楽しかったよね、あの子。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 15:54:420621名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 23:11:37Allout outline mode V1.29
とかになってる。これって、今迄のoutline-modeに代わるものなんですか?
全然キーマップが変っていてヽ(`Д´)ノ。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 00:25:450623603
05/02/14 00:39:51mew 起動時のcoreだとx-face辺りで落ちていたのでそれを外してみても、
別の場所(xterm.c?)で死んでしまいました
--with-gtk をやめたり、最小構成で動かしてもやっぱりだめですた。。
-nw だとちゃんと動いているようなので、X 関係なのかなあ。
でも 585、586さんは同じ環境で動いているんですよね。。
うーむ。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 01:46:52落ちる原因は、coredumpのbacktraceを見れば分かりそうなもんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています