Emacs part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG僕はemacsが大好きなんですが、どうしたら良いでしょうか?
はっきり逝って愛してます。なるべくemacsタンと振れ合いたいし、
emacsタンをもっともっと知りたいです。
だから俺の質問にはすべて答えてください。初心者の質問にも答えてくだっさい。
好きです。僕はemacssが好きなんです。
てか、もっとemacs語ればいいのに。なんでemacsのスレは進行が遅いの?
みんな、もっと積極的に発言しましょう!!
Emacs part12 (前スレ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083217601/
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうしたの?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキモい、キモすぎる。
00171
NGNG0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGを texi2dvi で変換できないのですが何か方法ありますか?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキモい、っつーか気持ち悪い。
00201
NGNG君はいつまで俺に粘着するつもりかね?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなことないだろ。
開発途中のものを公式に出せっていうほうが無理。
emacs19 のころならともかく、最近は 20->21 とコンスタントに出てるよ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcvsあるんだからいーじゃんてのは日本人でcvsおっかけてる(だけで
自分ではコード書かない)人を見ての印象なんじゃないかと。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEmacs part12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083394705/
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGめちゃキモい
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも元々そのスレは
Emacs part12 (前スレ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083217601/
と比較されて捨てられたものだし、それを残してしまえば
このスレが何スレ目かわからなくなってしまう。それにどちらかと言えば
あちらの 1 よりこちらの 1 の方が(キモイのは置いておいて)
emacsに対して愛着があるようだよね
幸いにも、あっちのスレには多くのレスがついていないのだから、いっそ
こっちを本スレにして、あっちは無視してしまった方がスッキリしていいの
ではないかと私は思います。
00271
NGNG「今日書いた便利関数をウプするスレ」
でもありますので、そこんとこよろpic。
早く関数あげてくださいね!
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんで最近はまともなスレが立たないのだろう。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいんじゃない。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG950に全然達してなくても立てろ、と?
00311
NGNG0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0033sage
NGNG0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(kill-emacs)
イーマックスを終了したいとき、*scrach* バッファにこれを打ち込んで
コントロールジェイだ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacsで C++/C mode でソースを編集してる際
#if 0 〜 #endif でコメントアウトしてるソースに色付け
するにはどうすれば良いのでしょうか?
(これに気付かずにコンパイルが通らずかなりハマって
しまった馬鹿な俺)
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG改行するだけですが
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0039髯鬚 (ぜんしゅ) ◆MVC5C9iLaM
NGNGRe:>34 自分で書いた便利関数をここで紹介しろ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちっとは調べろ。
http://www.gnu.org/software/emacs/
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまんこ
あんど
ちんこ
セクース
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやーな雰囲気w
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG埋め立て感謝する
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのスレはチェックする必要はありません
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083394705/
上記スレの「今日も秀丸から始まる〜」という洒落の分からん1が
立てたスレッドですが、1が濃すぎてクーデター失敗。
以上総括。以降1以外書き込まないように。(ここから999まで
埋めんのも大変でしょ)
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG00551
NGNGスレがもう成り立ってるのに乗っ取ろうとして、混乱させて
スミマセン>皆様
削除依頼出してきまつ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG肝医
005756
NGNG0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大好きですよ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGにせものかよ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヘタレ
0064Emacs part13 スレの 1
NGNGおい、書き込みが少ないぞ!
君達はemacsタンをしっかり使っているのか?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデフォルトで設定されてるキーバンドを変更ではなく無効に
したいのですが、どうすればよいでしょうか?
具体的には、Ctrl+/ の undoです。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacs に食われることなどない。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやりたいことを素直に具体的に言った方が良いと思うヨ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(defun count-region (start end)
"Count lines, words and characters in region."
(interactive "r")
(let ((l (count-lines start end))
(w (count-words start end))
(c (- end start)))
(message "Region has %d line%s, %d word%s and %d character%s."
l (if (= 1 l) "" "s")
w (if (= 1 w) "" "s")
c (if (= 1 c) "" "s")))
)
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(defun count-words (start end)
"Return number of words between START and END."
(let ((count 0))
(save-excursion
(save-restriction
(narrow-to-region start end)
(goto-char (point-min))
(while (forward-word 1)
(setq count (1+ count)))))
count)
)
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG標準で count-lines-region ってのがあるけど。ま、word は数えてくんない
けどさ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG車輪の再発明って奴?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwc -c
wc -w
wc -l
を使い分ければ、>>70,>>71 はイラネ
終了
前スレ誘導
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083217601/
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこっちだった
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083394705/
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG正規表現って知ってる?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誤爆?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG\w+ がなにを意味するかわかるかな?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG文書を編集中にそれを無効にするというようなことは
できますでしょうか?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃできるよ。
できないわけないじゃん。
できないってのは、どういう状態よ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>77
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>85
誘導ありがとうございました。
(global-font-lock-mode 0)で解決しました。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(defun font-lock-recenter ()
(interactive)
(font-lock-fontify-buffer)
(recenter))
(global-set-key "\C-l" 'font-lock-recenter)
をちょっとだけかえて
(defun font-lock-recenter ()
(interactive)
(if font-lock-mode (font-lock-mode 0)(font-lock-mode 1));
(recenter))
(global-set-key "\C-l" 'font-lock-recenter)
にしてつかいはじめました。ぐあいよいです。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG端末は Unicode (UTF-8) での表示
こんなとき、どうやったら正しく dired でファイル名が表示できるんでしょうか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083394705/
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそっちで訊き直します。
マルチじゃないよ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近ここの1はPart12で張り切ってるみたいだから直接尋ねてみれば?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキモイ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一年以上まえの話題だが、いまだに足踏み状態。猛者どもたのむ。
psgml-modeはちと重い、、、。
html+-mode
http://www1.odn.ne.jp/ymtz/html_plus-mode.html
Meadow memo Wiki/2003-11-25 - Meadow memo
http://www.bookshelf.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?cmd=read&page=Meadow%20memo%20Wiki%2F2003-11-25&word=html%2B-mode
アフリカパプリカ > psgml-attach.el for HTML
http://yoira.hp.infoseek.co.jp/psgmlmod.html
0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのスレの1と同じくらいほしくありません
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG勝つまでは
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんだっけ?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-nw
0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGeuc-japan euc-japan-1990
euc-japan-1990-dos euc-japan-1990-mac
euc-japan-1990-unix euc-japan-dos
euc-japan-mac euc-japan-unix
euc-jp euc-jp-dos
euc-jp-mac euc-jp-unix
と、たくさんあるんですが、これらの違いを詳しく説明したサイトなどありますか?
最後の dos,mac,unix は改行コードですよね。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています