【何気に】FreeBSD5.x on SPARC64【入りマスタ!】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001部外者かも
NGNG当然のごとくrootパスワードなんぞ知らん。アレコレ考える
のも面倒だし、Solarisの媒体なんぞ買うカネも惜しいの
でFreeBSD5.2入れちゃいました。案外普通に使えそう。
ダレか他に同じような環境のヒト居る?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/24(水) 10:51:09>>> World build started on Tue Dec 23 18:16:42 UTC 2008
--------------------------------------------------------------
--snip--
--------------------------------------------------------------
>>> World build completed on Wed Dec 24 01:39:54 UTC 2008
--------------------------------------------------------------
[v120] /tmp>
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/24(水) 20:27:56>>> World build completed on Wed Dec 24 13:16:54 JST 2008
124 15:17 make buildkernel
>>> Kernel build for GENERIC completed on Wed Dec 24 17:38:03 JST 2008
FreeBSD 7.1-RC2 #0: Wed Dec 24 16:14:04 JST 2008
root@xxx.xxx:/usr/obj/sparc64/usr/src/sys/GENERIC
Timecounter "tick" frequency 550000000 Hz quality 1000
real memory = 1610612736 (1536 MB)
avail memory = 1554391040 (1482 MB)
cpu0: Sun Microsystems UltraSparc-IIe Processor (550.00 MHz CPU)
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/24(水) 20:47:25その数字は特に意味ないです。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/24(水) 21:15:10なるほど
make buildworldに10時間10分
make buildkernelに 2時間21分程度ってこと?かしら
UltraSparc-IIe550Mhz 1.5GByte mem で 7.1RC2をmake ってことで。
一方こちらは
FreeBSD 7.1-PRERELEASEで 7.1-RC2 をmake world
FreeBSD v120 7.1-RC2 FreeBSD 7.1-RC2 #0: Wed Dec 24 04:39:57 UTC 2008 root@v120:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC sparc64
になりました。
>>> World build started on Tue Dec 23 18:16:42 UTC 2008
>>> World build completed on Wed Dec 24 01:39:54 UTC 2008
>>> Kernel build for GENERIC started on Wed Dec 24 03:14:47 UTC 2008
>>> Kernel build for GENERIC completed on Wed Dec 24 04:58:08 UTC 2008
make buildworld に 7時間23分
make buildkernelに 1時間44分
real memory = 536870912 (512 MB)
avail memory = 501506048 (478 MB)
cpu0: Sun Microsystems UltraSparc-IIe Processor (648.00 MHz CPU)
な環境で。
クロック比が 648/550≒1.178なので
クロック比よりも差がでかい
ディスクが決定的なのだろうか?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/24(水) 21:52:38RC2をmakeした環境は、ベンチを取るに向いた環境ではないです。
6.0-R以降は、buildworldは8時間以上、buildkernelは2時間以上必要だったので、
> make buildworld に 7時間23分
> make buildkernelに 1時間44分
のデータは驚愕の数値です。
私の環境が標準的なものだったとしても、
v120は各々30分前後速い、と考えて問題無いと思います。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/25(木) 13:28:01あれ?クロック比程度のmake 時間短縮かも
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/25(木) 23:31:56結構遅いと思います。経験則的な予想では+3〜50分程度かな。
HDDとCPU分、順当に20〜30%高速という判断で間違いないと思いますよ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/26(金) 07:53:582500円で 1Gx2+512Mx1で計3Gになったよ!
いまんところ大勢に影響はないけど
FreeBSD 7.1-RC2 #0: Wed Dec 24 04:39:57 UTC 2008
root@v120:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC
Timecounter "tick" frequency 648000000 Hz quality 1000
real memory = 3221225472 (3072 MB)
avail memory = 3124027392 (2979 MB)
cpu0: Sun Microsystems UltraSparc-IIe Processor (648.00 MHz CPU)
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/26(金) 07:55:100161名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/27(土) 00:19:50tmpfsが動けばmdより高速で便利なんだけど、
7.1-RC1では動かなかった気がする。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/01(木) 10:43:16という気がしないでもないけど
とりあえず明け方csupしてみて引っかかった7.1Rと思しきものをmakeworld中ちゃん
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/24(金) 18:31:147.3Rだと buildworld に 8h10m ぐらい buildkernel に 1h55mぐらいでした
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/24(金) 18:46:27やりなおしっと
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/25(土) 13:39:24$ uname -rms
FreeBSD 9.0-CURRENT sparc64
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/27(月) 23:41:27.53■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています